@ishigule それは分かります。 ただ、いま市民の行動を制限するのは、いまの政権しかなしえません。残念なことですが。posted at 16:06:32
@Shirosan001 そういえばそうですね。岡山はいまだ感染ゼロというのがすごい(山陰や秋田、鹿児島はなんとなくわかるw)。 欧米の市民の成熟度については私はあまり幻想を持ってません。やはり、行政から言われないと、自らの行動を制限できないことは日本と五十歩百歩ではないかと。posted at 16:08:41
@Shirosan001 では翻って本邦は、というと、経済的格差がどんどん広がり固定化し、再び階級社会になりそうで…。 ほんとうは日本人が「自分のアタマで考えて」花見をやめたり外出を控えたりするのがいいんでしょうけど、そこまで期待するのはなあ…。posted at 16:15:41
RT @wak: 感傷が極まる場所は実在する。例えば、「かつて、カムチャッカ半島までやりとりしていた無線局の廃墟を通り抜け、オホーツク海と太平洋に面した場所にある落石岬」や、「海水面上昇によってトドマツが枯死しいずれは風化して何もなくなるという、リアルタイムの終末がある野付半島」などがそうだ。 pic.twitter.com/A0mZ9s8dwmposted at 16:18:35
RT @GALLERY__SOU: 北海道の「感性」が生み出す建築」を開催しております。8名の建築家による展覧会。出展者:米田浩志・赤坂真一郎・髙木貴間・大坂美保子・杉山友和・青木弘司・神谷幸治・米田英美 2020.3.20 – 4.5/11:00-18:00/火曜休/最終日17:00まで pic.twitter.com/8K9QPbDrG3posted at 16:20:12
RT @iBOXhue: 新着!《美術》【HUG】前田三四郎個展「必死か」会期:4/17(金)~4/20(月) 時間:12:00~20:00 会場:北教大A&S文化複合施設HUG(札幌市中央区北1東2) 入場無料 2月にi-BOXで個展を行った前田さんが、次回はHUGに乗り込みます! pic.twitter.com/POL5wHXTY0posted at 16:20:55
@Shirosan001 日本も欧米もムリだと思います。で、確かにみんなはマスクをどこから手に入れているのでしょうか? まぁわが家にも、騒ぎになる前に買ったぶんがまだありますが。posted at 16:23:57
@hrkw4th 建築としては天井が高すぎてそれほど好きになれないんですけど、行くたびに早世の画家の心に触れて、精神がしゃんとするような気がします。posted at 16:28:46
@Shirosan001 幸い?こちらは人込みも満員電車もまったくないです。ただ、ホタテ輸出や観光客の減少など、経済への影響は出てきそうで、怖いですね。posted at 16:32:18
@Shirosan001 なるほど。中期的にみたら、そうなるかもしれないですね。食糧基地北海道の価値を多くの人に知ってほしいものです。posted at 16:48:17
@archi_ranpo 信用できないというのはホントに困りますね。posted at 16:50:20
RT @rkayama: 日本人とドイツ人は「まじめ、慎重、努力家、秩序最優先」のメランコリー親和型というパーソナリティだと長く言われてきたけど、違うのかもしれない。 「天から神符が降ってくる」と楽観的なデマを信じて、コスプレして「ええじゃないか」と踊り狂った江戸時代の民衆の姿が日本人の本質かもしれない。 twitter.com/taisho__/statu…posted at 16:53:37
RT @archi_ranpo: Realkyoto:アーティストHo Tzu Nyenと評論家ASADA Akiraの対話の英語版がオンラインになりました。これは、愛知トリエンナーレ2019が委託したホーの素晴らしいインスタレーションと第二次世界大戦における京都学派の影響についての講演です。 twitter.com/ozakitetsuya/s…posted at 17:01:01
RT @tsuda: 政府や行政が現時点で具体的でなくても「補正予算できちんとあとからある程度の補償はするから」という方向性示さず「自粛」求めてるだけだから、今後も同様のことは続きそう。www.tokyoheadline.com/490864/posted at 18:09:43
神田日勝、福原、市立小樽に続いて苫小牧も再開。しかし、これから暖かくなり、人出も増える。新型コロナウイルスの行方は予断を許さない。各美術館は、情勢を見て、柔軟かつ臨機応変に対応してほしい。「やっぱりヤバいからまた閉めるわ」となっても、文句は言いませんから。posted at 18:14:47
どうも寒気がおさまらないので、毛布の国に帰ります。ちょっと早いですけど…。posted at 18:16:13
RT @a_Cyg: 案内人「認めてしまうと、制度が崩壊してしまう」 タモリ「今の日本政府と変わらないな」 突然の政府批判w #NHK #ブラタモリ pic.twitter.com/hYXAsyCLiwposted at 18:20:26
RT @SmallOne_jp: @kentaro666 死亡率で言うと、季節性インフルエンザは70歳以上でも0.03%以下の認識です。 新型コロナは、各国の医療体制により違いはあるけど0.6%〜10%(韓国〜イタリア)では? 単純計算は出来ませんが「新型コロナはヤバい」と感じるのは当然と思ってます。 画像のリンク www.tmd.ac.jp/mri/koushimi/s… pic.twitter.com/BuBUSmfR2dposted at 18:21:56
RT @TomoMachi: 「政府は、新型コロナウイルスの感染拡大に対応するため、政府対策本部設置の検討に入った」 ……1ヶ月前のニュースかと思った……。 www.tokyo-np.co.jp/article/politi…posted at 18:50:26
RT @NorthFinder_NPO: 【臨時再休館】下記、谷口能隆さんの個展は、会場の市立小樽美術館より、市内における新型コロナウイルス感染症の拡大を防止する為、3/23(月)より(当面3/31(火)迄)臨時休館の旨発表がありました。何卒ご了承の程お願い申し上げます。続報が入り次第再びご案内申し上げます。www.city.otaru.lg.jp/simin/sisetu/a… twitter.com/NorthFinder_NP…posted at 20:05:25
RT @yamakawafuyuki: 先日の #DOMMUNE 空気アンダーコントロールの冒頭で高桑和巳さんが発せられたステートメントが、文字起こしされました。必読です! 「空気から脱け出す人たち」高桑和巳 www17.plala.or.jp/kazumitakakuwa… twitter.com/yamakawafuyuki…posted at 20:08:33
札幌【あすまで】糸塚章子個展=3月18日~23日(月)午前10時~午後10時(土日月~7時、最終日展示~5時)、カフェ北都館ギャラリー(西区琴似1の3 hokutokan.jimdofree.com 道順→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/b… )。札幌在住、3度目の水彩画の個展。道彩展などで活躍posted at 20:55:00
RT @hisaejinnohara: 3日め終了いたしました! ご来場ありがとうございましたm(__)m 手指の除菌、マスク着用などご協力いただきありがとうございます! 23、24日はお休みです。25日からまた再開いたしますのでどうぞよろしくお願いいたしますm(__)m twitter.com/pencolo_sappor…posted at 21:04:57
RT @gallery_puru: 4月4日より イベントご予約お待ちしております✨ ※NPO法人かわうそ倶楽部は皆さまの会費と寄付で運営しています。 年会費 個人一口2000円〜 ぜひお問い合わせください pic.twitter.com/V0CS22IQIuposted at 21:08:43
市立小樽美術館、再び休館らしい。posted at 21:23:37
RT @DARTHREIDER: あれだけイベント中止させて聖火リレーはやる。あれだけ卒業式、卒園式を止めさせといて自分は防大の卒業式に出る。そもそも要請の日に立食パーティーやってた人達だ。これが″自粛″要請の主体です。補償、無し!posted at 21:25:41
切なくて、目がさめた。posted at 21:38:23
RT @heero108: 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策にともなう留学生への対応あまりにもひどいので、いち大学教員として「皆さまへのお願い」を書きました。私が知っているのはヨーロッパ留学のケースだけですが、他の地域の留学生への対応についても、情報を共有できればと思います。 www.facebook.com/hiromasa.imai.… pic.twitter.com/Ypyd6ywCPqposted at 22:20:34
RT @MasuzoeYoichi: 都知事として東京五輪を準備してきた経験から言うと、中止よりも延期の方が難しい。諸施設は2年先まで予約が一杯だし、ビッグサイトはあと1〜2年も展示場に使うなと言うのは無理。選手村改築分譲住宅も販売済み。延期のほうが中止よりもコストは大きいかも。私の願いとは逆だが、結論は見えている。posted at 22:46:46
RT @odawaranodoka: 先月水声社から刊行されたばかりのパオロ・ダンジェロ『風景の哲学:芸術・環境・共同体』。クラウスへの言及がある3章から読んだけれど、「地理映画」を扱った2章も面白い。訳者の鯖江秀樹さんの誠実なお仕事が窺える。 pic.twitter.com/1VRk6up0hJposted at 23:24:32
RT @kemuchiman: 東京五輪は自粛する、だからK-1も自粛しろなら、まだ少しは話になってくるでしょうが、「東京五輪を中止・延期すれば多額の損害がでる、そう易々と中止・延期はできない」との理屈を振りかざすのであれば、それはK-1サイドも同じだよ。posted at 23:27:35
いまや私は美術史が存在しないということを既定の事実とみなしています。(ヴァルター・ベンヤミン。フロレンス・クリスティアン・ラング宛て書簡、1923)posted at 23:40:17
RT @smasuda: 事態はラジ先生がそう思うくらいのレベルになっている。国はマジでちゃんとしたほうがいいよ。「もうやってる」と国の人はいうでしょう。違うねん全然やってないんよ。ほとんどの国公立大学が新年度の方針をまだ確定できてないのは文科省の指示待ち体質にこの30年ずっと「改革」してきた結果です twitter.com/marxindo/statu…
posted at 00:09:22
打ち壊しも暴動も起きない、礼儀正しい社畜と奴隷たちの国、ニッポン。 twitter.com/sa_touta_kumi/…
posted at 00:11:44
アマビエばかり描かれるのは、もしかすると、鍾馗を描く画力がないから? 疫病退散といえば鍾馗でしょ。
posted at 00:16:00
RT @M16A_hayabusa: 何やコレ!?たまげたなぁ‥ pic.twitter.com/1MmYPXhGhQ
posted at 00:19:02
RT @BenPurkert: From my cousin, a doctor in NYC. Sharing with her permission. pic.twitter.com/RqaQ8znoN7
posted at 00:30:39
RT @WildeFranc: @BenPurkert I’m sorry about your cousin, I cannot imagine the stress and anxiety. Doctors and healthcare providers will all be recognized and then finally we will all understand the importance of having an excellent healthcare system and the important role doctors play in our lives.
posted at 00:30:50
RT @Drhimajin: 日本人はコロナに「飽きてしまった」ようです。 ここから2週間以内に患者急増の未来が見える。 ちょうど4月、新年度が始まる頃です。
posted at 00:33:11
RT @doughimself: 3. そして救急車と警察の車輌がサイレンを流しながら忙しそうに走り回っていました。ホームレス以外で外にいる人はほぼ皆無。サンフランシスコ地区には約700万人の人間が住んでいるのですが、本当にそのうちの50人だけが生き残ってしまったのではないかと思うほどの風景でした。(続)
posted at 00:34:46
RT @doughimself: 6. 日本は桜が咲いてオリンピックの聖火も到着してちょっと浮かれ気味ですが、世界の見方は違います。日本だけが異常です。私は決してこういうことで大騒ぎをする人間ではありません。でも備えてください。ガチでまずいです。こんなサンフランシスコ、みたことがないです。↓(以上) pic.twitter.com/V1jSFZODhN
posted at 00:35:03
RT @kerotto: 「イタリア政府は4月3日まで、スーパー、薬局、銀行、郵便などのほか、交通機関や物流サービスを除くすべての企業活動を停止することを命じた。」 約2ヶ月前の中国と同じ政策。違うのはここまで酷くなる前に中国は行ったこと。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200322-…
posted at 00:36:59
RT @RemyBuisine: Champs-Elysées / Concorde. #ConfinementJour6 #COVIDー19 pic.twitter.com/4gmKpuIW6v
posted at 00:40:14
世界各地で無人の街頭の画像を上げるのが流行?していて、行ったことのある街だとついリツイートしてしまう。超現実主義的な光景だけど、大勢で花見やってる都市は大丈夫なのか。そっちの方がよっぽど超現実主義的かも。
posted at 00:44:16