今回のは「銃乱射」事件としては「アメリカ史上最悪」だが、Mass Shooting としては「近代アメリカ史上最悪」となる。なぜ近代に限るかと言うと、19世紀には白人が北米先住民を100人以上射殺するのがザラにあったから。という話
— ultraviolet (@raurublock) 2017年10月5日 - 14:39
time.com/4968108/las-ve…
【TSR速報】 (株)三五館 ~「理性のゆらぎ」、「一流アスリートの食事」などを出版~ bit.ly/2hRh9yn #東京 #出版 #理性のゆらぎ #一流アスリートの食事 #夢のあとさき… twitter.com/i/web/status/9…
— 東京商工リサーチ (@TSR_NEWS) 2017年10月5日 - 19:42
スタバか…。サンフランシスコ滞在時はずいぶん行ったけど、帰国してから一度も行ってないと思う。札幌はおいしいコーヒー店が多いので、スタバに行こうという気にならない。
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年10月6日 - 00:49
明日からPrecious Hallにて4日間に渡って Sapporo Record Market が開催されますね!
— PROVO (@PROVO88) 2017年10月5日 - 22:39
市内5店舗に加えて、千歳Aticoも出店。
しかも入場無料。
ジャンジャン散財しそうだな〜
楽しみ!!… twitter.com/i/web/status/9…
「無くても死なない」に対しては、國分功一郎が吉本隆明の言葉を受けて書いた「人はパンがなければ生きていけない。しかし、パンだけで生きるべきでもない。わたしたちはパンだけでなく、バラも求めよう。生きることはバラで飾られねばならない」という言葉を返しておきたい。
— 龍の字 (@dragon_boss) 2017年10月4日 - 17:20
なーんとなく、テレビ討論を見ても、
— buu (@buu34) 2017年10月5日 - 21:39
民進党の中で抑えられてた右の人が、希望になって発言権を得て、のびのび自民党と声を合わせて同じことを言い出して、右の声が圧倒的に強くなってる印象 安保法廃止、は、立憲民主と共産が、数として、か弱く唱えてるように見える。
マジメな話、週に1度は書店に行ったほうがいい。1つは時代の風を感じるのと(今、何が来てるのか)、もう1つはセレンディピティ。自分が予想だにしなかった本との出会いがある。これはネット書店じゃ得られない経験。自分の好きなものばかり食べていると、人生損。
— 指南役 (@cynanyc) 2017年10月4日 - 21:25
それにしても、手稲山に冠雪とか、とても3週間前くらい前までTシャツ1枚で外出してたとは思えない。季節の移り変わりが早すぎる。
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年10月6日 - 01:13
本日6日NHKラジオ第一「すっぴん!」朝10時台は「帰ってきたMUSIC SCRAP」ということでわたくし大友良英が生出演しま〜す。最新書「僕はこんな音楽を聴いて育った」に出てくる曲もかけますのでお楽しみに。 #nhk_suppin twitter.com/nhk_suppin/sta…
— 大友良英 otomo yoshihide (@otomojamjam) 2017年10月6日 - 03:00
スターリンの悪口(?)を手紙に書いたソルジェニーツィンは、10年の刑でシベリアの収容所送りになる。ふつうは飢えと疲労、寒さのせいで数年で死ぬ。だが、彼はなんとか生きのびる。どうやったか? たまに収容所を抜け出したのだ。脱獄? いや、合法的に!
— Omori Hanon (@OmoriHanon) 2017年10月6日 - 05:28
私は受動喫煙を防ぐべきとする立場ですが、この条例には強い違和感があります。「行政は家庭に入ることに慎重であるべき」と反対した自民党の意見を支持します。行政が見境なく家庭に入り込む社会はファシズムへと変質する危険があります。 mainichi.jp/articles/20171…
— 小川一 (@pinpinkiri) 2017年10月6日 - 06:26
わたしは専門として美術を学んだことはないので、自分の感じるままにみているとしか言えないのだけど。たくさんみればみるほど、これはこうである!という決定的なことは言えないわからないと感じた。そして、いろんなみかたがあるのだなぁと。
— わたなべひろみ(ひよひよ) (@hiyohiyomaru) 2017年10月6日 - 08:16
ノーベル文学賞。実は、日本出身とかよりも、作品の大半が日本語に翻訳されていて手軽に読める有名作家だってことがニュースだったりする。
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年10月6日 - 08:29
訳書がほとんどなく、日本では一部の専門家しか受賞者を知らない、という年の方が多いもんね。
Very true. pic.twitter.com/8gxwwFMRZ4
— Inspirational Quotes (@Inspire_Us) 2017年10月6日 - 08:30
江別の人口、北見を再逆転 9月末11万8979人、8位に:どうしん電子版(北海道新聞) hokkaido-np.co.jp/article/136868
— つい言ったぁ~北海道ネット枠(THN) (@hokkaidonponet) 2017年10月6日 - 08:37
やじられるのが嫌で、街頭演説の場所を急きょ変えた首相。ところが変更した先に聴衆がいない。「陣営関係者はぐったりした様子で『支援者らに一生懸命電話をし、何とか最低限の人を集めた』と語った」読売新聞。大久保彦左衛門なら言うだろう。「殿、わがままがすぎますぞ」
— 上丸洋一 (@jomaruyan) 2017年10月6日 - 08:46
#カズオ・イシグロ を日本人として紹介するのはナンセンスだけど、逆に英国の作家として日本から切り離すのも正確じゃない。彼は「日系イギリス人」。移民二世の作家だ。そういう多重性を持った作家は多い(近代も現代も)。なぜ「国」に関わると、白黒はっきりつけたがる人が多いのか。
— 日比嘉高 (@yshibi) 2017年10月6日 - 08:56
受賞はおめでたいと思うが(国に関係なく個人に対して)、ニュースで「嬉しいです,読んでないけど」「誇らしいです、これから読みます」という街の声が流れるたび心底から気持ち悪いと思う。街の声以前に報道がそういう姿勢なんだけどね。
— とり・みき/TORI MIKI (@videobird) 2017年10月6日 - 00:12
書くのを忘れていた。きのうは7849歩でした。
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年10月6日 - 09:29
新聞もようやく選挙後の自民・希望の極右大連立の可能性について書き始めた。遅いけど書かないよりはマシ。→首相、命運かけた攻防 50減超なら「安倍おろし」も:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASKB5…
— 想田和弘 (@KazuhiroSoda) 2017年10月6日 - 07:45
"女優の原田知世・常盤貴子など、素敵なゲストをむかえて、自作(「ハウス/HOUSE」「瞳の中の訪問者」)を語り、古今の名作の逸話や裏話を語りつくします":大林宣彦『大林宣彦の映画は歴史、 映画はジャーナリズム』 comingbook.honzuki.jp/?detail=978482…
— 悪漢と密偵 (@BaddieBeagle) 2017年10月6日 - 14:13
さてさてさて! 今日は河﨑秋子さん『肉弾』の発売日です!
— KADOKAWA文芸編集部 (@kadokawashoseki) 2017年10月6日 - 13:06
shoten.kadokawa.co.jp/book/bk_detail… pic.twitter.com/xPdzgvMv0f
田崎史郎、ひどいなこれ。テレビ局もさ、流石にこのお爺さんを使うのやめたらどうよ。大事な選挙前に明らかな嘘つかれて、番組として結果的に虚偽報道していることになるわけじゃない。リスク大きすぎだろうに。 twitter.com/tagawa_yutaka/…
— ガイチ (@gaitifuji) 2017年10月5日 - 20:51
小池さんと仲良しの野田聖子さんや石破さんや鴨下さんや、都政に協力してもらいたい公明党の太田さんの選挙区には候補者を立てないとか、「希望の党」がやっていることは、まさに「しがらみ政治」ではないのかな?小池さんとの関係という新たな「しがらみ」
— Shoko Egawa (@amneris84) 2017年10月4日 - 23:43
今回の総選挙は、自公と希望と維新の改憲勢力に、合わせて3分の2の「お墨付き」を与えてしまうのか、それを踏みとどまれるかの瀬戸際かもしれない。此の期に及んで投票率が低ければ、私達の子孫に軽蔑されてしまうだろう。数分歩いて鉛筆で名前を書くぐらいの事もしない人達、これは大ごとなんです。
— 松尾 貴史 (@Kitsch_Matsuo) 2017年10月6日 - 10:18
滝川市美術自然史館
— ART-SPACE201 (@pupapipupapipa) 2017年10月6日 - 14:06
city.takikawa.hokkaido.jp/260kyouiku/05b…
『第16回 サッポロ未来展』
2017年10月7日-22日
10:00-17:00(最終入館16:00 10日・16日休 入場料300円) pic.twitter.com/8ygo9W83oR
GALLERY門馬 ANNEX
— ART-SPACE201 (@pupapipupapipa) 2017年10月6日 - 14:03
g-monma.com
『はらださとみ個展 prier roux 祈りを想う』
2017年10月17日-23日
11:00-19:00(17:00) pic.twitter.com/g6KQhztLb8
現在札幌で開催中のNoMaps、数々のカンファレンスがある中でそっと差し込まれているショーン・マクアードル・川上!一人だけ画像なし!ど平日の午前10:30から! pic.twitter.com/eu5FC5suSh
— オノトモコ (@tmkono) 2017年10月6日 - 13:50
koyuki METRO Exhibition
— Koyuki Pagota Honma (@snowpagota) 2017年10月6日 - 13:11
2017/10/06-11/16
札幌市営地下鉄 東豊線 福住駅
メトロギャラリー掲出
最寄りにいらした際には
是非ご覧くださいませ。 pic.twitter.com/rnzZQzICLl
本日3日目
— 阿鼻叫喚ちゃん〜9日初個展 (@tanganchan) 2017年10月6日 - 12:10
阿鼻叫喚展と同時開催の
『自由に阿鼻の似顔絵を描いてみた展』は結構人気です💕
13時から犬養さんにて
#阿鼻叫喚展 pic.twitter.com/hdDu5pIXpi