お魚の場合、生でも焼いても煮ても食べられる、3拍子揃っている魚を上、
焼くか煮るかで食べる魚を中、煮て食べるしかない魚を下魚というのだそう
です。私が子どもの頃、父親に教わった話です。父親以外からは聞いたこと
がないのですが、私が生まれる時に釣りに行っていたという、ハマちゃんみ
たいな人の言うことなので、いつしか私も信じ込まされていました。
先日、家で焼肉をしていた時のことですが、付け合わせに玉ねぎを焼いて
いて、ふと父親がしてくれた魚の話を思い出したのです。生でも焼いても煮
ても食べられる、3拍子揃っている野菜は何だろう? あれこれ考えてみた
のですが、野菜嫌いの私には、(玉ねぎ)(ネギ)(ニンジン)(キャベツ)
くらいしか思い浮かびません。あと何があるでしょう?
野菜の3拍子を意識することはほとんどないと思うのですが、人間の場合
の3拍子は重要だと思うんです。例えば「心・技・体」とか「攻・走・守」。
その時閃いたのは、自己評価の基準です。自分の良い所が1つ見つかったら
「可」、2つ見つかったら「良」、3つ見つかったら「優」を付ける。3つ
見つかった人は、その人なりに3拍子揃っているということで、自分を誉め
て上げて良いんじゃないかと思うのです。
焼くか煮るかで食べる魚を中、煮て食べるしかない魚を下魚というのだそう
です。私が子どもの頃、父親に教わった話です。父親以外からは聞いたこと
がないのですが、私が生まれる時に釣りに行っていたという、ハマちゃんみ
たいな人の言うことなので、いつしか私も信じ込まされていました。
先日、家で焼肉をしていた時のことですが、付け合わせに玉ねぎを焼いて
いて、ふと父親がしてくれた魚の話を思い出したのです。生でも焼いても煮
ても食べられる、3拍子揃っている野菜は何だろう? あれこれ考えてみた
のですが、野菜嫌いの私には、(玉ねぎ)(ネギ)(ニンジン)(キャベツ)
くらいしか思い浮かびません。あと何があるでしょう?
野菜の3拍子を意識することはほとんどないと思うのですが、人間の場合
の3拍子は重要だと思うんです。例えば「心・技・体」とか「攻・走・守」。
その時閃いたのは、自己評価の基準です。自分の良い所が1つ見つかったら
「可」、2つ見つかったら「良」、3つ見つかったら「優」を付ける。3つ
見つかった人は、その人なりに3拍子揃っているということで、自分を誉め
て上げて良いんじゃないかと思うのです。