GAMAの菜園&フォト日誌

SINCE JUNE 2005・・・菜園情報と写真で綴るGAMAの雑記帳

ムカゴ終了、蜂撃退

2020年10月16日 18時01分10秒 | 農場日誌
残っていたジャンボニンニクのムカゴ180個、剥き方のコツが分かったのでさっさか剥いて播種しました。




まあちゃん苺が早くも活着の印、新葉を出し始めました。




直売所へ出しているサラダ菜、昨日地面に一番近い黄色くなりかけた葉を残したまま並べたらやはり
売れ残っていました。




切り口も二日目になると赤くなるので増々売れ残ります。




昨今の外気温だとそこだけメンテできれば2-3日なら常温で鮮度保てそうです。これらは自家消費に。




へそ曲がりニンニクはこんな案配でマルチを押し上げるからすぐ分かります。葉の見えない穴の周囲を
チェックして外へ引っ張り出す作業。今日は5-60株行いました。




向こうの端のジャンボまで今はこんな状況。50%くらいまで生えそろって来ています。へそ曲がり発見
も一仕事です。




今日はスズメバチが多かったです。農舎ハウスにも侵入してきたのでバズーカで撃墜しました。こちらは
オクラ圃場でオクラの花の蜜を吸いに来た奴。黒いジャンバーを着ていたのでヤバいと思い密を吸っている
ところを収穫バサミでチョンしました。でも普通に動いています。「ありゃ、おいらの首どこさ行っただ」




「あんりゃ、なんか変だべ」こちらも口も触覚も動いていました。今日チョンパしたのは2匹目。
都合3匹やっつけました。こいつはヤバい蜂ですからねえ。




以下定番アナウンス
「朝採り朝出しの作業で早寝早起きをしているためなかなか皆様のブログへ訪問する時間が確保出来ません。
訪問した時はできるだけコメを入れますが、時間が足りない時はランキング投票や「いいね」のみでお暇
することが多くなっています。リコメは怠りませんので悪しからずご了承ください。」
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の富有柿

2020年10月15日 17時17分05秒 | 庭先通信
実測18.5㎞離れた野菜の集荷場へ納品に行って帰って来たらちょうど雨が降り出しました。今日はもうずっと
雨予報なので、小降りのうちに明日用の果菜類を収穫して退散。




9/30-10/1に播種したジャンボニンニクの鱗片や単球の萌芽が始まりました。




ピー太郎。イルカに見えたから写真に撮ってみたら鮮明に写りすぎてただの傷物になってしまった。




今年はうちの柿は外れ年。まともな実は20個くらいしか生っていません。




ほとんどの実がこんな案配で枝に着いたまま熟したのではなく柔らかくなり腐ってしまいました。




ゴマを吹いた硬い柿が好きなのですが・・・今年は残念。




幹の下部からシュートのように枝が伸びてきました。普通なら切ってしまうのですが、この木は台風で
何度も枝を折られ、高いところの枝しか残っていません。これをうまく伸ばして再生させてみるのも
いいかもしれません。性の良い富有柿なので。




以下定番アナウンス
「朝採り朝出しの作業で早寝早起きをしているためなかなか皆様のブログへ訪問する時間が確保出来ません。
訪問した時はできるだけコメを入れますが、時間が足りない時はランキング投票や「いいね」のみでお暇
することが多くなっています。リコメは怠りませんので悪しからずご了承ください。」
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まあちゃん苺仮植

2020年10月14日 18時59分23秒 | 菜園ティスト日記
まあちゃんに依頼してあった苺苗を送ってもらいました。自分の宝交早生とは全く違うタイプだったので
第2品種として土着させてみたいと思いました。




まずは1ヵ月間ガマ菜園の土に下ろして慣らしの開始です。




向こう側に並んでいるのが宝交早生の苗です。葉色がぜんぜん違いますね。ちなみに、手前のネギも
まあちゃんの櫓ネギ。しっかり分けつしました。そろそろ移植ですね。




葉物育苗の様子。左の列はミニ青梗菜。右列がサラダ菜。今日発芽確認できました。4日目です。




昨日やり残していたネオアース二畝目の苗床の除草をしました。小さいカタバミはもう少しだけ大きく
なってからの方が抜きやすいから残しました。




ニンニクエリアの通路への防草シートの敷設を始めました。今日は午後からはスーパー向けのピー太郎
の収穫調製を予定しているので午前中の作業はこれまでです。




以下定番アナウンス
「朝採り朝出しの作業で早寝早起きをしているためなかなか皆様のブログへ訪問する時間が確保出来ません。
訪問した時はできるだけコメを入れますが、時間が足りない時はランキング投票や「いいね」のみでお暇
することが多くなっています。リコメは怠りませんので悪しからずご了承ください。」
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

除草作業

2020年10月13日 17時42分18秒 | 菜園ティスト日記
調子の悪い玉ネギ苗の畝に雨後のたけのこよろしく、すごい勢いで雑草が出てきてしまいました。これは
今のうち抜かないと数日後には苗ごと抜けてしまう程に成長してしまいます。




ニンニク畑の通路を均して防草シートを敷く作業をルーティンの延長で始めていましたが、調子の悪い
玉ネギ苗に促進剤のトレインを潅水する作業を優先してやっていてこの事態を認識。でも1時間やっても
これくらいしか進まない。




3時間かかってようやく一畝終了。左の畝は今日はパス。1-2日は猶予があるでしょう。この作業はかがんで
手を伸ばすので腰というより足への負担が大きくけっこうしんどいです。




ニンニクの茎を食いちぎる悪い奴がいます。バッタコオロギの類は捕殺していますが、すごい数がいるので
どうしても防ぎきれません。ニンニクの穴に出てきている雑草も抜いています。数が多いから毎日1-2畝ずつ
処理しています。




合わせてマルチホールでないところから伸びて来る箇所は、ホールをビヨ~ンと伸ばして外に出してやらねば
なりません。けっこうへそ曲がりがいるので。



今日は暑かったです。ちょっと熱中症気味になったので3時ごろまで休んでいました。この先急に気温が
下がる日もあるとか。体調管理というか、着衣や掛布団の選択に気を付けねばなりません。

以下定番アナウンス
「朝採り朝出しの作業で早寝早起きをしているためなかなか皆様のブログへ訪問する時間が確保出来ません。
訪問した時はできるだけコメを入れますが、時間が足りない時はランキング投票や「いいね」のみでお暇
することが多くなっています。リコメは怠りませんので悪しからずご了承ください。」
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜園に苦土石灰追加施肥

2020年10月12日 17時43分18秒 | 菜園ティスト日記
青空がチラッと見えていますが、このあと雨になりました。霧雨程度ですが。





玉ネギがはっきり確認できるくらいバラつきが目立つようになりました。このまま液肥と促進剤で
ごまかしながら育てることにします。




こちらの3畝はムラもあまりなく育って来ています。写真で見るとたくさんあるように見えますが、
実際に見るとそれほど良くはありません。11月上旬にはすべてが播種後55日を過ぎるのですが・・・




家庭菜園の石灰投入後1週間での測定が5.5程度で改善が進んでいません。苦土石灰だから緩効性ですが
それにしても酸度が高い。苺博士はKD氏とも情報交換してみると皆さん同じような案配でした。
なので、ガマ菜園のこの一画、更に㎡300gの苦土石灰を追加施肥してみました。1週間後にどうなるか。
定説に従えばpH6.5から7.0の間くらいになる筈ですが。




以下定番アナウンス
「朝採り朝出しの作業で早寝早起きをしているためなかなか皆様のブログへ訪問する時間が確保出来ません。
訪問した時はできるだけコメを入れますが、時間が足りない時はランキング投票や「いいね」のみでお暇
することが多くなっています。リコメは怠りませんので悪しからずご了承ください。」
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オクラに害虫発生

2020年10月11日 17時39分46秒 | 農場日誌
クズの巨峰を処理していなかったのでまとめて撤去。まだ食べられるものもありそう。




昨年の秋、今年の春先と一度も追肥をしてやれなかったがよくぞここまで茂ったもの。




剪定直後はこんな按配でした。




オクラに害虫発生。フタトガリアオイガの幼虫。




これはワタノメイガ。




アブラーも発生。暫く消毒していない上に先週、中秋の名月の満月で卵を産み付けられていたらしい。
蛾の幼虫は午前中に5-60匹捕殺したが、アブラーは消毒するしかない。




コイツに一生懸命捕食して欲しいところだがどうやら食いきれない程の数だったらしい。夕方もう一度
見回り更に11匹捕殺した。蛾の幼虫については農薬使用は考えたくない。大きい虫を殺すにはそれだけ
強い薬を使うことになるから。




玉ネギ畝用の元肥を調達。これと同量をもう一山。ボカシの他にヨウリンと有機化成です。




やっとジャンボニンニクのムカゴの皮むきを100ヶすることができたのでそのまま播種。あと200ヶほど
あるが皮むきが面倒でなかなか進まない。萌芽率が剥くと95%、剥かないと30%程度という昨年結果なので急がば回れ。




以下定番アナウンス
「朝採り朝出しの作業で早寝早起きをしているためなかなか皆様のブログへ訪問する時間が確保出来ません。
訪問した時はできるだけコメを入れますが、時間が足りない時はランキング投票や「いいね」のみでお暇
することが多くなっています。リコメは怠りませんので悪しからずご了承ください。」
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サラダ菜も播種

2020年10月10日 17時00分00秒 | 農場日誌
ずっと冷たい雨で直売所の客も相当少ないだろうから休んでも良いんですが間に合う時間に目が覚めたから
ルーティンの葉野菜の収穫からやる事にします。




雨水ももう受けられる入れ物がありません。タンクがあればあと2トンくらい溜められたと思います。




ニンニクも次々と萌芽しており、他の畑も苦土石灰を馴染ませ中。果菜類にもうれしい雨です。




ミニチンゲンに続きサラダ菜も播種しました。




細かいから見えなくて不良種も播種してしまいます。それもあってか発芽率は今一。




あと、ずいぶん前にすでに気付いたのですが、この種は軽い上に深播きしません。なので播種後の最初の
潅水に気を付けないと覇土と一緒に流れ出してしまうことがあります。




それと、流出に気を付けて少しずつ滲み込ませても写真のあちこちに小さなクレーターが見えると思いますが、
セル内部から空気が噴気してきて種を吐き出してしまうことがあります。それに気づかず更に潅水すると
それで流れてしまうというパターンもあります。不慣れな頃寒いから発芽が悪いのだろうと思ってましたが、
ある時気付いてそれから注意しています。




1000セル播種。今日はここまで。左列は4日播種のⅯチン600、8か播種の400、9日播種の2x200。



今日は38th AnniversaryなのでGo To Eat に。

以下定番アナウンス
「朝採り朝出しの作業で早寝早起きをしているためなかなか皆様のブログへ訪問する時間が確保出来ません。
訪問した時はできるだけコメを入れますが、時間が足りない時はランキング投票や「いいね」のみでお暇
することが多くなっています。リコメは怠りませんので悪しからずご了承ください。」
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風まで変?

2020年10月09日 17時38分45秒 | ガマのフォト日記
朝の外仕事はいよいよ6時くらいまで待たないと見えない状況に。写真はオートで撮ってみたら1秒近く
ホールドしていなくてはなりませんでした。実際はもっと暗いです。もうじき降り始める予報なので
さっさと収穫を済ませたいところですが・・・




ルーティン後は菜園の空心菜と汐留ネギを収穫。空心菜はあと1回くらいでおしまいですね。汐留ネギは
刻んで冷凍庫に入れておいてラーメンの具にします。このはさんの影響で最近ラーメンを食べる機会が
増えたように思います。^^




農舎ハウスでⅯチンの播種を始めましたが暗すぎてダメです。90%遮光してあるから、今日みたいな
思いっきり雨の日は小さなアブラナ科やサラダ菜は良く見えません。2x200セル播いて退散。




パソコンワークデイにしました。作業に追われて計画を変更したにも関わらず遅れていた修正をまとめて入力。

14号台風もそうですが、気圧が上がる(ex.920hPaが945hPaになる)と常識的には最大風速も暴風域も
小さくなる筈ですが、逆になる傾向が続いています。こんな現象は記憶にはないのですが。
小学生から中学生にかけて台風研究をしていた時代があるのですが、当時は情報が希薄だったせいもあり
洞爺丸台風や我が家の屋根が消えた1965年17号台風のように来ない筈の台風が来て大きな被害をもたらす事は
珍しくありませんでした。 今はそういう状況より前例がない現象が観測されるようなケースが多くなりましたね。
台風に限りませんが・・・。実際台風の大雨より梅雨の大雨の方がヤバくなってますし。

以下定番アナウンス
「朝採り朝出しの作業で早寝早起きをしているためなかなか皆様のブログへ訪問する時間が確保出来ません。
訪問した時はできるだけコメを入れますが、時間が足りない時はランキング投票や「いいね」のみでお暇
することが多くなっています。リコメは怠りませんので悪しからずご了承ください。」
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風対策

2020年10月08日 18時39分58秒 | 農場日誌
チャンホンだかチャンポンだか知らないが、14号台風が関東めがけてやって来るらしい。またまた
迷惑な話。今年のシャルムは定植以前に壊滅したから2年続けて台風で没になる事はなくなったものの
果菜類がまだ残っているので対策は必要。
施肥耕転のためにめくり上げた防草シートを丸めた状態のまま元のピンをトンカチで打ち込んで固定。
トンネルはこれだけだから場合によっては固定より撤去を選ぶ予定。ニンニクはこれだけチビならまだ
大丈夫でしょう。




水ナスは前回の逸れた台風の時に誘引してありましたが、オクラはあの時は病気がちだったのでどうでも
いいと放置していました。でも涼しくなったら復活したので支柱に緩くですが固定しました。これらの
支柱は5㎏のゲンノウで打ち込んであるから簡単には抜けません。こうしておけば根本から倒伏する事は
ないでしょう。折れるようなら仕方ない。




オクラはまだまだヤル気十分です。抑制なので計算通りですが、それでも台風後の冷え込みで力尽きるかもしれません。




ハウスの開口部は閉鎖強化し、飛びそうなものは石で押えました。




携行缶が空っぽ、軽トラも空っぽだったので給油。テーラー、動噴、原チャリだけですが2か月に一回
くらい空になりますね。一応災害を想定してできる災害対策は根回ししておきます。




空にして待ち受けにしておいた雨水受水槽が500リットルタンク以外はすでに満タンになってしまいました。
500リットルタンクは他に移したせいですがまだ300リットルくらい入ります。でも雨はこれから本番。




収穫調製前に少し時間が空いたのでⅯチンを追加播種。今日は400。畝が石灰の落ち着き待ちなので直播
できません。なので新畝はセルトレイ育苗です。左の3トレイは4日目。発芽が進んでいます。




ハウスを締め切って果菜の収穫調製です。




6時ピッタリに調製終了。今日はこれまで。

以下定番アナウンス
「朝採り朝出しの作業で早寝早起きをしているためなかなか皆様のブログへ訪問する時間が確保出来ません。
訪問した時はできるだけコメを入れますが、時間が足りない時はランキング投票や「いいね」のみでお暇
することが多くなっています。リコメは怠りませんので悪しからずご了承ください。」
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は菜園仕事

2020年10月07日 17時48分40秒 | 菜園ティスト日記
玉ネギの早生グループに異変。枯れていく苗が増えて数が大幅に減少しています。特にこの畝に顕著で
試験栽培で種で思わしくない品種があるのもこの畝です。詳しい土壌分析とかしているわけではないので
原因は不明です。一番手前の量の多い品種はソニックです。




別畝で手前の6種は晩生の試験栽培グループですが奥の量の多い品種は早生のソニックの続き。こちらの
畝では発芽率も高く密集のまま順調に成長しています。全体的に晩生グループは順調です。いずれにしても
畝を用意している16800本分の苗がちゃんとできてくれれば早生だろうが晩生だろうが試験栽培だろうが
良いっちゃいいんですが。




就農1年目にはセルトレイ播種で育苗しましたが、余り種を畳半畳くらいのスペースにばら蒔きしておき
ました。特に肥料も与えず陽当たりも良くない場所でしたが勝手にセルトレイ以上に立派な苗ができていました。
もしかすると玉ネギもセルトレイや筋蒔きよりも密集状態になるばら撒きの方が競争が生じて結果が良いのかも。



苺エリアを撤収する前に端に下ろした馬糞堆肥を袋詰めして移動。




苦土石灰の20㎏袋を使うと大体10キロ、一坪分くらいの量になります。培土の袋は重すぎてダメ。




ポツポツ来始めたので集水桶をスタンバイ。今回はいっぱい溜まりそう。




ニンニク1番畝、右半分は9/24播種、左は9/26播種。48時間差です。




雨が強くなる前に明日納品の果菜を収穫してきたところ、雨が小康状態になったので苺後を石灰散布して
撹拌。ネギや大根を予定。




ソラマメあと地。こちらはらっきょう。いつもらっきょうは後回しになり小さいままの収穫になります。




台風接近で雨が降り出しています。この台風何処へ行くんでしょう。何やら今日になって西日本が危ない
という雲行きですが。おとなしく適度な雨だけ降らせて海上を通過して行って欲しいですねえ。

以下定番アナウンス
「朝採り朝出しの作業で早寝早起きをしているためなかなか皆様のブログへ訪問する時間が確保出来ません。
訪問した時はできるだけコメを入れますが、時間が足りない時はランキング投票や「いいね」のみでお暇
することが多くなっています。リコメは怠りませんので悪しからずご了承ください。」
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石灰施肥撹拌 partⅡ

2020年10月06日 18時57分25秒 | 農場日誌
秋の雲なんですねえ、こんな一面曇りなのに降水確率は0%です。




ホームセンターの資材館が農業者向けに朝7時からオープンしているのでルーティン後苦土石灰を調達し
玉ネギ畝残り7畝と青梗菜からサラダ菜に移行する畝に散布しました。




まだ直播のミニ青梗菜が奥の方に残っている畝ですが、手前からサラダ菜を仕込む予定なので一緒に
土壌作りです。防草シートを左右に寄せてマルチを剥がし作業を進めています。




こちらは県道に一番近い手前のエリアで4畝玉ネギを仕込みます。駐車場があるのでオフセットしています。




耕転後。元肥施肥まで1週間開けるのでその間このままです。




手前も耕転しました。



酸性好みの野菜を栽培する予定は今のところないので、できればpH6.5-7.0くらいを維持したいところですが、
㎡あたり300gの苦土石灰施肥ではなかなか改善は難しいですね。かと言って倍量を投入したらいいかと
思いますが、そういった乱暴な処置は急激な環境変化を呼ぶので副作用が怖いです。ほとんどの野菜は
適正pH範囲はあるものの4.0から8.0くらいの間に入っていればまるっきり育たないというわけでもなさそうです。
今回菜園ティストがScientistになってpH測定しまくりましたが、測定器そのものがグサッと刺すかグンニャリ
さすかで0.5くらいは平気で違う値を出すほどテキトウだと分かったし、ましてやそのままの状態と水を
かけたあとでは1.0くらい違うことも分かりました。30分おいて測るのが適正らしいですが、土壌の質に
よってそれも変わって来るので何が真実であるかなどトランプさん並みに読めません。なので自分でいろいろ
やってみるしかないですね。私は最後の写真に写っている水ナスが半分以上ひどい結果なので、この畑は
データ以上にひどい酸性土壌だと考えています。なので消石灰なら5.6㎏投入してpH1.0をアルカリに振る
ところを消石灰換算で1.4倍に当たる苦土石灰10㎏を投入してみました。自分の挑戦がどう出るか、結果が
楽しみです。

以下定番アナウンス
「朝採り朝出しの作業で早寝早起きをしているためなかなか皆様のブログへ訪問する時間が確保出来ません。
訪問した時はできるだけコメを入れますが、時間が足りない時はランキング投票や「いいね」のみでお暇
することが多くなっています。リコメは怠りませんので悪しからずご了承ください。」
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石灰施肥撹拌

2020年10月05日 19時16分03秒 | 農場日誌
今頃の季節と春先の早朝に見られるパープルに近い朝焼け。もっと濃い紫になる事もあります。
早起きしないと見られない光景です。ほんの数分間だけのドラマです。^^




農場の全畝28本のpH測定を行いました。竹村の酸度計ですが、同じスポットでさえ何度刺しても同じ
数値にはなりません。測定部分の刺さり方により微妙に変化します。今回はそのままの測定と水を撒いてからの
測定を行ったのでかなり時間がかかってしまいました。残念だったのは、かなり大量の石灰を投入した
つもりだったのにまだまだ酸性よりの結果が出てしまったことです。




酸性度を1.0アルカリ性に振るには1平方メートル当たりいかほどの石灰を投入すればいいか。こんな事
でも学者さんの性格によりいろんな要因を挙げるので一概には断定できませんが、消石灰を使用した場合は
160g程度投入すればいいとする1説を信じるとして、それなら苦土石灰ならどうなるか。自分が使用する
苦土石灰のアルカリ成分は55%だったのでアバウトで倍の300g投入すればいいだろうとの判断で計算し、
一畝換算10キロの苦土石灰を撒きました。 結構白い。^^ でも、測定結果はpH値5.5程度だったので
1.0はアルカリに振りたかったんですよねえ。




昨日の堆肥撹拌は低回転で深耕。今日は高速回転で深耕しました。高速回転だと土くれが粉砕されて
全体に細かい土になり石灰もや堆肥もより均等に撹拌されます。1週間後以降に今度は元肥のボカシや有機化成を
投入して撹拌し土作りは完了です。苦土石灰と同時に化成も投入できれば楽なんですが、石灰と化成の
窒素が化学反応してアンモニアガスを発生させ、さらに窒素成分が消えちゃうんですよね。一週間は開け
ないとダメと言われますが、数度の撹拌で土壌はより細かく撹拌されるので悪いことはありません。
堆肥、特に馬糞堆肥は、ほとんど窒素成分が含まれないので昨日の堆肥散布と同時でも問題なかったの
ですが、新開地なので耕転頻度を上げたかったのであえて分けました。牛糞堆肥でもガスは出ないでしょうが
豚ぷん堆肥や鶏糞堆肥はアカンですね。ちなみに石灰と化成を同時に撹拌してすぐ植物を入れたら即
アウトです。量にもよりますが。




4時からは果菜の収穫調製です。今日はこれまで。

以下定番アナウンス
「朝採り朝出しの作業で早寝早起きをしているためなかなか皆様のブログへ訪問する時間が確保出来ません。
訪問した時はできるだけコメを入れますが、時間が足りない時はランキング投票や「いいね」のみでお暇
することが多くなっています。リコメは怠りませんので悪しからずご了承ください。」
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Ⅿチン播種&未開地堆肥投入

2020年10月04日 17時28分30秒 | 農場日誌
ルーティン作業の後報道番組を1時間視て栽培基本計画を確認。若干の修正を加えて現場へ。
まずミニチンゲンの播種を済ませた。サラダ菜は露地で直播しているのでもう少しタイミングをみる。




ミニ青梗菜の播種を終えたので急ぎ畝の準備も進めなければならない。テーラーがある左端がミニチンゲン
の畝になります。午後一で堆肥の散布を写真のように済ませテーラーで漉き込み作業です。何度か耕転
する必要がある新開地なので今日はまず堆肥の漉き込みだけで耕転です。この後苦土石灰、有機化成、
ボカシなどを散布してから再度高速ロータリーで耕転し畝立てに入ります。




左端のミニチンゲン以外は玉ネギ畝になります。深い耕転のエリアは今回初めて堆肥を入れて耕転した
ところ。右の方の浅い耕転は雑草掻きのカルチ耕転です。




カルチ掛けだと深い溝が残らないので整地をする必要がほとんどありません。整地は結構大変な作業
なので今後このやり方がいいかもしれません。




以下定番アナウンス
「朝採り朝出しの作業で早寝早起きをしているためなかなか皆様のブログへ訪問する時間が確保出来ません。
訪問した時はできるだけコメを入れますが、時間が足りない時はランキング投票や「いいね」のみでお暇
することが多くなっています。リコメは怠りませんので悪しからずご了承ください。」
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葉野菜畝準備開始

2020年10月03日 18時31分35秒 | 農場日誌
KZさんの車庫の脇のブルーシートの通路が正規のガマ菜園へのアクセスです。KZさんの隣に駐車場
を借りたので、今は駐車場からハウスを通って農舎や畑へ抜けています。




あまり通らなくなった通路はヤーコンと菊芋が半分以上塞いでしまっています。




ヤーコン、菊芋を交わすといきなり視界が開けます。そこにあるのが百葉箱というわけです。農舎の
サイドを巻き上げ機でワイドオープンして通用口にしてしまっています。




軽トラをある目的のためにセットアップ。まあちゃん、ゆうちゃん、このはさん以外でも何をするのか
分かりますよね。




ニンニク9畝のこちら側に6畝分のスペースがあります。そのうち4畝は玉ネギで埋まりますが、一番手前の
二畝は葉野菜の畝になります。向こうの方に見えているトンネルの次期作になるミニチンゲンとサラダ菜の畝です。




馬糞堆肥の投入です。葉野菜と玉ネギだから牛糞堆肥(馬糞の肥効はほとんど0、牛糞は若干あります。
鶏糞や豚ぷんは計測可能レベルの肥効が含まれます。)でも良かったのですが、土壌改良以外期待して
いないので、その効果が最も高い馬糞堆肥を前回に続き投入です。こう見えても成分のほとんどは発酵
したワラです。サイドのあおりを開放するとコンパネの拡張あおりごと倒れ、このあと関東鋤簾で掻き出します。




下ろした堆肥をあおり板で内側へ押し固めながら引き抜いて車を移動し次の場所で同様に下ろします。
今回は1/3ずつ3ヶ所へ。最後の1/3はガマ菜園へ下ろしました。馬糞は軽いのでここまでは積めます。




結局葉野菜の種播きは今日はできませんでした。午前中はCPAPの定期検診日、堆肥運搬、果菜収穫を
鋏んでインフルの予防注射も打ってもらってきました。その後調製を終えて現在18時半。飲みながら
ブログ更新でした。^^

以下定番アナウンス
「朝採り朝出しの作業で早寝早起きをしているためなかなか皆様のブログへ訪問する時間が確保出来ません。
訪問した時はできるだけコメを入れますが、時間が足りない時はランキング投票や「いいね」のみでお暇
することが多くなっています。リコメは怠りませんので悪しからずご了承ください。」
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉ネギ苗のメンテ、ニンニク萌芽開始

2020年10月02日 18時17分02秒 | 農場日誌
ニンニクの播種が終わり一山越えたので今日はもう一つのメイン、玉ネギ苗のメンテをしました。
と言っても除草ですが。早生の一畝はこの前除草しましたが、今日は二つ目の畝。これだけ取りました。




玉ネギ畝をきれいにした後、通路も除草しましたがそのうちメイちゃんのどんぐり拾いではありませんが
ココにもあそこにもとついつい削っ太郎の刃先が伸びてとうとう菜園中の雑草を掻く羽目になりました。




百葉箱の周りも・・・




ハウス以外の菜園へのアクセスは農舎ハウスの横ですがここもきれいになりました。ニラはKZさん王国との
国境です。^^




メイちゃんはトトロの穴に辿り着きましたが、ガマめが辿り着いたのは残渣の穴でした。




除草の前はきゅうりの脇はこんなにマリーゴールドが生い茂っていました。




除草の後、昼にはまだ早い10時半頃ですが、ニンニク播種後の作業予定を再確認するためPCルームで
作業をしていましたがコイツが押し入ってきて椅子のすぐ横でゴロリン。キャスターで轢きそうで椅子を
動かすこともままなりません。




「僕は一番居心地のいい場所でゴロンとするのが好きなんだにゃー」と言わんがばかり。




精査の結果、サラダ菜とミニチンゲンの播種を進めるべしと出たので昼一はHCへ培土を調達に行きました。




六片ニンニクのミニサイズ鱗片が200ほど残っていたので余ったスペースに播種しておきました。
竹の棒がさしてある位置までが正規の栽培エリア。その奥は単純に余っているスペースでしたが
余り鱗片で埋まりました。




9月24日播種分から10ヶ所くらい萌芽を確認。1週間目くらいから出てくるということですね。
これが10,800ヶ所で確認できれば万々歳なのですがねえ。せめて10,000ヨロシク。^^




以下定番アナウンス
「朝採り朝出しの作業で早寝早起きをしているためなかなか皆様のブログへ訪問する時間が確保出来ません。
訪問した時はできるだけコメを入れますが、時間が足りない時はランキング投票や「いいね」のみでお暇
することが多くなっています。リコメは怠りませんので悪しからずご了承ください。」
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする