元気UPブログ

心が元気になるような記事を紹介するようにしています。

嘘も方便

2016年05月23日 | 日記
 三木武吉という名前はご存じなくても、吉田茂、鳩山一郎という名前はご存知でしょう?
この三木武吉という人、吉田茂を引きずり降ろして鳩山政権を作った、すごい政治家な
んです。その彼がある時言うんです。 「嘘も一生懸命つけば本当になる。

 ここで重要なのは、「何のために嘘をつくのか?」ということじゃないかと思うんです。
三木武吉という人は私利私欲のない政治家で、財産らしい財産はほとんどなかったそう
です。彼が嘘をついたのは盟友鳩山や仲間のため、自分の理想のためで、保身や利得
のための嘘はつかなかった。だから、嘘が本当のこととして通ったのかもしれませんね。

 それにつけても、弁明に四苦八苦している政治家の姿を時々テレビで見かけるのですが、
あの弁明は一体誰のための弁明なのでしょうか? 仲間や理想のためとは、到底思えな
いのです。嘘を美化する積りは毛頭ないのですが、自分の保身や利得のために弁明して
いる限り、いくら一生懸命嘘をついても、本当にはならないのではないでしょうか。




 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それなりに

2016年05月13日 | 日記
 秋篠宮が幼少の頃、何かの折に昭和天皇が、「頑張ってね」と励ましたそうです。
すかさず秋篠宮は、「頑張って!と言わないでください」と答えたとか。それを聞い
てから昭和天皇は、「頑張ってね」という代わりに、「それなりね」と伝えるようにした
そうです。
 天皇家でそのようなやり取りがあったとは露知らず、我が家でも似たようなやり取
りがあったのです。娘が中学生の頃ですから、20数年も昔の話です。テストの度に
じいさん、ばあさんが玄関まで来て、「頑張ってこいよ」と雁首そろえて娘を励ますわ
けです。私はその励まし方が大っ嫌いで、「それなりで良いからな」とその都度打ち
消したものです。
 そのせいか、娘はそれなりにしか成長してはくれませんでしたけどーもう少し高い
目標に向かって頑張らせても良かったかな、という悔いもあったり、呑気で丈夫に暮
らしているからまぁ良いか、と納得したり。  「とかく親子というのは難しい。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お金の使い道

2016年05月04日 | 日記
 投資した資金でどの位の効果を上げたかを、コストパフォーマンスと言います。
私は毎週土・日曜日、ささやかに競馬に投資しているのですが、1月から4月ま
での4ヶ月、全くの(プラスマイナス)ゼロでした。資金は増えていなくても、損失
を出さずに楽しんだ分、コストパフォーマンスは高かったと自画自賛しています。

 ところで、2005年に打ち上げて9年で活動を中止した、 X線衛星「すざく」の
コストパフォーマンスはどうなのでしょう? ブラックホールを観測する目的で打
ち上げられたそうですが、その費用は310億円。国民の生活のために、どの位
パフォーマンス(効果)があったのでしょう。

 一方、地震予報に使うお金は、年間3千万円なんだとか。これなどパフォーマ
ンスがゼロどころか、今回莫大なマイナス効果を生んでしまいました。 ブラック
ホール観測も大切なのでしょうが、国民の生命と財産を守ることに、お金をケチ
らないで欲しいと思うのです。

 馬券を外す時の1つのパターンとして、あと1頭買っておけば当たったのになぁ、
ということが良くあります。肝心なところでケチらないよう、お金の使い方はよくよく
考えたいものです。



コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする