goo blog サービス終了のお知らせ 

北海道美術ネット別館

アート、写真、書など展覧会の情報や紹介、批評、日記etc。毎日更新しています

08年5月10日は7カ所

2008年05月11日 00時48分38秒 | つれづれ日録
 
 1日でまわったギャラリーの数としてはいささか少なめ。

 東西線を西28丁目でおり、ジェイアール北海道バスの山の手環状線に乗りついで、山の手7の7で降車、ギャラリー山の手で藤野千鶴子展を見る。

 「ふもと橋」からバスに乗ると、東西線の西宮の沢駅行きだった。
 地下鉄に乗り、円山公園駅から「宮の森シャンツェ」行きバスに乗りつぎ、宮の森2の17で降車。そこから小別沢トンネルに向かって、「やぎや」をめざす。
 武田浩志&樫見奈々子展をやっているというのだ。
 冒頭画像は、バスをおりた直後、市街地を眺めて撮った1枚。
 ここらへんは中央区の住宅地のへりに当たるところ。眺めも抜群だ。

           

 神社山(通称)も見える。


           

 トンネルに向かう道の上りはけっこうきつく、小学生が遠足に来るのによさそうなところだ。

           

 小別沢トンネルはかつては素掘りで、札幌を代表する(?)霊感スポットとして名高かったが、近年すっかり面目を改め、とてもオバケなどは出そうにない雰囲気になっている。

           


 トンネルを抜けてほどなくして「やぎや」はあるはずなのだが、いっこうに現れない。
 それらしい建物があるので、郵便受けを見ると、高橋三太郎さん(いす作家)のアトリエである。
 そのうち、道路は左股川をわたってしまった。
 後戻りする気にもなれず、福井8丁目からバスに乗って、こんどは発寒南駅から東西線に乗る。

 なんだか、おなじ道をぐるぐる行ったりきたりしているみたいだが、また円山公園駅でおり、つぎのバスまで時間があるようなので、オリジナル画廊へ。古林玲奈展。この日が最終日だったが、なかなか個性的な銅版画展だった。

 大通西28から旭山公園線に乗り「界川」で降車。
 ギャラリー門馬アネックスで木村環さんのイラスト展「アリス!」を見ていると、

ガッシャーン

と大きな音がした。

 控え室から木村さんがおどろいて出てきた。

 筆者のかばんのファスナーがあいており、中からカメラが床に落下したのだった。

 さすがニコン。動作には影響はないようだ。
 しかし、端がへこんでしまった。

 ギャラリー主の大井恵子さんにコーヒーをいただいた。
 ことし、門馬の本館でいろいろ興味深い展覧会がありそうな話などを聞く。

 旭丘高校前のバス停まで行くと、ちょうど円山公園駅行きのバスが来るところだった。

 またまた東西線に乗り、都心へ。午後3時になるのに、まだ3軒というのはすごい。

 時計台ギャラリーは、書の展覧会で、この会場で書というのが、なんとなく落ち着かない。

 たぴおに行ったら、林教司さんたちが焼酎を飲み始めるところで、1杯つきあわされた。

 ギャラリー大通美術館で坂元輝行風景画展
 あいかわらずすごい枚数。道内を網羅してかきまくっている。11日まで。

 おしまいに三越で東日本伝統工芸展を見た。
 すごいなーと見とれるばかり。
 これも11日限り。お見逃しなく。 


最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
晴れた日はペダルを駆って (エゾ三毛猫)
2008-05-11 20:01:42
日曜日、母の日ということもあり、
澄川の実家まで自転車で里帰り。

折角ここまでやって来たのだから、
中央図書館までちょっと寄り道、
更に足を延ばして門馬アネックス。

木村さんの新しい一面を発見!!
ただし本人にとっては「飽きた」
らしく、来月(!!)の個展では、
対極の作品になるようです。

カメラ、大丈夫ですか?
返信する
やぎやさん (shino)
2008-05-11 23:33:54
写真の小別沢トンネルを抜けるとすぐに、左へ曲がる道があり、そこを上がるとやぎやさんに到着します。
わかりづらいご案内となり、大変申し訳ありません。
年間通して、心がリセットされるような素敵な場所なので、是非今度こそおいでください。
此処が札幌・・・?!と思うような自然が広がります。
返信する
すごいなあ (ねむいヤナイ@北海道美術ネット)
2008-05-11 23:38:47
エゾ三毛猫さん、若い!
札幌の街は、平坦に見えても、扇状地なので、自転車で北から南へこぐとけっこう疲れるはず。

澄川から中央図書館だって、距離があるじゃないですか。
わたしなら、澄川なら、澄川図書館でよし、とします。
それにくわえて、ギャラリー門馬とは!

いやはや、恐れ入りました。

カメラはたぶん大丈夫でしょう。
ニコンですから(安物だけど)
返信する
Unknown (ねむいヤナイ@北海道美術ネット)
2008-05-11 23:44:22
おや、shinoさん、行き違いになってしまいました…。

トンネルを出ると左は川になっていて、抜ける道は見当たりませんでしたが…。
返信する
トンネルを抜けると (shino)
2008-05-16 08:46:35
左手に、来た方向に逆戻りするような向きの道があり、そこに入ります。
今度は是非ご案内させてください!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。