goo blog サービス終了のお知らせ 

朝顔

日々の見聞からトンガったことを探して、できるだけ丸く書いてみたいと思います。

この春に実生で芽生えた木々たち、、冬越えに挑戦

2021-10-05 | もろもろの事
狭いベランダしか無いが、多少の草木を育てている。


これはアボカド🥑。
タネを水につけておいたらかなり経ってから芽が出た🌱
幹が細いので風の強い日は心配している。



これはビワ(のはず)
ぼつぼつ植え替えせねば。



これは数年前に妻が買った観葉植物、名前は忘れた。
枝が張りすぎて室内では邪魔になったので、春に剪定して切った枝を花瓶に刺していたら根が出たので鉢植えした。



親の木はこれ。

奥の方にモジャモジャの草が見える。あれは10年くらい前に母が住んでいた家に買ったなんとか草。葉っぱにかなり強いミント風の香りがあり、虫よけの作用があるらしい。その枝を切って持ち帰り水に刺していたら根が出た。これはベランダで越冬できる。

春から夏には小さなピンクの花が咲く。

最低気温が下がってきたので、ぼつぼつ室内を片付けて置く場所を作らねば。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 圓光寺 水琴窟(京都市左京区) | トップ | いま空 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ヨコ)
2021-10-10 17:05:07
突然失礼します。大きくなった観葉植物、もしかしたらフィカス・ウンベラータかもしれないです。今朝何となく観ていた「趣味の園芸」に似た鉢が映っていました。違っていたらごめんなさい。
返信する
観葉植物 (geneve)
2021-10-11 17:41:13
ユコさん、こんにちは。今、インターネットで画像を探してみました。たしかにフィカス・ウンベラータですね。栽培は易しく屋外でも冬越しできるとは書いてありますが、最近黄色になる葉がちらほら出てきたので焦っています。まだ冬ではないのに。肥料不足かな。ビワの実生は植え替え用の鉢と土を昨日買ってきました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。