GAMAの菜園&フォト日誌

SINCE JUNE 2005・・・菜園情報と写真で綴るGAMAの雑記帳

石灰施肥撹拌 partⅡ

2020年10月06日 18時57分25秒 | 農場日誌
秋の雲なんですねえ、こんな一面曇りなのに降水確率は0%です。




ホームセンターの資材館が農業者向けに朝7時からオープンしているのでルーティン後苦土石灰を調達し
玉ネギ畝残り7畝と青梗菜からサラダ菜に移行する畝に散布しました。




まだ直播のミニ青梗菜が奥の方に残っている畝ですが、手前からサラダ菜を仕込む予定なので一緒に
土壌作りです。防草シートを左右に寄せてマルチを剥がし作業を進めています。




こちらは県道に一番近い手前のエリアで4畝玉ネギを仕込みます。駐車場があるのでオフセットしています。




耕転後。元肥施肥まで1週間開けるのでその間このままです。




手前も耕転しました。



酸性好みの野菜を栽培する予定は今のところないので、できればpH6.5-7.0くらいを維持したいところですが、
㎡あたり300gの苦土石灰施肥ではなかなか改善は難しいですね。かと言って倍量を投入したらいいかと
思いますが、そういった乱暴な処置は急激な環境変化を呼ぶので副作用が怖いです。ほとんどの野菜は
適正pH範囲はあるものの4.0から8.0くらいの間に入っていればまるっきり育たないというわけでもなさそうです。
今回菜園ティストがScientistになってpH測定しまくりましたが、測定器そのものがグサッと刺すかグンニャリ
さすかで0.5くらいは平気で違う値を出すほどテキトウだと分かったし、ましてやそのままの状態と水を
かけたあとでは1.0くらい違うことも分かりました。30分おいて測るのが適正らしいですが、土壌の質に
よってそれも変わって来るので何が真実であるかなどトランプさん並みに読めません。なので自分でいろいろ
やってみるしかないですね。私は最後の写真に写っている水ナスが半分以上ひどい結果なので、この畑は
データ以上にひどい酸性土壌だと考えています。なので消石灰なら5.6㎏投入してpH1.0をアルカリに振る
ところを消石灰換算で1.4倍に当たる苦土石灰10㎏を投入してみました。自分の挑戦がどう出るか、結果が
楽しみです。

以下定番アナウンス
「朝採り朝出しの作業で早寝早起きをしているためなかなか皆様のブログへ訪問する時間が確保出来ません。
訪問した時はできるだけコメを入れますが、時間が足りない時はランキング投票や「いいね」のみでお暇
することが多くなっています。リコメは怠りませんので悪しからずご了承ください。」
コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 石灰施肥撹拌 | トップ | 今日は菜園仕事 »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (このは)
2020-10-06 20:15:42
凄い量の石灰入れるんですね~
おいらは、ほうれん草畝くらいしか使ってないや。
ケチってるのが大部分ですが・・・
(^^ゞ

石灰って、消毒効果もあるから
色んな病原菌退治するにも効果あるのかな?
でも、有効菌も死ぬんじゃ無いの?
返信する
「石灰」について (totchanefarm)
2020-10-06 23:56:51
石灰肥料について、コメントさせて下さい。
「石灰」の単語を含む肥料には、種々のものがあります。

有機石灰:主成分は蛎殻などに含まれる炭酸カルシウムで、酸度矯正効果(ここでは、酸性をアルカリ性側にする性能)はやや低い
石灰:主成分は炭酸カルシウムで、酸度矯正効果は普通
消石灰:主成分は水酸化カルシウムで、酸度矯正効果はやや高い
苦土石灰:主成分は炭酸カルシウムと炭酸マグネシウムの混合物で、酸度矯正効果はやや低いが、光合成をおこなう葉緑素に必須のマグネシウムを含む
石灰窒素:主成分はカルシウムシアナミドで、窒素肥料であるとともに酸度矯正効果がある。殺菌、殺虫、除草効果が期待できる。独特の匂いを持つ肥料である
過リン酸石灰:主成分は水溶性の過リン酸カルシウムで、リン酸肥料である。酸度矯正効果は低い

「石灰」とのみ表現する場合には、上記の「有機石灰」、「石灰」、「消石灰」、「石灰窒素」の何れかを指すことがあって、混同していることが多い。肥効などの違いが大きいので、注意すべきものと思っています。
返信する
このはさん (ガマ)
2020-10-07 05:39:49
早い話、ちゃんと育っているのなら余計なものを
投入する必要はないですからね。我々は野菜が育ち
やすいように好む環境を整える手助けをしているに
過ぎないのだから下手なことをすれば余計なお世話に
なってしまいますよね。^^

石灰にもいろいろあるから用途によって使い分けが必要
です。分かりやすく言えば、我々が利用しているアルコールに
飲料から劇薬までいろんな種類があるのと一緒で
仰るようなものを畑に入れたらエライ事になります。
返信する
totchanefarmさん (ガマ)
2020-10-07 05:54:03
お久しぶりにコメントいただきました。
かなり農業に精通された方と思いますがいつも一方通行の
交流をいただいていますのでリコメがしにくく感じて
います。ブログやインスタ等お持ちでしたらご紹介ください。
喜んでリンクさせていただきます。
仰るようにこの分野も奥が深く、また多角性を検証すると
キリがありませんからはっきり言って学者さんによって
いう事が違い、更に保有する土地の特性によって
全く当てはまらない理論も存在しますね。そんな中
で使う用語も本来は専門的にしっかり踏まえながら
使用すべきなんでしょうが、我々は学者でないから
石灰は石灰、アルコールはアルコールで良いわけです。
そんな緩い交流の中で時々マジメ程度ですから
そんなスタンスでお気づきの点がありましたら今後も
お立ち寄りください。
返信する
Unknown (のじさん)
2020-10-07 06:26:26
おはようございます。
野菜作りで、phを気にしているのはほうれん草ぐらいです。
後は、木灰があるときはそれを撒いたり、苦土石灰にしたりとかなりアバウトに作っていますが、何とかなっています。
ph測定器も買いましたが、最近は出番がありません。(笑)
返信する
のじさん (ガマ)
2020-10-07 07:13:42
野菜の方もかなり適応能力の幅が広いようで。
ただ、多少の出来不出来は分かりますね。
家庭菜園の方はかなりいい加減です。^^
私から見るとのじさんの畑作りはとても丁寧に
見えていますよ。大きな失敗はしそうにないです。
返信する
Unknown (HAL_K)
2020-10-07 09:39:07
おはようございます HAL_Kです。

耕耘するだけでも広いから一苦労ですね。
トラクターの規模なんでしょうが、先立つものが必要ですし(笑)

↑石灰のお話は参考になりました。
とは言え、オイラが使うのは苦土石灰と石灰窒素だけで、使い方も母の真似だからほとんど考えてません(笑)
返信する
Unknown (ユンボオヤジ)
2020-10-07 10:00:03
こんにちは、
石灰について勉強になりました、
おととしからジョイホのEMボカシをメインに使っているので、内容を見るとこれだけで足りそうなんで
あとはバットグァノ足すくらいしかしてません、
まだ開墾して日の浅い畑なんで、実体がつかめて
おりません。
返信する
HAL_Kさん (ガマ)
2020-10-07 11:18:36
これだけ一度に耕転すると結構疲れますよ。
以前トラクターを使っていた経験があるから
余計うんざりしますね。
でも、大した稼ぎもないのにどんどん現金を
減らす方がもっと怖いですね。^^

返信する
ユンボオヤジさん (ガマ)
2020-10-07 11:20:39
出来が悪くないなら問題ないですが、不安定なら
一度しんしんで土壌分析してもらうといいかもですね。
でも主作が落花生になるのならあまり考える必要も
無さそうですが。
返信する

コメントを投稿

農場日誌」カテゴリの最新記事