GAMAの菜園&フォト日誌

SINCE JUNE 2005・・・菜園情報と写真で綴るGAMAの雑記帳

集水設備修理

2020年05月18日 17時12分54秒 | 農場日誌
今夜からかなりまとまった雨になる由。すでに今日も朝からドンヨリーヌ。^^
日本気象協会予報で27㎜、ウェザーニュース予報だと47㎜。大雨ですね。




今日は直売所が定休のためルーティンの朝採り、朝調製がなし。スーパー向けは玉ネギとスナップなのですでに昨日準備完了。
なので、納品前に農舎の集水設備の修理をしました。右の農舎の屋根は妻切構造ですが、ビニールをサイドまで
連続で被せているため通常の付け方で雨どいを設置できません。今まで屋根からの一体ビニールにピッタリ幅寄せする
形で雨どいを当て、落ちて来る水を受けていましたが経年劣化でビニールの張りが弱まったため雨どいとの間に隙間が
出来て水が外へ落ちてしまっていました。
なので、幅30㎝くらいのビニール帯を屋根に付け、すべての水が直接雨どいに落ちる様に改良しました。




じょうご(集水器)は中央よりにありますが、反対側はまだ雨樋とサイドビニールの密着がいいのでそのままに
しました。向かいのガマカフェは完全な妻切屋根なので雨樋が完璧に機能する構造になっているので100%集水
できています。この修理が成功しているかどうかの結果は明日になれば分かります。^^




納品後種蒔きはミニチンゲンサイの続きを終了。サラダ菜はミニチンゲンサイより足が遅いのでインターバルを広げます。




茨城は県外移動以外の自粛は解除されましたからノーマルな経済・社会活動が再開されています。久しぶりに
通学する生徒の姿を目にしました。変な時間帯に通学しているなと思ったら、茨城は独自にコロナNextという
4ステージの対策指針を策定していて分散型の登校スタイルを導入しているのだとか。県によっていろんな
対策が為されているのを見られるのは知事の資質次第ですからコロナはある意味で施政者の資質を知るチャンスを
住民に与えてくれているのだと思います。大阪、東京、北海道、和歌山、福岡、鳥取、福井、愛知、愛媛などの知事の
対応がよく紹介されていますが、茨城の大井川知事もそこそこ頑張ってくれているので少し安心しました。
コメント (15)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 春まきスナップ初収穫、初調製 | トップ | 雨ばかりでニンニクが収穫で... »
最新の画像もっと見る

15 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (まいちゃん)
2020-05-18 17:58:43
ガマさん。。。こんばんは🌆

なんでも器用にこなされる。。。
凄い!! 尊敬しますよ〜〜(^^)
返信する
Unknown (甘姫です~)
2020-05-18 20:50:44
ガマさん、今晩は~♪

こちらは雨が凄かったです~

雨どいの修理上手く行ってると良いですね!!

何でもできる器用なガマさんですね!!
返信する
Unknown (ユンボオヤジ)
2020-05-18 21:20:06
こんばんは、
こういう時ビニペットがダブル用だと仕事が
楽ですね !
うちのハウスの集水も同じです。
返信する
まいちゃん (ガマ)
2020-05-19 05:19:59
なんでもかんでもまず工夫してみる姿勢がないと
買おうとしている道具や部材がきちんと思っている
ように機能するものかどうかさえ見分けられず、ドブ
に捨てる結果になりがちという教訓を実践で活用
させていただいています。^^
返信する
Unknown (HAL_K)
2020-05-19 05:24:18
おはようございます HAL_Kです。

昨日は少しだけお休みの一日でしたか。
それでもハウスのメンテも含めてやることはいくらでもありますね。
雨水の集水・・・考えたこともないです(笑)
返信する
甘姫さん (ガマ)
2020-05-19 05:24:28
農業は何でも自分でまず工夫してみる姿勢が大事で
どうしても無理と判断した物事だけ買うとか頼むとか
しないと経費倒れしてしまいます。ある程度まで経験
を積んでそこから先は仕訳して割り切って使い分ける
事が大事です。そう言う事を今まで回った200軒ほどの
農家さんから学ばせていただきました。^^
返信する
ユンボオヤジさん (ガマ)
2020-05-19 05:27:05
ダブルビニペットは超高いですよ。^^
最初に立てたハウスの一部には使っています。
開封式の窓を4面に設置するために買いました。
細いビニペットをダブルでつけるのと値段変わらないっす。^^
でも仰る構造はよく分かります。普通の丸型ハウスでも
集水可能ということですね。
返信する
Unknown (Heyモー)
2020-05-19 05:46:45
おはようございます! ガマさん
Heyモーです
集水装置の修理結果は出ましたか?
だいぶ降っています
午後からは止んできそうです!!
畑の外作業が進められるといいですね
返信する
Unknown (飛花ぽん)
2020-05-19 06:32:01
ガマしゃん♪

この集水設備を見て
ピタゴラスイッチを思い出しました。
しゅごい!

ほんで、マロはどうしょうるんなら~~~~~。
返信する
どうやってくっつけてますか (ゆうちゃん)
2020-05-19 06:50:34
おはようございます。gama-san

ハウスの雨樋ですが どうやって取り付けておられますか。 ブログ内検索できますか。

トラックに管理機積み往来していますが坂道で慣性の法則で前のめり、あおむけにしていました。このたびの直管運び 結び方を知っていればよかったと運搬中ひやひやでした。 結びかた練習します。
返信する

コメントを投稿

農場日誌」カテゴリの最新記事