最近は、なんだかすっかり猫ブログ。
ベランダのガラス戸に鼻面をくっつける2匹の猫は、ニャンタの1年後輩の弟たち。
ニャンタを保護する前は、庭を動き回るニャンタの後について遊んでいた。
ニャンタと一緒に部屋の中に入ってきて、でーんと寝ることも。
「兄ちゃん、なんで家の中にいるの?」とばかり、今もベランダにやってきて中を覗き込む。
家の中で暮らし始めて3週間以上、手術するようなケガもしたのに、ニャンタはいまだに外を恋しがる。
ニャンタにとって、外の猫たちにとって、どちらが幸せなのか考えてしまう。
ベランダのガラス戸に鼻面をくっつける2匹の猫は、ニャンタの1年後輩の弟たち。
ニャンタを保護する前は、庭を動き回るニャンタの後について遊んでいた。
ニャンタと一緒に部屋の中に入ってきて、でーんと寝ることも。
「兄ちゃん、なんで家の中にいるの?」とばかり、今もベランダにやってきて中を覗き込む。
家の中で暮らし始めて3週間以上、手術するようなケガもしたのに、ニャンタはいまだに外を恋しがる。
ニャンタにとって、外の猫たちにとって、どちらが幸せなのか考えてしまう。
庭猫ニャンタのケガが半年以上も治らず、年明け早々に保護してようやく獣医さんに診てもらうことができた。
抗生物質と軟膏で自然治癒を目指し家の中で過ごしていたが、もともと野良猫として仲間や兄弟と外で気ままに暮らしていたニャンタ。
家に閉じこもった生活に馴染むのが大変な上に、庭にいる仲間の猫たちは発情期で、ニャンタも外に出たくて毎日毎晩、ノイローゼかと思うほどの大変な騒ぎ。
見るにみかねて、ニャンタはついにケガの完全治癒とあわせて去勢手術をすべく、短期入院した。
帰ってきたら、素直に家猫になってくれるかな・・・。
抗生物質と軟膏で自然治癒を目指し家の中で過ごしていたが、もともと野良猫として仲間や兄弟と外で気ままに暮らしていたニャンタ。
家に閉じこもった生活に馴染むのが大変な上に、庭にいる仲間の猫たちは発情期で、ニャンタも外に出たくて毎日毎晩、ノイローゼかと思うほどの大変な騒ぎ。
見るにみかねて、ニャンタはついにケガの完全治癒とあわせて去勢手術をすべく、短期入院した。
帰ってきたら、素直に家猫になってくれるかな・・・。
冬至を過ぎて、今日は日差しもなく、一段と冷えこんでいる。
いつもは外で遊ぶ庭猫たちは、どこぞでじっと寒さをこらえているに違いない。
我が家にも一匹、暖をとる子が。
遠野の街中に住む野良猫たちは、寒さに強いのだろうか。
「どぶろく」が美味しそうな冬の一日、
寒いはずの遠野でも、猫たちの姿にほっこりする。
2年前に撮影した遠野の街中で。
いつもは外で遊ぶ庭猫たちは、どこぞでじっと寒さをこらえているに違いない。
我が家にも一匹、暖をとる子が。
遠野の街中に住む野良猫たちは、寒さに強いのだろうか。
「どぶろく」が美味しそうな冬の一日、
寒いはずの遠野でも、猫たちの姿にほっこりする。
2年前に撮影した遠野の街中で。