きのうは766歩でした。
posted at 00:10:52
RT @minamimusashi: 「八雲の木彫り熊」イベントが10/5水〜11/2水にビームス ジャパンで。足裏の共通「やくも」焼印は知らなかった…。期間中新宿には行けそうにないけど、久々にリアル八雲に行きたくなるグッズ写真の数々。 casabrutus.com/posts/321514
posted at 00:11:29
RT @BON_NOB: 大変だ。→北海道の物流を担う「函館線」が危機、存廃議論が高まる背景とは | News&Analysis | ダイヤモンド・オンライン diamond.jp/articles/-/309…
posted at 00:19:22
ブランコ首相…。 twitter.com/KadotaRyusho/s…
posted at 00:24:45
RT @tenichi08: 現在イランの状況 イランの道徳警察がヒジャブを着用していないという理由で22歳の女性を拘禁し暴行し、結局女性が死亡した。 この事件で市民たちは平和デモを進めたが、当局が銃器を使用して事態が収拾できないほど深刻になっている。 pic.twitter.com/Rr5bLf2qkV
posted at 00:25:33
RT @bi_miwa: ▼生活保護負担金は3兆6977億円、うち不正受給額は169億9408万円(平成27年度)つまり、金額ベースではわずか0.45% ▼1件あたりの不正受給金額は38万7000円(平成27年度) ▼不正受給のうち約6割は稼働収入の無申告や過小申告 ▼受給できるはずの人ができない方が問題大 twitter.com/himaben1st/sta…
posted at 00:26:05
RT @nekonoizumi: 目次あり。「60年間水俣をとり続けてきた桑原史成の珠玉の写真集で綴る「いのちの物語」 水俣病の胎児性患者の成長の記録や21世紀の展望など最新の写真も収めた。…」 ⇒桑原史成 『いのちの物語 水俣 桑原史成写真集1960~2022』 くんぷる www.hanmoto.com/bd/isbn/978487…
posted at 00:27:08
RT @senbido: 正光寺「山と海と煙突と」にて。 pic.twitter.com/0ia2OLTXop
posted at 00:29:46
RT @jomonzine: 市営の本屋といえば八戸ブックセンターだけど、もう一つ公営の本屋があるのをご存知だろうか、それが礼文島の「BOOK愛ランドれぶん」だ。ここで椎名誠の『あやしい探検隊北海道乱入』を買ったわけだけど、これで日本に2つしかない公営の本屋を制覇したことになる。 #公営本屋ハンター pic.twitter.com/JjQHd6PKcG
posted at 00:30:13
RT @ak_shino: #今日のおさらい 鈴木隆展「白樺は知っていると思う」ポプケしらかば通り美術館→ 浅川茂展「遠い日々の心象 1980-2020年」 「第24回とかち野草工房展~十勝の自然をおし花に~」 帯広市民ギャラリー pic.twitter.com/yCEZg9AB54
posted at 00:31:28
RT @ErikaKusumi: 本日オープンのツキガタアートビレッジ、行ってきました。廃校になった小学校を利用した施設で、ちょうどいい距離感のコンパクトさでありつつもゆったりとした良い空間。景色もとても良かった。これからどんな場所になるのか楽しみなところ! twitter.com/calligraphy72K… pic.twitter.com/LIw8RP7iS6
posted at 00:32:34
RT @12GAW: toov cafeにて個展を致します。 room MAYU 2022.10.11-10.23 あたたかく優しい繭に包まれるように。 皆さまroom MAYUへ帰ってきてください。 pic.twitter.com/4SP3azBB4M
posted at 00:33:09
RT @ShinHori1: 国葬が中止されないなら反対してもムダなのかというと、そうではない。 反対の声が広がらなかったら、政権の国葬の進め方はかなり違っていたはずで、官庁のみならず企業にも色々な協力を呼びかけたり、学校で生徒児童の黙祷を"推奨"したり、国民服喪の日にしたり、英雄視する演出をしたりしたのでは。
posted at 00:36:41
RT @nytimes: In Ukraine, so many windows have been shattered by explosions that there is a nationwide run on glass — a big problem as the country scrambles to get damaged homes ready for winter. nyti.ms/3qPuhnX
posted at 01:31:19
RT @naoki_ma: ローマ帝国は、自分たちの手で、子どもを育てられなくって、滅びたという説がある。 この国の未来を背負ってたつ、子どもたちに このような仕打ちをする国に、未来が本当に あるのだろうか。
posted at 03:15:45
RT @t_okada: 台風14号、能登半島を通過した模様。しかし暴風域も強風域もクソでかいな😅 pic.twitter.com/2q0SmhYomQ
posted at 03:19:04
RT @TakumiSoftware: 【USGS震源情報】 発生:2022/09/20 03:05:07 JST 震源地:メキシコ、ミチョアカン州沿岸 深さ:10.0km マグニチュード:7.5 earthquake.usgs.gov/earthquakes/ev…
posted at 03:32:21
ちなみにこのブランコ首相は、有名な独裁者フランコではなく、バスク過激派に在任中暗殺された人。
posted at 03:39:46
RT @keizotakao: 運営費交付金を毎年1%ずつ減らしていくというのは本当に狂気の沙汰ですよね。図には書かれてないけど事務や正規ポスト教員の人件費もこれが財源です。 そして現在はこの運営費交付金も競争的にしつつあるという事態…。 (人件費の財源が安定的ではなくなるので正規の雇用がしにくくなる) twitter.com/bbbbobbob/stat…
posted at 03:41:54
RT @trilijunstabla: Nスペで「中流危機を超えて」を見た。 所得の中央値が1994年の505万円から374万円に減ってるばかりではなく、グラフでは1000万以上が半分に減り、100万以下が倍になっていた。 社会分断というより1億総貧困に進みつつあるよね。貧しさは自己責任ではないし、誰しもが明日は我が身の話。
posted at 03:43:26
帯広【開催中】Re 平向功一展=9月3日~30日(金)午前10時~午後7時、祝日休み、MATEC PRODUCTS 2Fギャラリー(西22南3-34-1 matec-products.jp )。新しい日本画を追求し、廃材による重厚な立体も手がける札幌の画家。道展会員、創画会会友。20年→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/8…
posted at 07:38:00
2022年9月18、19日は計2カ所 blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/b… @akira_yanaiより ★blog を書きました。短い記事です。
posted at 08:49:58
RT @paseri727: 朝の贈りもの kantere727.blog.fc2.com/blog-entry-177…
posted at 08:50:05
南区藻岩下のエフロクブンノイチ展示室で本日まで開かれている「朴炫貞 포대기로부터 ポデギから」。私は行けないので、どなたか足を運んでリポートしてくださいな。駐車場なし、バス停徒歩10分というのがネックかもしれませんが。 f6bunno1.com www.instagram.com/f6bunno1/
posted at 09:12:28
RT @fukuda326: イジュームの住民を殺戮したロシア軍の戦争犯罪の証拠です。ロシア軍のウクライナ人へのジェノサイドです。絶対に許されません。 twitter.com/Biz_Ukraine_Ma…
posted at 13:28:54
RT @cafeesquisse: 連休のお知らせ 本日9/20は不定休日のため20火 ・21水休と連休となります。ご来店の際はお間違いのない様よろしくお願い申し上げます。 先日、久しぶりに訪れた円山の巨木。 巨木やカラスの写真展で何度もお世話になりました長南寿志さんが急逝されました。心よりご冥福をお祈り申し上げます。 pic.twitter.com/BPbDh22LQC
posted at 13:36:46
RT @tenche1204: 日本は産業がもう傾いてきてるのはみんな薄々感じてるとおもうけど、その次に来るのがアカデミックの衰退ですよ。ここ20年間で国が成功する研究にだけ予算を出すという謎の采配をした結果、短期間で成果が出るつまらない研究が流行って基礎研究がボロボロになったツケを払うことになります。
posted at 13:43:32
RT @yukionoguchi10: 賃金や給与は、生活の最も基本的な条件を決める重要な要素だ。 ところが日本人の賃金は、この20年以上の期間にわたってほとんど上昇していない。 これは先進国では例外的な現象だ。 多くの国で賃金が上昇しているので、日本人は相対的に貧しくなっている。 #どうすれば日本人の賃金は上がるのか
posted at 13:43:46
RT @jun_makino: これ、実際には必ずしも文科省の科学技術予算が減ってるわけではなくて、基盤的経費が減って大型の競争的資金が増えることによって効率的に成果を減らしてるんだよね。論文数増やすのに一番有効なのは大学の任期なしスタッフを増やすことなのはほぼ明らかなのにその逆をわざわざしているわけで。 twitter.com/tmcosmos_org/s…
posted at 13:44:46
RT @bbbbobbob: 研究費総額は増えているのになぜ研究現場が疲弊しているのかの図をこちらの通りです。 この図の通りし続けて、日本の科学研究はどんどんダメになりましたし、その流れは止まりません。 twitter.com/jun_makino/sta… pic.twitter.com/Z2bib5YHYA
posted at 13:44:57
RT @bbbbobbob: 研究費の総額は増えているのに、大学関係者が足りてないって騒ぐのか図にしてみた。筑波大学の屋根の崩落もこれで説明がつくよね。 pic.twitter.com/50ehaGiqxH
posted at 13:45:24
RT @bbbbobbob: この図を書いたのは2017年なんですよ。5年も経つのにまだこの図が通用するし、より酷くなってるんですよ。中国千人計画で日本人研究者流失とか妄想垂れ流したり経済安保とか言ってる場合じゃないんです。現場を見て欲しい。
posted at 13:45:30
RT @sisiodoc: 米国の学校で「禁書」急増 年1600冊、LGBTQなど規制: 日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGXZQO…
posted at 13:49:13
RT @sweetbasilco212: 無事、50周年になりましたー。50年前の今日、デビュー作が載ってるりぼん増刊号を買いに行ったのを覚えています。まだりぼんを頂けるなんて思ってなかったので早く見たかったし買いに行きました。本当に有難うございました!これからもよろしくお願いします♪
posted at 13:49:28
RT @sekaishisosha: 『世界思想』49号にご寄稿いただいた、小田原のどか先生の最新論考が『文學界』10月号に掲載されています。 理想化された身体について彫刻から考えるもの。 物事を多面的にとらえる小田原先生らしいシャープな考察。感染症を扱っており、コロナ禍の今ぜひ読んでほしいです。 pic.twitter.com/5xtYRFLKIq
posted at 13:51:13
RT @BaddieBeagle: "タモリ氏、18年ぶりの著書! 「お江戸の名坂」87坂を撮る! 歩く! 語る!": タモリ/ 山野勝 監修『お江戸&東京 坂タモリ 港区編』 www.hanmoto.com/bd/isbn/978491…
posted at 13:53:16
RT @asahi: 「百万本のバラ」ロシア国民的歌手が反戦宣言 戦争反対の夫に連帯 www.asahi.com/articles/ASQ9M…
posted at 13:54:26
RT @at_mi_65: ★ 小柳ちひろ著『女たちのシベリア抑留』を読んで、戦争の厳しい現実に心が痛む。 著者が2014年に関わったドキュメンタリーNHKBS1で放映されたのを基に5年間重いテーマに向き合いルポルタージュとして完成。 戦争は狂気に走る・・、気配を止めないと命が粗末にされる。
posted at 13:59:06
RT @203photogenic: #ダンス インストラクター 寺下恵理さん による、#人形作家 皆川優子さん #人形展 でのパフォーマンスは大盛況! 皆川さんの #球体関節人形 作品ミスティーさんが生で見られるのは明後日20日(火)まで。 #北見 NHKぎゃらりー。 pic.twitter.com/UWa884LFax
posted at 14:02:26
RT @333Goldilocks: ゴルディでLiveやります‼️ 馬頭琴奏者の嵯峨治彦さんと孝子さん(サンドアーティスト・朗読)によるユニット、野花南のライブ✨ 🐣子共向け(11時開演)お子様500円/大人1000円 🦢大人向け(15時開演)2500円 …の、2部構成です。 🐴開催日/2022年10月16日 ご参加ご希望はDM下さいませ🐻 pic.twitter.com/lN2ikeKYHk
posted at 14:02:41
RT @sakurakoretsune: 「ROOTS & ARTS SHIRAOI -白老文化芸術共創-2022」の私の展示会場のひとつ「cafe結」にて、今回配布している7種のフリーペーパーを和綴じする本づくりと、鯨の話のお話の会をひらきます。27日と28日開催です。秋の深まる白老でお会いしましょう🐋🐋 イベント詳細はこちら: www.facebook.com/events/6455470…
posted at 14:03:12
RT @R_Yokosuka: アニメーション作品画集「波と風のもののけたち」 今年の春から製作を始めて5ヶ月がかりで完成しました! 9/25日(日)南区芸術祭2022フィナーレでの石山緑地のクラフトマーケットで販売します。(販売は11時から16時まで)sapporo-minami-artfes.jp/minami-art-fes… 真駒内駅からシャトルバスも出ます pic.twitter.com/lLv3OYdiKl
posted at 14:04:58
体調がいまひとつだが、これは新型コロナではなく、昼の焼きそばの出来がいま一つだったせいだろうと思う。
posted at 14:15:29
RT @asahi_kankyo: 《ケニアのアーティスト集団ネスト・コレクティブは芝生の上で古着のブロックで小屋を作り、先進国から途上国に大量に送られる不要な古着の問題に言及》ドクメンタ、揺さぶったアート 非欧米の集団が訴える、貧困や自然破壊問題:朝日新聞デジタル www.asahi.com/articles/DA3S1…
posted at 14:30:13
RT @t_kawase: 「金配りしているアカに口座番号を教えたら、いつの間にか振り込め詐欺の受け子にされていた」というツイートが流れてきて、僕も「これは恐ろしい」と思ったのだが、弁護士の知り合いが「そういう言い訳をしている(させられている)可能性も考えないといけない)」と仰っていて、これまた戦慄。
posted at 15:20:37
札幌【開催中】秋山泉展 そこにあるもの=9月1日~11月15日(火)午前11時~午後4時、ギャラリー柏&ラウンジ極楽(中央区北4西6 六花亭札幌本店5階 www.rokkatei.co.jp )。甲府生まれ、東京藝大大学院を修了。鉛筆のみによる丹念な描写 izumiakiyama.web.fc2.com
posted at 15:39:00
RT @akitaka_ameya: 【 ご案内 】 飴屋晶貴 鉛筆画 個展 〈何かが道をやってくる〉 9/29(木) ~ 10/8(土) 13:00~19:00 ※10/5は定休日、最終日は17時まで 画廊珈琲 ザロフ(渋谷区初台) www.house-of-zaroff.com/ja/contact.html 鉛筆画の小品を十数点、展示いたします。 こわいところではありません。どなたもおいでください。 pic.twitter.com/KAyNhFoSBt
posted at 16:16:18
RT @MizumaGallery: 会田誠・曽根裕展 「-・-・ ・- -・ ・-・・ ・-- -・・- ・・-- -・・ ・・ --- ・---- ・・--- ----- ---・・〜侵攻の記憶」 9/21-10/15 12-18時 日月祝休 @ミヅマアートギャラリー ※オープニングレセプションはございません mizuma-art.co.jp/exhibitions/22… pic.twitter.com/J0VNTpaEzd
posted at 16:38:33
RT @aki_u_ench: それにしても眠い。さよなら。宮沢章夫
posted at 20:27:38
RT @u_ench: 【ご報告①】かねてより入院療養中だった宮沢章夫が、9月12日、うっ血性心不全のため都内の病院で永眠いたしました。65歳でした。ここに生前のご厚誼を深謝し、謹んでご通知申し上げます。→ pic.twitter.com/6uczMIM0BO
posted at 20:28:25
RT @yujinfuse: 北海道新聞が南西諸島のミサイル基地化の問題を現地取材して住民の懸念の声などを報じている。これは沖縄だけでなく日本全体で考えなければいけない問題なので、とても大切な仕事だと思う。来月北海道で、南西諸島での共同作戦を想定した陸自と米海兵隊の共同訓練が行われるので、それに向けた記事か。 twitter.com/paypaynews/sta…
posted at 21:05:24
RT @tasaki_kanagawa: 衝撃的な愚策。これが物価高騰対策だというから、なおさら衝撃的😩。。。 5万円給付のために510億円の事務費 コールセンター設置や振込手数料など www.fnn.jp/articles/-/419…
posted at 21:12:27
瓦屋根、雨樋、雨戸。北海道人が本州に行って驚く、民家三大アイテム。
posted at 21:15:04
RT @marewrew_m: こちらは前回行われたオンラインでの白老編です。このルートを実際に歩きます。 アースダイブ白老〔アヨロ編〕2021|講師のトーク&解説付き youtu.be/WSypZwHJucY @YouTubeより twitter.com/uymam_project/…
posted at 21:17:12
RT @elkorevolo: 立憲民主党の選挙のボランティアを実際にやったことがある人はよくわかることと思うけれど、立憲の実働部隊となる組織って結局のところ連合や自治労だけなんで、連合を切れとか気楽に言っている人ってのは、選挙の現場とかで一度も苦労したことないんだろうなぁというのはよくわかる。
posted at 21:22:43
RT @yukominagawa: AiDocka第4回創作人形展11/15〜20 pic.twitter.com/Xz1lKYQkFX
posted at 21:24:32
そういえば、らくっこぴこりんさんのツイートをしばらく見てないな…。人形クラスタ必見の展覧会です。 twitter.com/yukominagawa/s…
posted at 21:25:51
RT @shirahamamasaya: 還暦から新たになにかにトライするって、自分が追求してきたこと以外は、後塵を拝すること、遅れを取っていることばかりと改めて感じる。自分がこれは!と思ってもすでに若い世代がずっと先に行っていたりする(分野にもよるけど) 歳をとって保守化するのはそんな理由もあるのか。
posted at 21:26:51
RT @shirahamamasaya: 歳をとると体力が落ちるのはしょうがないとして、記憶力が落ちるというのはどうもそうではないらしく、情熱がおちるのだとか。 今からトレンドセッターになるのは難しいとしても、自分なりの何かを探ることはできないだろうかと考えを巡らす。
posted at 21:26:58
RT @shirahamamasaya: 私らの世代、しらけ世代と新人類の間くらいで、割としょうもない世代と自覚している。(世間の皆さま色々と申し訳ありませんという気持ち) 唯一、誇れるのはコンピューターのなかった時代からスマホの時代まで知っているデジアナ両刀使いであること。これは他の世代にはない強みではないですかね。
posted at 21:27:04
@shirahamamasaya 同感しなくもないのですけど、このまとめ方がすでに、男性だけのまとめになってるような気はします。
posted at 21:28:54
RT @me_ng01: 搬入完了しました。明日から、札幌ギャラリー犬養にて個展「さんだる」展よろしくお願い致します🩴 21、22は、多分13時頃から在廊致します✨ pic.twitter.com/PZ6c50qJUs
posted at 21:29:53
1973~74年の狂乱物価の際は、官公労を中心にストライキを打った労働組合が大幅賃上げを勝ち取った。その後、官公労は縮小と弱体化を強いられ、マスコミはストや労組を悪者扱いし、物価高への闘いを組織する組合はもはや見当たらない。
posted at 21:54:29
@akira_yanai 炭労、国労、全林野は見る影もなく国家につぶされた。全逓は全郵政と合体した。日教組にかつての戦闘力はなく、自治労も地盤沈下が進む。親方日の丸の没落に溜飲を下げる人は、誰が狂乱物価と闘ったのかを忘れている。次の物価高の時、彼らはもういない。
posted at 22:01:26
@shirahamamasaya 先ほどの連ツイは、再来年に還暦を迎えて新しい生活に入ろうとする身にはなかなかキツいジャブですね。白濱さんのように若々しく元気な方でも保守化とかやる気低下を感じるとは…。まあ、私もとみに体力低下は実感してますが。
posted at 22:13:20
RT @nekonoizumi: 目次あり。48ページ。600円+税。 「ヨーロッパにおける美術の主流であるキリスト教。その文化や芸術は1500年以上にわたり布教とともに各地で受容され,…」 ⇒山尾彩香編 『キリスト教美術をみとく イエス・キリスト,聖母マリア,諸聖人』 西南学院大学博物館/花乱社 www.hanmoto.com/bd/isbn/978491…
posted at 23:11:21
RT @nekonoizumi: 目次あり。「江戸中後期、長崎貿易で中国人と取引された輸出商品の多くは、北方産のコンブやナマコ、アワビ、ラッコの毛皮などであった。これらをいかに生産・加工し…」 ⇒菅原慶郎 『近世海産物の生産と流通 北方世界からのコンブ・俵物貿易』 吉川弘文館 www.yoshikawa-k.co.jp/book/b613760.h…
posted at 23:11:41