goo blog サービス終了のお知らせ 

朝顔

日々の見聞からトンガったことを探して、できるだけ丸く書いてみたいと思います。

お彼岸 蕗のとう

2025-03-20 | 国内各地の風物
彼岸の入りの日、郷里のお墓にお参りしました。その後、父の生まれた農家の家、もう何年も人は住んでいないのですが、立ち寄って来ました。

蕗のとうが出ていたので、採取しました。

蝋梅が咲いています。

数年前に植えた実生の枇杷。いつになったら花が咲いて実が成るやら?

さて故郷の土で芽吹いた蕗のとうをどうやって食べるか。


 塩ラーメンの袋麺があったので、他の菜葉とミニトマトで作ってみました。


実家庭に咲いていた水仙を飾って見ました。
 少し苦味のある早春の一品になりました。

翌日は、小麦粉をつけて油でさっと揚げました。



結構上手くいって、晩酌のアテになりました。〜ご先祖さまのスピリットを取り込んだ気持ちになりました🥴









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅まつり(大津市叶匠寿庵 寿長生の里)

2025-03-19 | 国内各地の風物
和菓子に使う梅の実を栽培する畑を公開しています。今年は1月が寒かったので開花が遅れています。当初予定は3月20日までですが、30日まで延長するようです。



大津市の町中から瀬田川に沿って南に行った里山にあります。






紅梅は満開。






雛人形を飾ったホールと菓子売り場を抜けて、梅畑を歩きました。








茶店であんみつを賞味。もう何年も食べてません。お茶と良くあい美味しい。








菜の花が咲いてます。


野菜を売る無人スタンドで里芋とじゃがいも🥔を買いました。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドジャースvs巨人 @東京ドーム

2025-03-15 | もろもろの事
地上波とBSでは放送しないので、Amazonプライムで見ることにします。プレシーズンの試合(^.^)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城南宮の椿(京都市伏見区)

2025-03-03 | 油彩水彩画、雑誌の表紙

1200年前京都遷都の時に御所の南に創建された方除(ほうよけ)の大社。

早春に咲く明るいしだれ梅の名所であるが、庭園奥にある椿の木々の濃緑と柔らかな苔の上に落ちた赤い花の対比が美しい。売店で椿餅も売られている。源氏物語に登場する草花の「源氏物語 花の庭」がある。(ITUジャーナル Mar2025)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする