SNSを活用したマーケティング活動というテーマは、ICTのビジネス応用としてかなり旬なテーマなので学生の卒論でもよく取り上げられています。そんなことから、常日頃ネットでの見聞をひろめることに気を配っています。
Facebookの友人がシェアしたこんな事例がありました。(FBで発信したネタの再掲です)
注文
このお店、注文のドタキャンがあって20人分のスペースが空いてしまった!と、急遽、常連のFBサポーターの人たちに呼びかけました。
その数時間後、・・・
・・・・・
FB友人で、多分同業者の方から(ドタキャン被害が)「きみんとこもか・・・」
と、コメントが付き、
・・・・・

この画面を見ると、
「皆様のご協力のお陰で、予想以上に早く、空いた席が埋まりました。有難うございます! あとは、カウンター2名様×2つのみ空いているいう状態になりました。もう、びっくり。
どうも有難うございました<(_ _)> 感謝。」
と書き込まれています。
このお店の黄金鍋、TBSのサンデージャポンでも紹介されたそうです。佐賀県の産物を食べることができるので、佐賀県庁の情報サイトにも近く紹介されるとか。
みごとな、SNSマーケティングの実例だと思ったので、記録しておきます。
(上記画像の引用:Facebook「魚屋がぶ」サイト)
一方、典型的なSNSのマーケ応用成功事例は、こんなサイトにまとめられています:
http://matome.naver.jp/odai/2134699687273712801
Facebookの友人がシェアしたこんな事例がありました。(FBで発信したネタの再掲です)

このお店、注文のドタキャンがあって20人分のスペースが空いてしまった!と、急遽、常連のFBサポーターの人たちに呼びかけました。
その数時間後、・・・
・・・・・
FB友人で、多分同業者の方から(ドタキャン被害が)「きみんとこもか・・・」
と、コメントが付き、
・・・・・

この画面を見ると、
「皆様のご協力のお陰で、予想以上に早く、空いた席が埋まりました。有難うございます! あとは、カウンター2名様×2つのみ空いているいう状態になりました。もう、びっくり。
どうも有難うございました<(_ _)> 感謝。」
と書き込まれています。
このお店の黄金鍋、TBSのサンデージャポンでも紹介されたそうです。佐賀県の産物を食べることができるので、佐賀県庁の情報サイトにも近く紹介されるとか。
みごとな、SNSマーケティングの実例だと思ったので、記録しておきます。
(上記画像の引用:Facebook「魚屋がぶ」サイト)
一方、典型的なSNSのマーケ応用成功事例は、こんなサイトにまとめられています:
http://matome.naver.jp/odai/2134699687273712801