元気UPブログ

心が元気になるような記事を紹介するようにしています。

現役世代応援宣言

2018年12月31日 | 日記
          明けましておめでとうございます。
              
 いくら猪年でも、年齢的に猪突猛進は無理だと思うのですが、年寄りの冷や水と
言われない程度に、せめてチョッと猛進して一年を過ごしたいものです。

 ここ4年程は、面会交流支援という児童福祉に力を入れて、もう1本の柱である
メンタルヘルス活動が、手薄になっていました。 そこで今年は、働く現役世代の
ストレス解消に取り組む計画を立てました。何といっても現役世代が元気でいてく
れなくては、私たちの住む街も元気になれません。

 私の現役時代に比べると、今の世代の人達の方が余程大変だと思います。賃金も
高いとは思えないし、労働も過酷になっているように感じます。当然ストレスだっ
て多くなっているでしょう。 幸いにも私のNPOは、ストレスを解消するための
ノウハウをいくつも持っています。

 このノウハウで働く現役世代を応援したい、というのが今年の抱負です。誰かを
応援しようとすると、不思議なことに、応援する方も元気がもらえるものです。
チョッと猛進するくらいの元気は、何とかなるんじゃないかと楽観しています。

 


 

 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「今年は何点でしたか?」

2018年12月17日 | 日記
 12月のカウンセリングをする時、「100点満点で、今年は何点でしたか?」と、
1年を振り返ってもらうことにしています。皆さんチョッと不満そうに、「60点
という答えが一番多く返ってきます。

 可もなく不可もなければ50点、去年よりはチョッとだけ前進したかな? という
点数が60点なのでしょう。そう考えると、60点は大したものです。去年より10
点も前進出来たのですから、頑張った自分を是非誉めてあげてください。

 点数で表現してもらうととても分かり易くて、「あなたの気持は、10点満点で今
何点ですか?」という風に教えてもらうと、相手の気持に共感し易くなります。
お母さんは私の気持なんて分かってくれない」と子どもに言われた時は、子どもの
気持ちを点数で表現してもらってみてください。「私の気持を分かってくれない」な
どとは言われなくなると思います。

 ところで私の1年ですが、「今年は70点」答えています。去年より人の輪が少し
広がったので、+10点。来年度から新規事業がスタート出来そうなので、+10点。
50点+20点で70点。皆さんの今年1年は、何点だったでしょうか?



 

 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リスペクトって何だっけ?

2018年12月01日 | 日記
 テレビ番組の中で、「リスペクト」という言葉が使われていました。聞いたことは
あるけれど、はて何だっけ?とパソコンを開いて調べました。意味は「尊重」でした。
そうだ、そうだ、尊重だー思い出しました。番組の内容は、職場では今、互いに尊重
し合う風土が失われている、というものでした。

 上司と部下、先輩と後輩、女性と男性、客と従業員、色んな関わりの中で、リスペ
クトし合うことがなくなっているような気がします。人間関係が殺伐としているのは、
そうしたことが一因なのかもしれません。そうそう、夫と妻の間はどうでしょう?

 いつだったか、真岡鉄道で小旅行したことがあります。益子と茂木の町をぶらぶら
したのですが、どのお店に入っても丁寧に、フレンドリーに対応してもらいました。
とても気持ち良く、居心地が良かったのは、お店の人にリスペクトしてもらえたから
でしょう。ところが茨城では、こうした居心地の良いお店には中々ぶつからないんで
す。これもまた、茨城が不人気の理由ではないでしょうか。

 自分のことを顧みても、つい相手に対するリスペクトを欠くことがあったりします。
これは個人の特性に因(よ)るものでしょうか、それとも県民性なのでしょうか?


 

 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする