Kオジサンの気の向くまま

日々のあれこれ・・・・・思いつくまま

河川環境楽園   秋の七草

2020年08月10日 23時03分31秒 | 河川環境楽園

7月24日に訪れた河川環境楽園。その時に、1輪だけ咲いていた花が有りました。ヒオウギ(檜扇)と言う花です。そろそろ、何輪か咲いているのではと思い、出かけました。
立秋を過ぎて秋の訪れ。
秋の七草を愛でてきました。


国営木曽三川公園 木曽川水園 フィールドミュージアム・マップから引用。




木曽川水園の上流部。
垂水の沢です。




この花がヒオウギ(檜扇)と言う花です。
貝柱の貝。ホタテ貝と似た形をしている貝で、ヒオウギ貝と言う貝が有ります(私は実物を見たことは有りません)。
この花と貝と関係が有るのだろうか。




木曽川水園内です。
この先が、観察窓がある場所です。
観察窓の場所が有る事は知っていましたが、寄った事は有りませんでした。




観察窓の表示が設置して有ります。



岩の洞穴の場所に入りました。



水面下の状態です。
水族館の中を見ているような感じがしました。
魚が居たのですが、上手く撮影できませんでした。



川遊び。
沢山の子供が来ています。


秋の七草

左上、ハギ。右上、キキョウ。
左中、ナデシコ。右中、オミナエシ。
左下、ススキ。右下、クズ。
キキョウは終期となっていました。ススキは穂が出ていませんでしたし、クズの花はまだ、咲いていませんでした。
今日はフジバカマを見つけれなかったのですが、7月24日に訪れた時には目にしていました。


秋の七草の名前を言えますか。
お、す、き、な、ふ、く、は。
→ オミナエシ。
→ ススキ。
→ キキョウ。
→ ナデシコ。
→ フジバカマ。
→ クズ。
→ ハギ。



これはフジバカマ。
今回、見落としましたが、7月24日に訪れた時の物です。


開花時期の差でキキョウは終期を迎えていました。
まだ、ススキは穂がでていませんでしたし、クズも花を付けていませんでした。
一度に秋の七草を目にするのは難しいです。
でも、河川環境楽園へ来れば秋の七草を目にできます。




人の気配で逃げていくカモたち。
北国へ帰らないカモも居ました。



園内を歩くカミさん。



草花の手入れをされるお二人。
コスモスの畑の雑草をとっていました。
世話して貰え、有り難いことです。




コスモスの赤ちゃん。



時間的にまだ、早いのでしょう。
来場者が少ないです。



人工河川の脇。
ハスが咲いていました。



ハスをアップで。
少し黄味が掛かった色をしています。
羽島市や愛西市のハス田の物と違い栽培用なのでしよう。


秋の七草を愛でることが出来ました。
日中は酷暑ですが、秋の足音が聞こえそうな気がします。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Kオジサンの家庭菜園日記  トマト 最後の撤収

2020年08月09日 20時53分06秒 | 家庭菜園日記

トマトが最後の時期を迎えました。
ネットを取りビニールを除いて、最後の後片付けを行いました。


これからネットを取り除きます。



その後、ビニールを除去します。



最後まで残っていたトマトです。



この後、パイプを除去します。



パイプを取り除き、枝を切り払いました。




苗を抜き、石灰を蒔きました。



今日の収穫。
ラストの収穫です。

最後に
今シーズンのトマトが終わりました。
桃太郎。5株でした。
年々、家庭菜園を重ねてきて、少しは上手くやれるようになってきました。
上手くやれるようになってくる。
そこに面白さが生まれてきます。
トマトづくり、今年は良い年でした。感謝です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Kオジサンの家庭菜園日記  キュウリの赤ちゃん。

2020年08月06日 15時24分12秒 | 家庭菜園日記

キュウリにポツポツと花が見えだした。
気をつけて花を見てみると小さな赤ちゃんが出来ていました。
雄花と雌花で、すべての花に赤ちゃんが出来るわけではないが、成長が楽しみ。


5本のキュウリです。



小さなキュウリ。
キュウリの赤ちゃんです。



赤ちゃんをアップで。



キュウリの花を撮影したら根元に赤ちゃん。
花は今日咲いた花で、1日で枯れます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のお出かけ 北名古屋市「昭和日常博物館」・豊山町「あいち航空ミュージアム」

2020年08月05日 23時29分35秒 | お出かけ

名古屋市の北部に位置する二つの博物館へ行ってきました。最初に訪れたのは北名古屋市歴史民俗資料館でまたの名を「昭和日常博物館」と称している博物館で、その後に行った博物館は西春日井郡豊山町の「あいち航空ミュージアム」です。
どうせ出かけるのなら2館まとめて見てきたいと思い、出かけたのです。
昭和日常博物館では「モノのウチガワ展」と言う企画展。あいち航空ミュージアムでは「名機百選総選挙」と特別企画展で「日本の翼 YS-11展」が開催されていました。

昭和日常博物館

企画展、モノのウチガワ展のチラシです。



昭和日常博物館の入口です。
館内へ入ると、ミゼットがデ―ンとお出迎え。
昭和の旅が始まります。



ここからが展示室。
色々の物がケースの中に展示陳列してあります。




朝食はごはん、それともパン?
昭和の時代の洋風化。
それに伴なってインスタントコーヒーも登場。
コーヒーカップが並んでいますが、いかにも昭和のデザインと言う感じがします。

昭和時代の事を撮影するのなら、ここに借りに来るかも知れません。




こちらのケースの中には扇風機や団扇。
かき氷機が入っています。
今のようなスプレー式の殺虫剤が登場する前の時代です。
ワイパーやアース。
噴霧器で薬剤を飛ばしますが、今の子供たちなら使い方が分からないかもしれません。




こちらが企画展の展示室です。




モノのウチガワ。
アイスクリームを入れていた容器です。
大きな魔法瓶のようになっています。
この中にドライアイスか氷を入れて温度を保ち、アイスクリームを入れていたのでしょう。
小学生の頃に行った菓子屋の店先にこんなのが有りました。
構造的には、こんな構造になっていたのかと、納得です。




こちらは置き薬のコーナーです。
薬箱の中身。
どんな薬が入っていたか分かります。




左上が奈良県葛の中島製薬。右上は大和高田市の大峰堂薬品。
左下は奈良県高取町のきくや製薬所。右は御所市の葛城製薬です。
これ等の製薬会社。薬を製造するのでなく家庭常備薬として家々に置いてきたものなのでしょうか。
越中富山の置き薬は知っていましたが、奈良県にもこんなに製薬会社が有ったのは知りませんでした。
新しい発見です。




こちらはステレオの裏側です。
まだ、真空管を使っています。




ダイヤル式の電話。
右はその電話を分解したものです。
ベルが2個あるなど内部構造が分かります。




こちらはカメラのコーナーです。
フィルムカメラや8mmカメラが並んでいます。



発売当時、CMコピーが「私にも写せますぅ」で登場したフジカシングル8です。
扇千景が若いです。
テレビのコマーシャルで見ていましたから、こんな8mmカメラのが有るのは知っていましたが、フイルムがカセット式になっているのは知らなかった。これならフイルムポンで手軽に扱えたのでしょう。
それでも、現像代もバカにならない。
そして上映するとなると映写機が必要となる。
贅沢なおもちゃと言えるかも知れない。
こんな時代の頃のモノを見ると、今は便利な時代となったと思う。


最後に
色々の製品の裏側を見ることが出来ました。
奈良県にも置き薬の会社が多く有ったのを知りました。
今のようにアイスクリームがガラスショーケースの中で売られていない時代。
内部は大きな魔法瓶のような構造の容器となっていました。
今日、発展してきて時代、時代のモノの姿を見ることが発見につながり面白いです。



あいち航空ミュージアム

あいち航空ミュージアム、サマーイベントのチラシです。

続いて向かったのがあいち航空ミュージアムです。
位置的に県営名古屋空港に隣接しているのだろうと思い、空港駐車場に停めました。そして空港案内所でミュージアムに行く路線バスのチケットを貰い向かいました。
帰りはミュージアムから駐車場へ戻るのに、丁度良い時間のバスが無く、歩いて戻りました。結果的にはエアポートウオークに停めさせて貰い、そこで買い物をしたりした方が良かったです。





路線バスがミュージアムの前で下ろしてくれました。





チケットを買い、これから入館します。
チケットのQRコードを読み込ませて、このゲートを入りました。
その時は空港のゲートを通過する。
あの時の気分でした。





入口ゲートが2階となっていました。
館内に入り、目に飛び込んで来たのがYS11の機体です。




ミュージアムは空港に面しており、窓から滑走路が見えました。
下は誘導路を行くFDA機です。
上は離陸していくFDA機で、この間には小型商用ジェットが着陸してきました。
この一連の流れ。
コントロールタワーと交信し、離陸許可を得て飛び立ったのでしょう。





FDA機のクラフトモデルの説明です。





左上は1号機。右は15号機。
左下は14号機で右は1号機から13号機がずら~と並んでいます。




名機100選。
25分の1の精密模型が並んでいます。
今の時期は名機百選総選挙を実施していました。





このケースの中。
初期の複葉機が展示してありました。




サルムソン2A2偵察機です。
各務原でこの機をライセンス生産を始めました。




わたくしの好きな機。
2式大型飛行艇です。




新明和のPS-1対潜哨戒飛行艇。
弐式大艇の波消し技術が生かされています。




世界の飛行機の歴史と日本の飛行機の歴史です。




上段が世界の飛行機。
下段は日本の飛行機の歴史を紹介しています。




日本の航空界の幕開けと言って良い出来事。
フランスから航空教育団が来日。
その後にサルムソンをライセンス生産するようになった。




ずら~と並んだ飛行機の歴史。

何時までも見飽きない飛行機の開発年表でした。



屋上のデッキに出ました。





ヘリコプターの駐機場所。
ヘリのエンジン音が聞こえてきました。




滑走路の向こう側。
航空自衛隊のC130が見えます。




こちらはミュージアムの北側です。
愛知県警察航空隊や名古屋市消防航空隊の格納庫が見えます。



再び館内に戻りました。
ボランティアによる解説です。
MU-300について説明していました。



入口でチケットを買い求めた時、シュミレーターを予約しておきました。
予約出来た時間は11時55分の時の物でした。
時間が来たのでシュミレーターの場所へ来ました。




係の女性がシュミレーションの扱い方を説明してくれました。
操縦かんを手前に引く、前方へ押す。
そして右や左に回すとと。
車のハンドルの役割。そして機種が上がったり下がったりするのだと説明してくれました。





シュミレーター。




YS11を操縦する体験が出来ます。




機を操縦し福岡空港へ向かうという想定です。
右に黒いスロットルレバー。赤いギアレバー。それにフラップレバーが有りました。



滑走路を走行し離陸します。



上昇スピード。
そして上空の高さ。
ギアを挙げる所作。

面白い体験が出来ました。



YS11展のチラシです。




日本の翼 YS-11展の入口です。




ボードにYS-11の開発歴史が開設してあります。




各会社のYS-11。
色々の塗装が施されています。




こちらはフライイングボックス。
スクリーンに飛行画像が映し出され、シートがその飛行機に合わせたスピードを体感させてくれました。


最後に
入館したのが11時で退館したのは12時45分でした。もっと、じっくり見たならば2時間を超えたと思います。ミュージアムのすぐ横が飛行場で離着陸する機を眺めたりすれば、もっと長時間となります。
夏季は、南風。飛行機は風に向かって飛びます。我家から名古屋空港に着陸する機が見えます。あれらの機は全てがFDAの機で有る事が分かりました。

2館まとめての見学。
有意義でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の散歩  早朝散歩で各務原イオン辺りを歩く  

2020年08月05日 23時20分35秒 | ウオーキング & ご近所散歩

朝、5時過ぎに目が覚めたのでウオーキングに出かけました。
向かったのは各務原イオンの周辺です。
日頃は車で歩くようなところをウオーキング。
普段、車で通るところを歩くと、車で通るのとは違った景色が目に入りました。


道路沿いに植えられたオレンジコスモス。
もう、終期を迎えています。




総合体育前の通り。
この先の坂を登ります。
坂道となっていますが、ここも各務原台地の西端です。




各務原市総合体育会です。
後方の朝の雲。朝日が当たり綺麗でした。




民家の庭のカンナ。

カンナと言うと、「南の花嫁さん」を思い浮かべます。
花なら赤い カンナの花か
散そで散らぬ 花びら風情
隣の村に お嫁入
https://www.youtube.com/watch?v=pqEDJEm7xII
戦時中の歌ですが、明るい歌。この曲は高峰三枝子ですが、美空ひばりの曲も良いです。
かく言う私。
戦後生まれです。

花嫁衣装に文金高島田の花嫁。
そんな花嫁が馬に揺られて隣村へ嫁いで行く。
そんな様子が想像できます。





西へ歩いて来ました。
前の道路。
岐阜県道152号線で、高山線と名鉄各務原線の上を通る跨線橋です。




県道を歩き始めました。
両側に1m程の歩道が有りますが、草が繁っています。
歩行者のための管理が行き届いていないように感じます。





道路を渡り西側へ移りました。
見える線路。
右が高山線で左が名鉄各務原線です。
高山線は単線で各務原線は複線です。




新加納の東の入口に来ました。
中山道間(アイ)の宿 新加納の石柱が立っています。




金属団地の方へ坂道を下って行きます。
この坂も各務原台地の端です。



金属団地の中の広い道です。



岐阜県金属工業団地向上配置図です。
この工業団地が出来たのは昭和39年頃でした。
歳月が経ち社屋が新しくなってきています。




途中で見かけたオシロイバナです。





右側が三井川です。
この先は国道21号線です。



国道21号線、那加バイパスに出ました。
この先、歩道を歩きます。




前から珍しい車が走ってきました。
トクトクかジムニーか。
何処の国から来たのだろう。



各務原イオンの前を通過して行きます。



歩道沿い。
アベリアの花です。



那加バイパスを西に向かって歩きます。
朝で車が走っていましたが、車が来ないタイミングで撮影しました。



前方の高架。
東海北陸自動車道です。
ここから右へ折れます。




右に折れました。
ここから東海北陸自動車道の側道を歩きます。




旧国道21号線まで来ました。
ここから旧国道を東に歩きます。




朝の旧国道。
走る車が少ないです。



前方に坂道が見えます。
新加納の旧国道の坂道。
ここは各務原台地の西端となっています。。



旧国道21号線の坂道の途中にある階段です。
普段、旧国道を車で走っていますが、この階段を登って行くと何処に行くのだろうと、気になっていました。
この階段を登ってみます。



階段を登ってみました。
この辺りはアスファルトが見えますが、先へ行くと草が繁り、路面が草で覆いつくされています。
余り、人が通らないのでしょう。



旧中山道へ来ました。
先に見えるのは造り酒屋で杉玉が下がっています。




住宅街を歩きます。
先にとまれの標識。



総合体育館の西側。
坂の上から下を見下ろしました。




6時25分に那加駅を発車した岐阜行きの普通列車です。




今朝の歩行数です。
1時間15分ほどで6.5キロ歩きました。
良く歩きました。


最後に
今朝は普段、車で通っている所で行って見たいと思ったところを歩きました。
車の中とは違う景色が見れました。
気になったのは道路の管理です。
余り人が通らないのでか、草が伸びていました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プリメーラ 3

2020年08月04日 23時45分44秒 | こんな花

プリメイラが勢いよく咲いています。
これま2回のベランダにおいていましたが、1回へ下ろしました。


下におろしたプリメイラ。




花をアップで。




枝が張り出し、下におろす際に何個も花が落ちてしまいました。
それを鉢に入れてみました。
良い匂いを放っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Kオジサンの家庭菜園日記  オクラの花。

2020年08月03日 23時39分36秒 | 家庭菜園日記

オクラの花が次々に開きます。
1日で枯れて落ちてしまいます。
そして、尖がったオクラが顔を出します。
オクラはアオイ科です。






上と同じ花ですが、こちらを撮影した時はアリが来ていました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の散歩  北の田園地帯を朝の散歩  畑にヒマワリ

2020年08月03日 23時02分44秒 | ウオーキング & ご近所散歩

今日も散歩。
我家から北へ向かって歩いてみた。


那加中通りの横断歩道。
中学生や高校生が登校してきます。
黄色い旗を持ち立哨して貰えています。




民家で見かけた〇〇ユリ。
何ユリだろう。




売りに出ている住宅です。
この住宅、4月にここの前を通りましたら工事中でした。
それが完成して売りに出ています。




16メーター道路を横切り更に北に向かいます。




北の方へ来て田んぼが見えだしました。




更に北へ。
前の川は境川です。



境川の橋の上からヒマワリ畑で仕事している人が見えました。




ヒマワリの中でかがんで仕事する女性。


旦那さんは草刈り機で、奥さんは鎌を持って除草作業でした。
丈の低い矮性ヒマワリです。
園芸作物として出荷するのか聞きましたら、趣味でやっていると応えてくれました。
今年の「大垣のヒマワリ」はコロナでお休みです。
ヒマワリを見せて貰えて良かったと話しました。




こちらは、まだ除草してない部分です。
許しを得て畑に足を入れました。




1本。
ヒマワリをアップ。




真っ直ぐ西へ伸びる道。
西に向かいます。





側溝の中のカエル。
2センチ位しかありません。
何カエルだろう。
こんなところに蛇が来たらミンナ食べられてしまうと思いました。




西の方へ歩いて来ました。




コメの生産調整の確認表。
里芋が作って有ります。





道路の草の法面。
キノコが生えていました。
間違い無く毒キノコだろう。



この交差点から南へ向かいます。




南に向かいます。
あの森になった所へ行って見ようと思いました。




森の入口です。




森の横を歩きます。




ブロック塀と竹藪の間の道です。
竹の中に大きな木が有ります。
前方の木。何の木だったか気に留めませんでしたが、このような木にカブトムシやクワガタムシが集まっているのを子供の頃に見たことが有ります。
こう言う場所が子供たちの秘密の遊び場でした。




竹藪でハグロトンボが何羽も飛んでいました。




竹藪と茶の木の生垣の道。
先が見えてきました。



民家の庭にハイビスカスのような形をしたムクゲの花が咲いていました。。




前から散歩の男性が歩いて来ます。
宅地の分譲の幟旗が立っています。





好評分譲中の幟旗。
クリスタルガーデンと言う分譲地。
価格が1,280万円~1,600万円となっています。
この場所。Googleの航空写真で見てみると竹藪となっています。
竹藪だったところを宅地にして販売しているのでしょう。
この辺り。いわゆる農村地域です。
そんな場所に新しい住宅の住民との混在となります。
先ほどの竹藪もこのようになってしまうのだろうか。





野畑の地蔵堂です。
中央は首を傾けた石仏だが馬頭観音だろうか。





16メーター道路を渡りました。
ここからも南に向かいます。




体育館通りを南に向かってきました。
サルスベリが盛りとなっています。




1時間余りで6500歩余りを歩きました。


最後に
矮性のヒマワリを愛でることが出来ました。
ヒマワリ畑で精力的に雑草を駆除するご夫婦。
通りすがり的にヒマワリを見て行くので無く、作業するご夫婦と言葉を交わすことが出来ました。話が出来たことを嬉しく思っています。
歩いていて、ドンドン家が建つ。
凄いスピード街が変わって行きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の散歩  田園地帯を朝の散歩  そして陣屋公園

2020年08月01日 23時28分59秒 | ウオーキング & ご近所散歩

今日も散歩。
朝、散歩に出かけれたら、出かけようと思っていた。
我家から西に向かって歩いてみた。


住宅街の中を歩きます。




カンナ。





センニンソウではなかろうか。






県道を横切り、更に西へ。




住宅街を歩きます。
西の方。
岐阜駅前のタワービルが朝日を浴びています。




東海北陸自動車道の高架。
岐阜行きの普通列車が走って行きます。



竹が立ち注連縄、御幣が下がっています。
何か、田んぼに対する祀りごとが行われたのだろうか。




境川の堤防に上がりました。
前方は東海北陸自動車道です。




一宮市の138タワーが見えます。
そしてハイウェイオアシスの観覧車もみえます。




ツキミソウ。
夜に咲いていて、朝には枯れるのでしょう。



高速の西側です。
広がる田んぼ。
遠くにウオークの人が見えます。




高速道路のボックスカルバートでテニスの練習する男性。
ここなら、周りを気にせずにやれます。



ボックスカルバートから西へ。
そして南へ。
前方はJR高山線です。
アソコを潜り抜けます。






アオサギかゴイサギか。
そしてシラサギ。
近くに寄って行きましたら、1羽が飛び立ちました。




旧中山道に出ました。
前方の高架が東海北陸道です。



中山道間(アイ)の宿 新加納の石柱が立っています。
中山道の鵜沼宿と加納宿の間が長くその間に間(アイ)の宿が設けられました。
この先、坂となっています。
ここは各務原台地の西の端です。



少林寺へ来ました。
少林寺の南側ですが区画整理事業が行われました。



区画整理地へ向かいます。
右側にはサルスベリが見えます。



赤と白のサルスベリ。




区画整理地の中に公園用地。
その中に旗本坪内陣屋が設けられました。



旗本坪内氏由緒記です。




中に入りました。
廊下のようになっていてズラ~と説明板が下がっています。




説明板の中の1枚。
中山道間(アイ)の宿である新加納宿について説明しています。



区画整理地。
シティステージ新加納と言う名称で売り出しています。



区画整理地を撮影する男性。
現状を留めておくのでしょうか。
今は家屋が無い状態ですが、数年も経てば家が一杯になるでしょう。



区画整理地の南側へ来ました。
各務原イオンが見下ろせます。
ここは各務原台地の端で一段高くなっています。



中山道の高札場跡へ来ました。
新加納宿の中を中山道が通っていましたが、ここで折れクランク状になっていました。



新加納立場の説明板です。
絵図でクランク状になっているのが分かります。




高山線の長塚踏切へ来ました。
丁度列車が来るタイミングで遮断機が下りました。
やって来たのは高山行き普通列車。
那加駅を07時03分に出ます。



総合体育館西側の道。
坂道を下ります。
この坂道も各務原台地の端です。




今朝の歩行数です。
1時間半ほどで6キロ余りを歩きました。









 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする