元気UPブログ

心が元気になるような記事を紹介するようにしています。

嫌なものはイヤ!

2017年06月28日 | 日記
 「嫌なものはイヤ」と言うのは、結構勇気が要ります。相手が親しければ親しいほど、
なかなか「イヤ」とは言えなくなります。私も今月、イヤと言えずに渋々お付き合いした
ケースがありました。
 ある会合でのことですが、メンバー10数名で温泉旅行に行くことになったのです。
私は新しくメンバーになったばかりなのですが、当然のように誘われて行くことになり
ました。 しかし、本当はお断りしたかったのです。 何故って?私は温泉が嫌いなん
です。 正確に言うと、温泉が嫌いなのではなく、熱いお風呂が嫌いなんですね。

 旅館に問い合わせたら、案の定お湯は42~43℃というではありませんか。ぬるい
お湯が好きな人間だっているのに、どうして温泉ってどこも熱いんでしょう? 熱いの
がサービスだ、とでも思っているんですかね。ちなみに我が家の風呂は、冬は39℃、
夏は38℃です。
              
 私が今だに後悔を引きずっていることが1つあって、それは私が20代の頃、友人に
付き合わされてサウナに行ったことなんです。何であんな熱い所で、我慢比べのよう
なことをしなければいけなかったのか、断らなかったことを悔やんでいます。
   そこで、後悔しないための「断りの法則
     誰の役にも立たないと思った時は、「嫌なものはイヤ」とはっきり断りましょう。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プラシーボ効果

2017年06月18日 | 日記
 薬効のない物を飲んでも、本物の薬を飲んだのと同じ効果が現れることを、
プラシーボ効果と言います。小学生の頃、「歯磨き粉をなめただけで腹痛が
治るんだ」なんて自慢していた同級生がいましたが、あれもプラシーボ効果
だったんでしょうね。
 薬効はないはずなのに、痛みが薄れたり、体が動くようになったり、私たち
の体は何とも不思議です。これはどうも、期待感と関係があるらしいのです。
薬を飲んで早く治って欲しいと期待すると、薬効があってもなくても、痛みを
和らげたり、体を動かすための脳内物質が分泌されるというのです。
 
 良く言われる自然治癒力というのは、必要に応じて脳内物質を分泌させて、
故障した所を修復する能力、ということなのでしょう。 期待することで自然治
癒力
を刺激することが出来るなら、考えようによっては、これほど安上がりな
健康法もないのではありませんか?

 現在不調を抱えているという方は、調子が悪いと嘆くより、調子が良くなった
らどうしているか、好調な場面をイメージしてみましょう。今回のご提案です!

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

罪の意識

2017年06月05日 | 日記
 今日、ショッキングな光景を目撃してしまいました。市役所の玄関を入ろうとしたら、
スズメが20~30羽、けたたましく鳴き声を上げて騒いでいるんです。 何事かと思っ
て近寄って見たら、カラスに襲われたスズメたちがパニックを起こしていたんですね。
その内の一羽を口にくわえたカラスは、アッという間に飛び去って行きました。 
まさに白昼の誘拐劇です。

 今日初めて知ったのですが、カラスって、スズメを食べちゃうんですね!可愛そう
じゃないか、と思ったんですけど、カラスには、可愛そうなんていう「罪の意識」はあ
りませんものね。 

 弱いものを苛めたり、高齢者をダマしたりする人間にも、罪の意識はないんですね。
だから平気で酷いことが出来るし、反省する気にもならないんでしょうね。今日は彼ら
姿と、スズメをくわえたカラスの姿がダブってしまいました。

 「罪の意識」って、言葉で教えるのは難しいと思うんです。それよりは、カラスにくわえ
られたスズメの写真を見れば、可愛そうという気持ちが起きると思うし、可愛そうという
気持ちが起きれば、酷いことは出来なくなるんじゃないかと思うのです。出来れば小さ
い内に、こうした意識が芽生えて欲しいと願うばかりです。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする