6月のおもな展覧会の記事へのリンクです。このエントリは随時更新します。
■■は、更新時に開催中の展覧会、■はすでに終了した展覧会です。
ごじぶんのblogに展覧会の記事を書いた方は、ここにトラックバックを送ってくださってかまいません(もちろん、個々の展覧会をとりあげた記事のほうがトラバ先としてふさわしいですが、個々の記事が遅れがちなので)。
現代美術
■中橋修展 内包-内にあるもの bla . . . 本文を読む
5月のおもな展覧会の記事へのリンクです。このエントリは随時更新します。
■■は、更新時に開催中の展覧会、■はすでに終了した展覧会です。
ごじぶんのblogに展覧会の記事を書いた方は、ここにトラックバックを送ってくださってかまいません(もちろん、個々の展覧会をとりあげた記事のほうがトラバ先としてふさわしいですが、個々の記事が遅れがちなので)。
現代美術
■だてまこと展
■高橋喜代史個展 現代 . . . 本文を読む
4月のおもな展覧会の記事へのリンクです。このエントリは随時更新します。
■■は、更新時に開催中の展覧会、■はすでに終了した展覧会です。
ごじぶんのblogに展覧会の記事を書いた方は、ここにトラックバックを送ってくださってかまいません(もちろん、個々の展覧会をとりあげた記事のほうがトラバ先としてふさわしいですが、個々の記事が遅れがちなので)。
なお、大幅にアップがおくれている「3月のおもな . . . 本文を読む
3月のおもな展覧会の記事へのリンクです。このエントリは随時更新します。
■■は、更新時に開催中の展覧会、■はすでに終了した展覧会です。
ごじぶんのblogに展覧会の記事を書いた方は、ここにトラックバックを送ってくださってかまいません(もちろん、個々の展覧会をとりあげた記事のほうがトラバ先としてふさわしいですが、個々の記事が遅れがちなので)。
カテゴリーは、あくまで仮のものです。
現代美 . . . 本文を読む
2月のおもな展覧会の記事へのリンクです。このエントリは随時更新します。
■■は、更新時に開催中の展覧会、■はすでに終了した展覧会です。
ごじぶんのblogに展覧会の記事を書いた方は、ここにトラックバックを送ってくださってかまいません(もちろん、個々の展覧会をとりあげた記事のほうがトラバ先としてふさわしいんですが、個々の記事が遅れがちなもんで…)
インスタレーション・現代美術
■PISTOL . . . 本文を読む
1月のおもな展覧会の記事へのリンクです。このエントリは随時更新します。
■■は、更新時に開催中の展覧会、■はすでに終了した展覧会です。
ごじぶんのblogに展覧会の記事を書いた方は、ここにトラックバックを送ってくださってかまいません。
現代美術
■この20年の、20のアート
絵画
■川合玉堂展
■道彩会会員・会友展
■絹谷幸二展
■水戸麻記子絵画展 MITORAMA12
■絵画の場合
■ . . . 本文を読む
12月中にひらかれた、または開催中の展覧会について書かれたエントリへのリンクです。■■は、この文章を更新した時点で開催中の展覧会、■は終了済みの展覧会です。このエントリは随時更新します。じぶんのブログで展覧会のお知らせを書いた人は、ここにトラバをおくってくれてもいいです。
現代美術
■■存在派展
■Dr.ツクール個展「おもちゃ箱展=おもちゃ場個展」
■林教司展
■藤田真理展
絵画
■坪野秀子 . . . 本文を読む
11月中にひらかれた、または開催中の展覧会について書かれたエントリへのリンクです。■■は、この文章を更新した時点で開催中の展覧会、■は終了済みの展覧会です。このエントリは随時更新します。じぶんのブログで展覧会のお知らせを書いた人は、ここにトラバをおくってくれてもいいです。
現代美術
■FIX MIX MAX! 現代アートのフロントライン
絵画
■永井美智子個展
■中村哲泰個展
■ローギュラー . . . 本文を読む
■■は、この文章を更新した時点で開催中の展覧会、■は終了済みの展覧会です。このエントリは随時更新します。
現代美術
■■北の彫刻展
■GUNDAM 来たるべき未来のために 続きはこちら
■山本祐歳 Metamoric Animal X
■Hiroshi Takeda a.k.a. Azkepanphan [Utopia MoMo-lro2]
絵画
■第26回道彩展
■中間弥生個展
■亀井由利 . . . 本文を読む
今月はアップがおくれ、さくいんの意味を果たさないまま月末になってしまいました。ご容赦ください。■■は、この文章を更新した時点で開催中の展覧会、■は終了済みの展覧会です。
現代美術
■中橋修展「内包」-内にあるもの-
■村田由紀子展
版画
■国画会北海道グループ展
■府川誠版画展
■鳴海伸一ピエゾグラフ ピンホール写真展
絵画
■真鍋敏忠水彩画展
■国展(絵画部)北海道作家展
■ACT5
■ . . . 本文を読む
■■は、この文章を更新した時点で開催中の展覧会、■は終了済みの展覧会です(このエントリは随時更新します)。
絵画
■■ACT5
■白鳥信之展
■国展北海道作家展
■第47回日本水彩画会北海道支部展
■■ヤマのグラフィック 炭鉱画家の鉱脈展 夕張市美術館渾身の企画展
■草刈喜一郎個展 光に対する感受性の鋭さに脱帽
■海を渡った洋画家たち-北海道洋行事情
■斉藤嗣火展 存在感ある裸婦
■柳田昭展 . . . 本文を読む
■■は、この文章を更新した時点で開催中の展覧会、■は終了済みの展覧会です(このエントリは随時更新します)。
現代美術
■川上りえ展 Trace of Will
絵画
■■工藤悦子展 (青の世界に変化も)
■■吉川聡子展 飛ぶことへのあこがれと日常の幸福と
■■齋藤周 川は流れている
■北海道の風景美展 (萩原勇雄・石川雄一・近藤博史・吉田貴幸の4氏)
■金内敬子個展 緑が印象的
■森山誠個 . . . 本文を読む
■■は、この文章を更新した時点で開催中の展覧会、■は終了済みの展覧会です(このエントリは随時更新します)。
現代美術
■今村育子展「わたしのおうち」
■田村陽子展「50名の記憶する足形」
■完成度の高い山岸せいじ展「ツヅクコト」
■聖なるものを感じさせるインスタレーション 渡邉麻生展「生きし野々に草いろの火(霊)」
絵画・版画
■田村宏追悼展「田村宏そしてそれから」
■本間聖丈展
■第61回春 . . . 本文を読む
■が2つあるものは、エントリ更新の時点で開催中の展覧会です。(このエントリは随時更新します)
■北海道書道展(招待・会員)
■安住公美子展。鮮やかな抽象画
■本田明二彫刻展
■ぽんち展はリラックスした写真展
■佐藤泰子さくらさくら展
■多面的空間展
■岩間隆「アトリエ木夢」木彫展と「TAG」
■二科北海道支部展(絵画)
■川本エミ子展
■小川智油絵展
■北海道抽象派作家協会展
■恵波ひでお・荒井 . . . 本文を読む