元気UPブログ

心が元気になるような記事を紹介するようにしています。

夏の終わりに

2012年08月27日 | 日記
 あちこちでセミのなきがらを目にするようになりました。もう直ぐ夏も終わりです。
 今日の研究会では、野口さんが「イジメ」について話をしてくれました。
               

  野口さんの話を、箇条書き風にまとめてみました。

  1.私たちには、多かれ少なかれ「力を持ちたい」という欲求があるようです。
  2.そして、「自分は強い」という自己イメージを実現しようとします。
  3.その欲求が、弱い対象に歪んだ形で向かう時、イジメという形を取ります。
  4.こうした歪んだ形を取るのは、育った環境の影響が大きいと思われます。
  5.イジメをなくすには、一人ひとりが、周りの評価に左右されない強い心を
    持つことが必要です。私はこれを、「高潔さ」と呼んでいます。
  (解説:力を持ちたいという欲求は、他人から評価されたいという欲求でもあります。)
  6.この強い心は、イジメに負けないための強さにもつながるはずです。

  第2部では、上手にやり取りをするためのロールプレーをやりました。
              

  ①身内の口げんか ②先生と生徒 ③怒り出したお客 といった実際の場面を
   取り出して練習しました。みんな初めての経験だったので、最初はチョッと戸
   惑ったみたいですけど、要領が分かるにつれ、徐々に演技に迫力が出てきました。

        次回は、伊藤さんが「環境空間」について紹介してくれます。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お知らせ

2012年08月23日 | 日記
             研究会のお知らせ!

        8月の研究会を、以下の予定で行います。

        8月26日(日曜)  午後1時30分より
          会 場      下妻市千代川公民館2階会議室
          テーマ      1.いじめ
                    2.子どものつまずき
                    3.ロールプレー

        メンバー以外の方でも、テーマに関心のある方は是非ご参加下さい。
        
  
          
コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英国よもやま話

2012年08月19日 | 日記
             
 ロンドンオリンピックでは、久しぶりに感動することが出来ました。
 そのロンドンオリンピックの警備を担当したのは、セコムだったんですね。
 セコムがイギリスに進出したのは20年前、その当時は大変だったそうです。
 私はイギリス人と付き合ったことがないので、これはその時の番組の受売り
 なんですが、何が大変かというと、イギリス人は自分の流儀を変えようとしな
 いんだそうですね。プライドが高いので、社長の指示でも従わないそうです。

 007のジェームズ・ボンドを想像して、何となく納得! 

 そのプライドの高いイギリス人に、ある日を境に劇的な変化が起きたそうです。
 社長が一人の社員の仕事を誉めたところ、他の社員もその社員を見習って、
 ガラッと勤務態度が変わったそうなんです。認められたい、誉められたいという
 欲求は、プライドの高い人ほど強いのかもしれないですね。誉めてやる気を起こ
 せたら、これほど安上がりな投資はないですよね。その安い投資をしたお陰で、
 セコムはオリンピックの警備を請け負うことが出来たんだそうです。

 
       
                           
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内観のすすめ

2012年08月12日 | 日記
 今日は朝から、ケンちゃんに「内観」をしてもらいました。
 内観って耳慣れない言葉でしょ?
 大切な人に対する感謝の気持ちを思い起こしてもらうことが、内観の目的です。
 小学校時代、中学校時代、高校時代・・・という風に区分して、それぞれの時代
 を振り返ります。この振り返り方に、内観ならではの特色があるんです。 
  ①大切な人に、自分がしてもらったこと
  ②大切な人に、自分がして上げたこと
  ③大切な人に、自分が迷惑をかけたこと
 それぞれの時代ごとに、この3つを思い出してもらいます。

 集中して瞑想出来るように、内観の時は特別な環境をしつらえます。
  
                   

 今日はお母さんについて、午前8時半から午後3時半まで内観してもらいました。
 感謝の気持ちを原動力にして、また勇気を出せるようになって欲しいですよね。
 来週はお父さんについて内観してもらう予定です。長時間お疲れ様でした。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケンちゃんに応援メッセージを!!

2012年08月04日 | 日記
 ケンちゃんは19才の男の子です。生まれつき心臓が悪く、小学生の
 時に手術をしました。心臓の手術は成功したのですが、体への負担
 が大きく、腎臓を悪くしてしまいました。中学生の時に腎臓を移植して
 もらったのですが、機能が低下し、現在は自分で透析をしています。 

               

 そんなケンちゃんは、両親から一度も誉められたことがないそうです。
 不思議に思われるかもしれませんが、体が弱い分気持ちだけは強く
 なって欲しい、そんな思いがご両親にはあったんだろうと思います。

 だけど誉められないで育った子どもは、強い心が育たないんですね。
 ケンちゃんもそうなんです。折角希望の会社に入ったのに、2年目か
 ら会社に行けなくなってしまいました。仕事にも周りの人にも、不安
 や恐怖を感じるようになってしまったからです。

 水分を1日1リットルしか取れない中で、ケンちゃんは今、職場復帰を
 目指して頑張っています。ケンちゃんが再び勇気を取り戻せるように、
 応援メッセージを投稿してもらえないでしょうか。ケンちゃんの様子は
 これからも定期的にお伝えして行きたいと思います。

 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする