goo blog サービス終了のお知らせ 

朝顔

日々の見聞からトンガったことを探して、できるだけ丸く書いてみたいと思います。

コスモス

2011-10-17 | 国内各地の風物
長野県飯島町は、南アルプスと中央アルプスに挟まれた伊那谷にある農村。

休耕田を利用して200万本のコスモスを育てています。1週間前の週末に、たまたまその近くを通りかかったので立ち寄りました。



切り取って持ち帰り自由という太っ腹です。そのためもう花が少なくなっている場所もありました。



テントを並べて、地元の農産物や手芸品、お焼き、餅やまんじゅうを作って販売しています。二胡と電子ピアノの演奏も実演していて、パイプいすに二三十人の観客が座って思い思いに鑑賞していました。



TPPの議論が始まっています。「TPP交渉絶対反対」の幟が立ち並んでいました。
日本の輸出輸入を閉鎖的にしたままで、将来の国民が生活水準を維持していけるのでしょうか。



自民党政権時代から数十年間も実質的に手をつけてこなかった農業政策。その間に農業の担い手が高齢化し、若年中年層は兼業農家となり、それでも農地の集約や株式会社化ができない従来制度はもはや立ちゆかない状況ではないでしょうか。まだ日本に経済力が多少なりとも残っている内に、次世代のために制度を整え体質改造に必要な補助金を支給して根本的な対策が必要だと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする