山中恒さんのコメントが光る。「教育勅語が道徳のもとだとか、いいことも書いてあるとか、そんなバカなことはありません。暴力が怖くて従っていただけなんだから、それは奴隷の掟(おきて)ですよ」 asahi.com/articles/DA3S1…
— 早川タダノリ (@hayakawa2600) 2017年6月28日 - 21:22
きのうは4722歩でした。普通に仕事してた日としては、異例の少なさです。
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年6月30日 - 00:22
@kdItama 札幌は小さな展示が毎週目まぐるしくあるので飽きません 札幌の展示はアートスペース201(@pupapipupapipa)さんと梁井(@akira_yanai)さんをフォロすると大体把握できると思います
— クマリカ (@kumallika) 2018年6月29日 - 22:51
是枝監督の「非常な危機感」――
— 但馬問屋 (@wanpakutenshi) 2018年6月29日 - 16:22
「昔は裏で行われていた権力の介入が、表立って行われるようになり、視聴者の一部がそのナショナルなものの側に自分を重ねて、放送を『反日』だと言い始める倒錯が起きている」
※BPOで、肌でこの国のヤ… twitter.com/i/web/status/1…
うわ。動いて話す白土三平先生は凄く珍しい。滅多にこういう取材を受けない人なのだが。>
— 竹熊健太郎《地球人》 (@kentaro666) 2018年6月29日 - 18:48
カムイ伝「あのシーンがすべて」 白土三平さん明かす:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASKDM…
ああそうか、と気が付いた。昭和三十年代を世間の明るさと共に思い出す思潮があるのは、その明るさの奥に「もう戦争で死なないで済む。街を焼かれないで済む」という思いがあるからだ。「三丁目の夕日」の明るさの背後には戦争の闇がある。だから明るく感じる向きがいるのだ。
— 松浦晋也 (@ShinyaMatsuura) 2018年6月29日 - 09:28
酷過ぎる。修学旅行に出かけた朝鮮学校の生徒のお土産を税関で没収した上に、生徒たちに「任意放棄書」を強制的に書かせるという鬼畜。入管といい税関といい、どこまで卑劣な国になっていくんや。 twitter.com/1271yusop/stat…
— ソウル・フラワー・ユニオン (@soulflowerunion) 2018年6月29日 - 15:33
「北海道の水源が中国に買われる」っていうデマをほざいてた連中の殆どが水道民営化には反対しない意味がわからない。
— 横川圭希 (@keiki22) 2018年6月29日 - 23:39
蕨岱は撤去済みでした。 pic.twitter.com/KAsezyFIou
— memo (@memo_hako) 2018年6月3日 - 17:10
自民支持者の皆さん、高プロ成立おめでとうございます。
— とおやま@ミスミストのフレンズ (@to_yama1192) 2018年6月28日 - 20:44
貴方たちが望んだ通り、残業代が出なくなります。良かったですね。
また、残業も恐らく増えます。働かせ放題になるのですから、当然ですよね。
頑張って働いて下さい。
まぁ #高プロ は安倍総理の経団連への手土産みたいなもんだよね。これまで自ら経団連に賃上げを要請してきたから、これくらいは言うことを聞いてやろうっていうことですよね。
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年6月30日 - 00:36
高プロが国会で採択されたのに合わせたのか知らないけど、FAXスパムで「全国の社長必見!高プロで従業員賃金を半分に!(コスト圧縮を実績に)202X年の役員報酬を倍にする!」的セミナーがすでに何通か来ててこの国の闇を感じる。主な紹介項目をみるだけども内容は濃厚ブラックでゲロ吐きそう。
— ぱんかれ(pumpCurry) 🎃🍛 (@pcb) 2018年6月29日 - 15:40
人種というものはそもそも存在しない。存在するのはレイシズム。レイシズムがあるから、人種が実在するように思えてしまう。
— kamomé (@goeland_argente) 2018年6月29日 - 21:15
貧しさゆえに売られたにせよ、強制連行されたにせよ、不当な賃金で過剰な労働を強制され、逃げられないよう縛られた労働者は奴隷です。年季奉公人や農奴なども同じです。
— 町山智浩 (@TomoMachi) 2018年6月28日 - 23:24
twitter.com/atuhara_tomo/s…
「立場の非対称性とマジョリティー側の悪意の無さ」ということでいうと、義両親と旅行に行ったときに、まだ赤ちゃんだった娘がおっぱいを欲しがったので別室に行こうとしたとき、義父が「ここでやればいいんじゃないか」と言ったときのことを思い出す。
— 森本めぐみ (@mmmegumi) 2018年6月30日 - 05:30
私がとっさに嫌な顔をしたんだと思うけど「いや、別に変な目で見るわけじゃない」と、ちょっとおとうさんは憤慨したか狼狽していたのではないかと思う。
— 森本めぐみ (@mmmegumi) 2018年6月30日 - 05:35
夫が「見られる方は嫌な人もいるんだよ」と言ってくれたので「そうか、ごめん」という感じになって、とてもよかった。
高度プロフェッショナル制度は、成果で評価することの法文上の規定もなく、時間の制約だけを取り払うことになります。実労働時間も把握されません。法案の骨格ができてから後追いでヒアリングをして、その数はわずか12人、まさにアリバイ作りに他なりません。
— 福山哲郎 (@fuku_tetsu) 2018年6月29日 - 18:27
"定額働かせ放題"法成立。安倍内閣の最重要法案、即ち経団連のための法案が、日本国民の大多数を占める労働者を無視して、数の力で成立した。「これが日本の姿だ。あなたを追い詰めた、日本の姿だよ」この、まつりさんの御遺族の言葉、今後多くの… twitter.com/i/web/status/1…
— きむらとも (@kimuratomo) 2018年6月29日 - 22:49
来年50歳の染み抜き職人ですが、そんな歳で「若手」扱いされる世界です。後進の若い方が入って来たという話はあまり聞きませんし、組合の中心は高齢者で、あと十年したら染み抜きの職人は確実に今の半分以下に減ります。それでも業界の仕事は安さ… twitter.com/i/web/status/1…
— 栗田 裕史(コワくない職人・染色補正師) (@naoshiya) 2018年6月29日 - 08:47
いよいよ明日、本番です!
— カーネーション CARNATION (@carnation_web) 2018年6月29日 - 10:50
#35年目のカーネーション
SUNSET MONSTERS🌇
2018年6月30日(土)
日比谷野外大音楽堂✨
出演:カーネーション(直枝政広、大田譲)
ゲスト多数!
開場:16時 開演:16時半… twitter.com/i/web/status/1…
「安倍政権に反対ばかりしてる人は、この国をどうしたいのかさっぱりわからない!」という方へ
— ryuryukyu (@ryuryukyu) 2018年6月28日 - 11:30
・過労死をなくしたい
・残業したら残業代が支払われるようにしたい
・行政に求めた情報は(防衛・外交関連以外は)必ず公開されるようにしたい… twitter.com/i/web/status/1…
どこから見ても「経営者にとって有利な」「被雇用者にとっては不利益の要素が多い」法案なのに、国民の多数を占めるはずの被雇用者がほとんど反発もせず、国会で可決されても気にせずサッカーの試合に熱中している。被雇用者を守るはずの法律が経営者側に有利になるようねじ曲げられても、関心がない。
— 山崎 雅弘 (@mas__yamazaki) 2018年6月29日 - 21:38
この異様な光景を見れば、国民を権力の暴走から守るはずの憲法が、権力者側に有利になるようねじ曲げられても、国民の多くが無関心で、そのまま通る可能性も十分あるだろうと思う。2020年に東京で行われるスポーツ祭りに憲法変更の国民投票日が… twitter.com/i/web/status/1…
— 山崎 雅弘 (@mas__yamazaki) 2018年6月29日 - 21:42
特にキツいのがこれなんだよな
— なる (@nalluse) 2018年6月27日 - 13:28
文化に優劣なんてものはねーだろ pic.twitter.com/Varmwmw3Ds
札幌【本日】小山耕一氏によるワークショップ「スリップウェアのラーメン丼(どんぶり)を作ろう!」=6月30日(土)午後3~4時、札幌芸術の森美術館 ow.ly/iXvP30kFmAy 。北海道陶芸会50周年記念展の関連。… twitter.com/i/web/status/1…
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年6月30日 - 07:01
旭川【開催中】●華麗なるインド刺し子の宇宙 吉野美智恵展●工藤和彦 かたち楽しむうつわ展=6月29日~7月9日(月)正午~午後4時、火水木休み、ウラヤマクラシテル(東山2875-58 urayama.org… twitter.com/i/web/status/1…
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年6月30日 - 07:09
今回の紋様の問題については、森本さんの連続ツイートが断然興味深く、ためになった。普段は良いツイートしてる人でも、けっこう「非対称性とパターナリズム」に無自覚で、読んでて愕然としてしまったのとは対照的だった。
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年6月30日 - 07:12
札幌【本日】小山耕一氏による講演会「スリップウェアとその展開」=6月30日(土)午前11時~正午、札幌芸術の森美術館展示室 ow.ly/iXvP30kFmAy 無料(要観覧券:600円、大学生以下無料)。北海道陶芸会5… twitter.com/i/web/status/1…
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年6月30日 - 07:15
札幌【開催中】北海道陶芸会50周年記念 陶・創造者たち―北の大地と共に=6月23日~7月16日(月)午前9時45分~午後5時半(入館~5時)、会期中無休、札幌芸術の森美術館。米オレゴン州陶芸協会も参加。一般600円、大学生以下無料… twitter.com/i/web/status/1…
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年6月30日 - 07:25
#たぬきケーキめぐり
— rnaтsurпoтoyз (@matsumotoys) 2018年6月29日 - 21:35
丸いホールを切った三角タイプのたぬきケーキたち。顔が内向き。
北海道くらや洋菓子店
北海道ちとせ櫻井菓子店
秋田 とみや菓子舗(閉店)
山形 木村家洋菓子店 pic.twitter.com/CIRl4XfjO8