goo blog サービス終了のお知らせ 

元気UPブログ

心が元気になるような記事を紹介するようにしています。

日本人的几帳面

2014年08月21日 | 日記
 今年は新盆の家が6軒もあったので、盆参りも中々大変でした。夏バテならぬ
お盆バテしそうになりましたよ。そんな中でも相談ごとは次々にやってきます。

 このところ、ラインに関する相談でチョッと気になっていることがあるんです。子
どもではなく、大人の方の相談です。どういう相談かと言うと、いちいち返信する
のが面倒で面倒でたまらないという相談なんです。子どもの部活なんかでは、
保護者はラインで連絡を取り合うだけでなく、情報を発信し合ったりしているんだ
そうです。毎日結構な数のメールが入ってくるので、読むだけでも面倒なのに、
いちいち返信なんかしていられない、ということらしいんですね。
思い余って、「子どもを部活から抜けさせようと思っているんです」なんて言うお母
さんもいたりするんですが、それは話の筋が違いますよね。

 ラインのようなコミュニケーションツールを使うには、性格的な「向き不向き」があ
ると思うんです。結論から先に言うと、思い込みの強い性格(これを強迫的性格と
言います)の人は、ラインのようなツールは使わない方が無難です。何故かと言う
と、受信したらすぐ開けなくてはいけない、開けたらすぐ返信しなくてはいけない、
と思い詰める傾向があるからです。これではストレスになるばかりでしょう。情報を
送る時だってそうです。送ったメールを開けない人がいたり、返信してくれない人が
いると、気になったり根に持ったりするのが強迫的な性格なんです。
 
 ラインを使っている方、これから使おうと思っている方、性格診断をお勧めします。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今時の子どもは | トップ | サンタクロースの部屋 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事