Kオジサンの気の向くまま

日々のあれこれ・・・・・思いつくまま

亡き友の仏壇へ

2016年01月12日 22時10分58秒 | 墓参りなど

友人のKさんが、13年1月15日に亡くなりました。64歳の若さでです。友人のKさんと仏壇にお参りに行って来ました。一緒に行ったのがKさんで、亡くなったのもKさんです。そして、私もKです。3人とも、イニシャルがKでした。
変な話、今頃になって同じイニシャルだと気が付いたのです
3人のK。進路は異なりましたが、小学校以来の友人です。
Kさんの仏壇にお参りに行って来ました。


お仏壇の写真を撮らせてもらいました。

奥様と話をしましたが、お墓は無いのだそうです。中部国際空港の沖合いに散骨したと話していました。
Kさんは魚釣りが好きで、時間が有れば、魚釣りに出かけていました。近頃は孫息子が一緒に海釣りに行っていました。釣果や孫と一緒の写真を見せて貰いました。
海での散骨。海が好きだった、彼にふさわしい葬送かもしれません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河川環境楽園  春の訪れ  蝋梅

2016年01月11日 23時08分56秒 | 河川環境楽園

木曽川の河川環境楽園の蝋梅を見に行って来ました。



農家の裏側に蝋梅の木が有ります。
ソロソロ、蝋梅の時期だと思い、行って来ました。



先客。
カメラマンが撮影しています。



蝋梅。



蝋梅に近寄るカミさん。



蝋梅を近くで。



アップにしてみました。
蝋梅に近付いても、何時もほど、香りを感じませんでした。
これから香りを放つようになるのだろうか。

河川環境楽園。
休日と有って、混雑していました。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どじょうすくいおどり

2016年01月11日 22時55分37秒 | 日記

今朝のテレビ。TBS系の「あさチャン」の中で、どじょうすくいの名人が30年ぶりに誕生したと放送していました。この放送を見ていて、思い浮かんだのは、Nさんの事です。Nさんもどじょうすくいをやっていて、施設へ慰問活動に行ったりしていました。そのNさん。昨年夏に亡くなりました。
安来節の安来市で名人が誕生したものですが、テレビでどじょうすくいを取上げていましたので、Nさんの事を思い浮かべました。
以前、夏に安来市に行って、安来節の検定を受けるのだといっていた事が有りました。安来節の師範制度で大師範、師範と段階のピラミッドとなっていて頂点の名人が30年ぶりに誕生したというものでした。


新しい、名人の誕生。
名人の下へ訪ねて行っていました。



名人と、初めての人の差。
番組スタッフが名人と同じような所作をしましたが、素人は肩が動くのです。





名人がトップ。その下がピラミッドとなっています。




名人となって、初のお披露目です。


こちらはNさんのどじょうすくい踊りです。

12年7月。
岐阜市のふれあい会館で、みんなの前で披露した時のものです。




どじょうすくいの所作です。



ニッコリ笑って。
この所作もどじょうすくいの所作の一部なのです。
テレビを見て、どじょうの収穫があり、ニッコリとする。このような表情も踊りの一部だと知りました。


テレビを見ていて、Nさんの事を思いましたが、安来節。どじょうすくい踊りが、これ程奥深いものとは、知りませんでした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢型紙であ・そ・ぶ 「新春 おとこの伊勢型紙」

2016年01月09日 22時47分41秒 | 伊勢型紙

カミさんが伊勢型紙に取り組んでいます。今井厚子先生が指導している男性たちの会。その男性たちが「男の伊勢型紙」の展覧会を各務原市鵜沼の「鵜沼宿脇本陣」で開催しています。
見に行きたいと言いましたので、一緒に行って来ました。


こちらが鵜沼宿脇本陣です。
ここの館内で「男の伊勢型紙」が開かれています。



表に開催期間が書かれていました。



脇本陣の内部。
幾部屋も続いています。


作品です。



富士の作品を見ています。



色々の作品が並んでいます。




全ての作品。
共通のテーマが富士山でした。
新春にふさわしい、色々の富士山でした。
17日まで開催しています。宜しかったら、お出かけください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歴史勉強会 ヒストリー各務野会  「吉田松陰と美濃」

2016年01月08日 23時15分00秒 | ヒストリー各務野会

今日、ヒストリー各務野会の勉強会が開かれました。今回のテーマは「吉田松陰と美濃」です。
講師は横山 泰さんです。講師紹介が無く、どのような方か判りませんが、高校の歴史の先生をしていた方のようです。幕末の時期、松蔭は萩から江戸へ7回向かいました。それぞれ異なる街道を歩いたのですが、3回目の時に中山道を歩いたというものでした。


講義が始まった頃の様子です。
横山先生が話しをしています。



中山道の絵図を用いての講義です。




休憩時間となりました。
先ほど、講義で使っていた古絵図を受講生に廻してくれました。




中山道の絵図を写真に撮らせて貰いました。
鵜沼宿で西町と東町が大安寺川で別れています。
本陣や脇本陣が描かれています。犬山へは一里ほどで行けるとか、宿場の中の水路。水抜きと欠いて有るのでしょうか。古絵図を眺める事が面白いです。




こちらが今日の本題。先生が講義で使った資料です。吉田松陰の生涯。三十歳と短い生涯です。幕末を駆けぬけたという感じがします。7回、江戸に向かっていますが、資料の③が中山道を歩いた時のもので、岩窟観音とは坂祝町の岩屋観音の事です。
詳細はナンバー2の資料で後半部分。漢文で表しています。







講義の終了後に茶話会がもたれました。新しく会員となった方の紹介です。
今回の茶話会ですが、会員の中に犬山市の霊長類研究所の先生と懇意にされている方が居て、先生と一緒にボルネオ、アマゾン、ウガンダのジャングルに行った時の事を話されました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな旅 恵那へ  市神神社の七日福市

2016年01月07日 23時54分59秒 | お出かけ

恵那市の市神神社の七日市に行って来ました。そもそも、この七日市に行ってみようと思ったのは、昨年12月19日に「歴史街道を歩く会」で大井宿を訪ねた時に、1月7日は七日市でごみの収集が有りませんと言う表示を目にした事からでした。
それに大井宿を訪ねた時に「かたりべの会」の西尾さんがボランティアガイドで案内してくれました。その時、西尾さんを撮影した写真を届けたかったのです。
恵那の七日市をパソコンで検索してみると、新年の楽しみで、お年玉を握り締めて「七日市」に行ったと言うものが、何件も有りました。正月が過ぎて、子供たちにお金を使う楽しみが有ったのでしょう。



昨年、12月に大井宿を案内して貰ったときに見かけた表示です。
この表示を見た時に七日市に来てみたいと思いました。




左は恵那駅。
右は恵那駅前に市神神社の七日福市の幟旗が立っています。


駅前通り

恵那駅前の中央通りです。
今日は七日市で、通行止め、歩行者天国になっています。




クレープ屋さん。
女子高生?皆が店の方を見ています。


菊水堂

旧中山道沿いに菊水堂が有ります。
表でぜんざいを売っています。




菊水堂の表です。
ご主人が餅を焼き、ぜんざいを商っています。
右は母親と娘。そしてベビーカーの中には孫が一緒でした。




ご主人が発泡容器にぜんざいを入れてくれました。




これから、ぜんざいを戴きます。
和菓子屋さんのぜんざい。
美味しかったです。



食べ終わって、菊水堂を写しました。
ベビーカーの幼児。
お女将さん中から出てきて、幼児をあやしています。
恵那の和菓子屋。この店もその季節になると、栗きんとんをならべるのでしょう




路面の表示。
中山道です。
この先、まちかど美術館・博物館に向かいます。


明治天皇行在所へ

左右が恵那駅前の道路です。
道を真っ直ぐ進む。今歩いている道が中山道です。




中山道を歩きます。両側に屋台が並んでいます。




広場のような場所。
陶器商が五軒ほど並んでいます。




阿木川に掛かる大井橋です。
今日だけは歩行者天国になっています。



大井川の上から下流を眺めます。
中央線の下り列車が走っていきます。


明治天皇行在所跡

大井宿のまちかど美術館・博物館に来ました。
表ではご夫婦が居ました。
館へ入ろうか否かとしていたのです。
今の時期は休館なのです。今日は、七日市で館を開けていました。
私は館内に入り、西尾さんに写真を渡す事が出来ました。
その後、市神神社へ向かいました。


市神神社へ

市神神社の前の通りです。
所々に屋台が出ています。




市神神社に向かう途中。
若い男性二人とすれ違いました。
市神神社のハッピを着ていましたので、撮らせて貰いました。




市神神社の前まで来ました。




神社の境内です。




境内の特設賽銭箱。
賽銭箱にサイフが投げ入れられています。
この地方では、サイフが古くなると、このように賽銭箱に投げ入れるのでしょうか。
そして、新年で新しいサイフを買うのでしょうか。

賽銭箱の中に投げ入れられたサイフ。
どのような、風習が有るのか知りたいですネ。



こちらのテントの下では熊手を売っています。
大きなのは、午前中に売れてしまっています。




こちらは社務所です。
お札を売っています。




お札を買うと、1本くじを引かせて貰えます。
この男性。
上位の賞品が当たったようでした。



奥から箱を持ち出してきました。
横文字で、どのような品なのか良く判りません。
コーヒーメーカーのようです。
男性に賞品を渡しました。
そして、後ろの男性が太鼓をドーン、ドーン、と叩きました。
くじで大賞が当たった場面に遭遇しました。




別の人が当たったものを写させて貰いました。
市神神社のお札を買い求めると、1本くじが引けるものです。
この男性のは、7等で賞品が醤油でした。
何等まで有るのか判りませんが一番下のクラスは箸でした。
良い物が当たるか、否か。
新春の吉兆占いみたいです。

ここに来る時に、男性同士が喋っていました。
毎年、箸しか当たらん。とか言っているのが聞こえました。
限られた数の賞品が当たる。ラッキーなことです。



神社の幕。
紋が入っています。




市神神社を去ります。
子供たちが列になって神社に入っていきました。




露店で。
切干芋を売っていましたので、買いました。


あまからへ

旧中山道に戻ってきました。
駅前通りに向かって歩きます。




中山道沿いで見かけた説明板です。


あまから

駅前通りの西側に来ました。
この店。
五平餅の店です。
先日、テレビで売り切れ画でる店として、この店を取上げていました。
恵那へ来たついでに寄りたいと思っていました。

あまから
恵那市大井町295-12
0573-25-3029
http://shouren.enat.jp/menbersHP/fu_amakara.htm



店内です。
五平餅を2本注文しました。
今、焼いています。




五平餅のタレです。
自宅に戻ってから、このタレを買って来れば良かったと思いました。




店内です。
時間的には14時頃でして客が居ませんでした。




味噌おでんです。
昼が過ぎ、たくさん食べられて品が少なくなったのでしょうか。
玉子にハンペン。コンニャクが残っています。
この日は、五平餅を土産用に買っただけです。

何時か、この店の味噌おでんを食べてみたいと思いました。




店の外に出てタレの鉢を写しました。
大きな鉢に入った五平餅のタレです。


再び 駅前通りへ

駅前の通りに戻りました。




恵那駅の前まで歩いてきました。




車を停めた恵那駅西の市営駐車場です。
最初の1時間は無料で、その後に30分ごとに50円が加算されます。

感想
大井宿行在所へ行けば、西尾さんに会えると思い、出かけて行きました。明治天皇行在所で西尾さんに写真だけを渡して、辞しました。その後、西尾さんが市神神社に来られました。私を追いかけて来たのです。写真を持って行っただけでしたのに、鄭重なお礼を述べられました。
少しお話しをしました。
前回、大井宿に来た時に7日はゴミ回収がされないと言う表示を見て、七日に七日市が有ることを知りましたので、こうして訪れたと申しました。そしてネットでは、10日には中津川で十日市が開かれることを知りましたと言いましたら、明日、8日は岩村や明智で市が有ると話されました。岩村や明智の内容は判りませんが、中津川の市も恵那と同じようにお札を求めると、くじが引けるようです。東濃のアチコチで開かれる「市」。東濃の冬の風物詩のように見えます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラグビー観戦   第66回全国地区対抗ラグビー大会 決勝戦

2016年01月06日 23時29分12秒 | スポーツ観戦

今月、2日から名古屋市の瑞穂ラグビー場で全国地区対向大学ラグビーフットボール大会が開かれました。4日が準決勝で、6日が決勝戦となりました。
決勝戦は地元、愛知工業大学と鹿児島大学の対戦となりました。


得点ボード。
愛知工業大学と鹿児島大学の対戦です。


愛知工業大学のトライです。




試合は後半戦となりました。
愛知工業大学のトライです。



時計の針は試合終了時刻を指していませんが、この点数で終了しました。



試合の終了後、表彰式です。
一方的な結果となりましたが、レフリーが愛知工業大学の選手の反則の後、試合の再開で、ノットテンメーターを取らないなと思いました。




 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Kオジサンの家庭菜園日記  ジャガイモの収穫

2016年01月05日 23時03分38秒 | 家庭菜園日記

ジャガイモの収穫などと言うと、大げさですが、ジャガイモを収穫しました。ジャガイモを収穫した時の残りの芋が又芽を出してきました。一人生え見たいなモノです。花は咲かなかったのですが、ジャガイモが伸びてきていたのは知っていました。葉が霜で枯れました。その根元を掘りました。


何株か有りまして、これだけの量でした。
まあ、無駄にしてしまうよりは良かったでしょう。


家庭菜園の隣は公園になっています。
シーソーで遊ぶ親子。
始めは上の女の子と下の女の子を両端に座らせ、母親が手を添えて遊んでいました。そして、娘二人対母親となりました。
穏やかな陽気。
親子でシーソー遊びに取り組まれていました。
下の女の子の名。母親は「ゆず」と呼んでいました。
どのような字を書くのだろうと思いました。



こちらの男の子は小学5年生だそうです。(女の子の母親と少年が喋っているのが聞こえてしまいました。)
隣でイモを掘っていても、聞こえて来てしまうのです。
上の画像のベンチの人。
この人は彼のオバアチャンです。
小学校の冬休みの宿題で、縄跳びで10分間跳ぶというのが有ったようです。オバアチャンは時間を測る役目でした。暖かい陽気です。彼は水を持ってくれば良かったなーと言っていました。跳んでいてオレは体力無いなーとか言っているのも聞こえました。
それで、跳び終わり、オバアチャンと少年は隣のコンビ二に向かいました。

僅かなジャガイモを取り入れましたが、ジャガイモの事よりも母と娘。バアチャンと少年。
ホノボノとした情景を目にしました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加納天満宮へ初詣

2016年01月03日 23時56分13秒 | 除夜の鐘・初詣

岐阜市加納の加納天満宮へ初詣に行って来ました。私は1日に初詣に行ってきましたが、カミさんは初詣に行っていませんでした。


拝殿の中を通り、本殿へ向かいます。



石段の上が本殿です。



こちらが本殿です。



受験シーズンが始まるときです。
絵馬が沢山掲げて有ります。


私は初詣に行きましたが、カミさんはまだ、行っていませんでした。
連れて行き、初詣に行けて良かったと喋っていました。
毎年、初詣に行っていて、行かないと何かおかしな気分なのでしょうね。

 




 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福袋

2016年01月01日 22時57分16秒 | 日記

昨年、イオンモール各務原のモンベルへ福袋を買いに行きましたが、行った時が遅かって、既に売り切れでした。それで、今年は早めに出かけ、列に並びました。


店が開くのは8時です。
内扉に並んでいますが、内扉の前に並ぶる前は、外扉の外で待たされました。7時40分頃に内扉に並ばせてくれました。
ここに並んでいて、モンベルに行くには、ジョーシン側の入口よりもペットショプ側の入口に並らばなければと思いました。
でも、もう並んでしまっていますので、変更できません。このまま、並びました。
8時にドアが開きましたら、ダッシュしました。


ダッシュして来ました。
モンベルの店内です。
店内でも長蛇の列です。




整理券を貰ってはお金を払って行きます。
男性用のMサイズの整理券が早く無くなりました。




福袋です。



買って来て、自宅で開封しました。
黒いのはライトダウンジャケット。青いのはネックウォーマーです。そしてマフラー。
それにモバイルパワーパックが入っていました。
合計すると2万円を越えます。まあ、1万円でこれだけの品物は無難な色のモノであり、マズマズと言ったところでしょうか。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする