「若冲と蕪村」を見終わって、帰りはトンネルを歩いて戻りました。

カエデの葉先がすでに赤くなリ始めている木々があります。

橋の上から谷間を眺めると、こんな蕾がついていました。

合歓の木でしょうか。

トンネルに入ると、たまたま人が歩いていないタイミングでした。

外には、葉桜の並木が見えてきました。
レセプション棟にあるレストランで、地元で採れた野菜の料理を注文することができます。

十割そばと野菜かき揚げ天をいただきました。
この美術館を所有する宗教団体がこの地で自然農法をおこなっていてその作物だとのこと。ワインも作って販売していました。
この美術館は、神慈秀明会の会主・小山美秀子(みほこ)のコレクションを展示するため、1997年に開館しました。教団の由来はここに。

信楽の町に戻ると、信楽焼の大狸が出迎えています。

カエデの葉先がすでに赤くなリ始めている木々があります。

橋の上から谷間を眺めると、こんな蕾がついていました。

合歓の木でしょうか。

トンネルに入ると、たまたま人が歩いていないタイミングでした。

外には、葉桜の並木が見えてきました。
レセプション棟にあるレストランで、地元で採れた野菜の料理を注文することができます。

十割そばと野菜かき揚げ天をいただきました。
この美術館を所有する宗教団体がこの地で自然農法をおこなっていてその作物だとのこと。ワインも作って販売していました。
この美術館は、神慈秀明会の会主・小山美秀子(みほこ)のコレクションを展示するため、1997年に開館しました。教団の由来はここに。

信楽の町に戻ると、信楽焼の大狸が出迎えています。