きのうは1万2974歩でした。久々の大台。
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年10月16日 - 05:52
目が目がァァァァ
— ART-SPACE201 (@pupapipupapipa) 2017年10月16日 - 05:20
覚めた。
#赤平アートプロジェクト
— 上遠野敏 (@ka10no) 2017年10月16日 - 06:10
無事に閉幕しました。1,000人を超える皆様にご来場いただきました。ありがとうございました。 pic.twitter.com/kc4JOKi3N7
すごいな、日本。一度国籍を奪っておいて、今度はノーベル賞獲ったら「国家に功績」あるから表彰とか言い出すのか。国の都合で市民の人生を散々と弄ぶ。恥も外聞もあったものではない。これぞ、日本としか言いようがない twitter.com/gaitifuji/stat…
— ガイチ (@gaitifuji) 2017年10月15日 - 17:52
自分が二十歳になって選挙の紙が届いた時、選挙なんて茶番だと言ったら、おっかさんは「バカ!女が選挙権取るのにどんだけ苦労したか、どんだけかかったか考えてみろ」って叱った。その通りだよね市川房江さんとか、平塚らいちょうからの女性史も。
— 桃園 凛 (@momocat1010) 2017年10月14日 - 16:40
久しぶりに快晴。少し気分が良くなる♪ pic.twitter.com/X8GBv7iJxW
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年10月16日 - 07:45
札幌【本日終了】小笠原み蔵作品展=10月11日~16日(月)午前10時~午後7時、新さっぽろギャラリー(厚別中央2の5 デュオ2 5階 ow.ly/2oKU30fS19j )。札幌のベテラン木彫家。擬人化したゴリラなど www8.plala.or.jp/grain/
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年10月16日 - 07:45
すすきの、南4西2の平屋ローソンが、早くも取り壊し中。 pic.twitter.com/kCECbb8zsB
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年10月16日 - 08:24
「パンはパンでも食べられないパンってな~んだ?」
— peko (@moo749) 2017年10月14日 - 21:49
「自費出版」
「食べられないの意味が違う!」
眠い。(∋_∈) 人生は眠気あるいは疲れとの闘いだ。
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年10月16日 - 08:57
「太陽光と…」
— 飯岡 陸 (@rikuiioka) 2017年10月15日 - 19:00
中西真穂 大岩雄典 渡邉庸平
会期: 11月5日-12月24日
会場: 眺望ギャラリー テラス計画 (札幌)
sunlightand.com pic.twitter.com/OaiOfuMePb
アイヌ社会っていうのは「数万人規模のムラ社会」です。たどって行けば全員親戚か知人かでつながっています。だからこそ「濃密だけど不干渉」のルールがあるんですよ。何も知らないネトウヨが「なりすましがいるはずだ!」なんて無知もいいところです。
— 丹菊逸治 (@itangiku) 2017年10月16日 - 13:24
北九州市若松。若戸渡船(若松~戸畑)や近代建築もすばらしいが、終着駅ムードの筑豊本線若松駅、どうやったらこうなるのか、くらいに古めかしい大正町商店街も良かった。飲食店が少なすぎて難儀したが、若松のビジネスホテルは穴場でいい。 pic.twitter.com/kIhIVxcDYU
— 濱田研吾 (@hamabin1) 2017年10月15日 - 19:31
食欲は、手近から食物を遠ざけておけば、かなりあきらめがつきますw twitter.com/Sightsongs/sta…
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年10月16日 - 17:59
19万人魅了、ゴッホ展閉幕:どうしん電子版(北海道新聞) hokkaido-np.co.jp/article/138749
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年10月16日 - 18:10
★大盛況とはいえ、前回2002年のゴッホ展よりも8万人余り少ないのか。ちなみに前回は45日間で、会期の長さはほとんど同じ。
まあ、混雑しているとはいえ、雪舟や草間彌生に比べたら余裕ですよね。それより、エジプト展がわずか23日間で15万人というのには、ビックリです。 twitter.com/hsssajp2012/st…
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年10月16日 - 18:27
すみません、当時の新聞記事が間違っていたようです。「エジプト展(4月21日~7月1日)」なので、23日間のはずがない。www5b.biglobe.ne.jp/artnorth/sub20… twitter.com/akira_yanai/st…
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年10月16日 - 18:33
@hsssajp2012 ちょっと過去記事を読み間違えました。会期はもっと長かったです(^^ゞ
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年10月16日 - 19:05
のんさんのファーストシングルは高野寛作詞作曲とのこと。『スーパーヒーローになりたい』。11月22日発売予定。 #のん
— ishigule (@ishigule) 2017年10月16日 - 19:04
早くみんなに聞かせたい!
— 高野寛 (@takano_hiroshi) 2017年10月16日 - 19:18
のん初SG『スーパーヒーローになりたい』に高野寛が曲提供、のん自作曲も - 音楽ニュース : CINRA.NET cinra.net/news/20171016-…
【美術手帖11月号】第二特集の奈良美智さんインタビューは、北海道の飛生芸術祭にて取材。大きな木炭ドローイングなど、飛生でしか生まれえなかった作品が、旧小学校に展示された、特別な個展についてお話を聞きました。写真もたっぷり掲載。見に… twitter.com/i/web/status/9…
— 美術手帖 (@BIJUTSUTECHO) 2017年10月16日 - 19:51
angel* | moon pic.twitter.com/OC6CY8Lmgh
— ヤマモト マサトシ (@meta_yama) 2017年10月16日 - 20:18
The old house covered by colored leaves. pic.twitter.com/dpMgRaVldf
— keiks57 (@keiks57) 2017年10月16日 - 21:25
今日は某誌の平成回顧企画で対談仕事。あらためて痛感するのは、この時代の文化的新陳代謝の異常な「遅さ」。90年代の論壇人の多くがずっと現役で、Twitterでは糸井重里と小池一夫と筒井康隆が人気、秋元康のアイドルグループが12年間人気を維持して安室奈美恵がやっと引退、とか。
— 斎藤環 (@pentaxxx) 2017年10月16日 - 21:25
グループサウンズのブームが実質2年で終息、80年代の漫才ブームも約2年間、おニャン子クラブも2年間で解散している。思えば昭和は熱しやすく冷めやすい時代だったか。
— 斎藤環 (@pentaxxx) 2017年10月16日 - 21:28
光文社新書10月。「王家が転変する度に途轍もない人物が生まれ、ドラマが生まれるのが英国史の面白さ…また大国でいまだ王室を戴いているのはイギリスだけというのも興味が尽きない。…」
— 猫の泉 (@nekonoizumi) 2017年10月16日 - 21:51
⇒中野京子『名画で読み解く イギリス王家12の物語』 amazon.co.jp/o/ASIN/4334043…
二人展 日々の隣に。 を投稿しました。 #エキサイトブログ
— 陳野原 久恵 (@hisaejinnohara) 2017年10月16日 - 04:49
nonki1021.exblog.jp/25896379/ pic.twitter.com/FKeOrFMxvI
来週23日(月)から黒い森美術館で始まる個展がいよいよ近づいてきました
— 高橋あおば (@ababaoo) 2017年10月16日 - 21:57
今回は膠石膏でカード型の作品を作りました
作品を箱に入れて準備中 pic.twitter.com/kuuCaFRo4f
「■ゴッホ展 巡りゆく日本の夢 (2017年、札幌)」。ブログを4日ぶりにアップしました。 goo.gl/CeUgxv
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年10月16日 - 23:06