柄にもなく、クラシックのコンサートに行ってきました。どうして行くことになったかと
言いますと、私達のメンバーに音楽教室の講師をされている方がいて、その方の
ご招待を受けたからなんです。
ジャズやポピュラーもアレンジされたりして、肩のこらない楽しいコンサートでした。
それにしても演奏家の女性の方は、皆さんほっそりしてスタイルが良いんですね。
音楽も素晴らしかったですが、ドレス姿も素敵でした。
ところで、音楽や法律の専門家のことは「音楽家、法律家」と言うのに、事務とか
経理の専門家のことは「事務屋、経理屋」と言うでしょ。高倉健主演の「ポッポ屋」
なんて映画もありました。
これは私見なのですが、同じ専門職でも、世間の尊敬を集める場合には「家」を、
そうでない場合は「屋」と言う風に使い分けているのでないかと思うのです。だとす
れば、これまで「教育家」「政治家」と呼んでいた人達は、「教育屋」「政治屋」と呼
んだ方がピッタリするかもしれませんね。だって尊敬出来ない人が多すぎます。
言いますと、私達のメンバーに音楽教室の講師をされている方がいて、その方の
ご招待を受けたからなんです。
ジャズやポピュラーもアレンジされたりして、肩のこらない楽しいコンサートでした。
それにしても演奏家の女性の方は、皆さんほっそりしてスタイルが良いんですね。
音楽も素晴らしかったですが、ドレス姿も素敵でした。

ところで、音楽や法律の専門家のことは「音楽家、法律家」と言うのに、事務とか
経理の専門家のことは「事務屋、経理屋」と言うでしょ。高倉健主演の「ポッポ屋」
なんて映画もありました。
これは私見なのですが、同じ専門職でも、世間の尊敬を集める場合には「家」を、
そうでない場合は「屋」と言う風に使い分けているのでないかと思うのです。だとす
れば、これまで「教育家」「政治家」と呼んでいた人達は、「教育屋」「政治屋」と呼
んだ方がピッタリするかもしれませんね。だって尊敬出来ない人が多すぎます。