元気UPブログ

心が元気になるような記事を紹介するようにしています。

パワースポット

2023年01月24日 | 日記
       
 日本各地には、パワースポットと呼ばれる所が幾つもあります。神社やお寺に行くと、パワースポットの前で嬉しそうに自撮りしている、若い女性の姿を見かけたりします。特別な力のある場所をパワースポットと呼んでいますが、私はそうした場所は避けて通るようにしています。

 特別な力があるというからには、超自然的なエネルギーが満ち溢れているわけで、その中には良いエネルギーも悪いエネルギーも混じり合っているはずだと思うのです。どうしたら良いエネルギーだけ選別して持ち帰ることが出来るのでしょう?私には良いエネルギーだけ取り出す自信がないので、そうした場所は避けるようにしているのです。

 「恋愛成就」や「縁結び」のパワースポットは、若い女性に特に人気があるようですが、そもそも愛する人と悲しい別れをした人が神様として祀られていたりします。財産を不当に奪われてしまった人が「商売繁盛」や「金運上昇」の神となり、若くして命を落とした人は「延命長寿」の神となったりします。パワースポットにお出かけの際は、くれぐれも悪いエネルギーを持ち帰ることのないようにしたいものです。 参考文献「古事記異聞 陽昇る国、伊勢」

 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の運勢や如何に

2023年01月17日 | 日記
 先週のことですが、車のエンジンをかけようとしたら、ウンともスンとも言わないのです。ディラーに来てもらったところ、バッテリーが耐用年数を超えているので、交換が必要だというのです。これから仕事で出かけなくてはならないというのに、正月早々ボヤきたくもなるというものです。

 工場に運ぶというので車検証を見せたところ、何と車検の締め切りが2日後に迫っていました。もし普段通りにエンジンがかかっていたら、車検切れに気づかずに乗り続けていたかもしれません。そう考えると、その日はツイていなかったのではなく、神様のお導きとも言えるほどにツイていたのかもしれません。
          
 そう思うには訳があるのです。古代史に興味があって読んでいる本の中に、伊勢神宮の神官たちの柏手(かしわで)の打ち方が紹介されていました。普通は2拍手、出雲大社は4拍手ですが、伊勢神宮の神官たちは8拍手を打つそうです。8つ柏手を打った後にチョンと1つ柏手を打つ、これを八開手(やひらで)と言うのだそうです。

 目新しいことが好きな私としては、真似をしない訳にはいかず、早速家の神棚で試し始めました。車検切れに気付いたのは、それから数日後のことです。偶然と言えば偶然ですが、役に立つ偶然は素直に喜びたいと思います。伊勢神宮と言えば御祭神は太陽神、昇る朝日に八開手を打つ、いかにも良い1日が訪れそうではありませんか。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六根清浄

2023年01月09日 | 日記
 お正月らしく、精神性の感じられるテーマを取り上げました。山岳修業をする山伏の様子など、まれにですがテレビで紹介されることがあります。その時に彼らの発する掛け声が、「六根清浄」なのです。視覚・聴覚・臭覚・味覚・触覚の五感に心を加えたものを、六根と呼びます。六根清浄というのは、欲や迷いを断ち切って心身を清らかにする、おまじないのようなものとお考えください。
         
 運動不足を解消するために、時々家の中で階段の上り下りをしているのですが、疲れを感じた時に「六根清浄」と唱えます。するとアラ不思議、足が軽くなってもう一踏ん張りが利くのです。多分、今やっていることに意識が集中して、雑念が消えるからなのだと思います。

 雑念が消えるという意味では、「マインドフルネス」と同じ効果が得られることになりますが、私のような俗物には、欲を断ち切る六根清浄を唱える方が修行になるのかもしれません。精神性の高いテーマから下世話な話になってしまいますが、六根清浄と唱えれば、心安らかに競馬観戦が出来るのではないか思ったりするのです。
            

 
        

 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10年先まで

2023年01月01日 | 日記
        
 「こいつぁ春から縁起がいいわい」というセリフが出る歌舞伎の演目がありますが、今年は縁起が良くなるように、何か新しいことに取り組んでみようかと思っています。それも10年先まで飽きないものが見つかったら最高です。10年単位で有意義に過ごせそうな気がしてくるではありませんか。

 これまではスキーもゴルフも10年未満でやめてしまい、現在も継続中なのは競馬くらいです。ところがここ数年、心境の変化があって、ハラハラドキドキするのがしんどくなってきたのです。今考えると、観覧車に乗るのが怖くなった数年前に、その兆しがあったのかもしれません。そういえばその頃から、サスペンスドラマも見なくなったような気がします。

 これまではハラハラドキドキする刺激に生きがいを感じていたのですが、そろそろ卒業しなくてはいけないのかもしれません。刺激がなくても10年間飽きないものを探す、今年の課題が見つかったようです。合わせて、社会全体の縁起が良くなるように祈りたいと思います。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする