goo blog サービス終了のお知らせ 

北海道美術ネット別館

アート、写真、書など展覧会の情報や紹介、批評、日記etc。毎日更新しています

札幌・白石ぶらり

2025年04月22日 13時09分00秒 | つれづれ写真録
(承前)

 2025年3月22日の散歩の記録です。
 札幌市白石区の中央・南郷地区を歩きました。

 白石小学校の前にある国道12号の歩道橋を渡り、環状通の1本外側の中通りを歩いて、地下鉄東西線白石駅へと向かいます。

 冒頭画像の右手が白石小。札幌では最も古い小学校の一つです。
 左側は昔、北川デパートという大きな店がありました。
 


 おなじ歩道橋の上から、厚別、岩見沢方面を望んだところ。



 国道12号から入りすこし行くと「白石村行政発祥之地」があります。
 いまはここにまちづくりセンターが立っており、明治期からこの地が白石の中心でした。札幌側の端に明治4年(1871年)に役場が、翌明治5年に小学校がたち、厚別側の端に神社で、その間に農地が広がっていたというのが、白石村の当初の構成だったようです。





 環状通の方を望む図。
 この道路は丘の上を通っており、環状通の間には高低差がかなりあり、昔は、白石小学校の前の道はきつい坂で馬が上り切れなかったという話があります。
 
 



 白石中央団地。
 南北に向けてたっており、道路から見ると45度傾いて位置しているように見えます。
 
 

 街路樹のナナカマドの実がちらばっています。




 高低差を利用して「南郷丘公園」がつくられています。
 このあたりは町内会も南郷丘を称しています。
 


 南郷通に出ました。
 この下を地下鉄東西線が走っています。
 
 

 環状通との交叉点。
 南郷通も環状通も片側3車線の広い幹線道路で、札幌の道路交通で屈指の重要な交叉点といえそうです。
 この下に地下鉄東西線白石駅があります。
 
(この項、了) 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。