畑・野菜の記録

家庭菜園10年目の記録。

お初

2022年07月27日 08時54分15秒 | 果樹
足掛け何年になるのかな?
2~3年前から花は咲いていました。

今年は一気にたくさん収穫できそうです。

甘くておいしいけど
実の部分は小さい種にほとんどつかまっていて口の中で吸い出す感じ。
中身はライチに似ているけどライチのように簡単ではありません。

ライチも花は咲いても今まで結実しませんでしたが

これからまるくなるのかな?

コメント (13)

アスパラの栽培

2022年01月03日 17時30分16秒 | アスパラ
4畝耕運しました。
ここはジャガイモ予定です。

アスパラはメイン栽培はここです。

雨除け栽培で太いサイズが収穫できる場所です。


それとは別に
1~2年栽培して全収穫する畝があります。

ここです。

今年が2~3年目となる畝でここのよく育った半分を収穫用に植え替えて出てきた芽を全部収穫します。
残りの半分はもう1年栽培して来年収穫します。
元旦に種まきした50粒は再来年用です。


卵かと思ったら

スッポンタケというものらしい。

コメント (4)

元旦の種まき

2022年01月01日 22時47分48秒 | アスパラ
あけましておめでとうございます。

元旦はいつも種まきです。
今年はアスパラのみ。

紫のアスパラ。
紫は太いものが収穫できるのでいいですよね。

半分の50粒蒔きました。
残りは来年の元旦に(⌒-⌒)


畑はあっちこっちあれてるので

今日はちょっとここを畝立てしました。


コメント (12)

七夕キュウリ

2021年07月07日 07時44分07秒 | キュウリ
今日は七夕。

Heyモーさんの恒例七夕キュウリの種まきです。

大雨でしたが何とか蒔きました。
コメント (8)

突然ブルーベリーが!!

2021年06月02日 08時12分20秒 | 果樹
今朝、突然、ブルーベリーがやて来た。





フッ・フッ・フッ










ありがとう、ゆうちゃんo(*’▽’*)/☆゚’

コメント (9)

パイナップルの増え方とトマトの鉢上げ

2021年05月27日 05時46分28秒 | トマト
パイナップルは今まで

こういう感じに収穫した株から
脇芽が出てきて次の実を収穫する感じでしたが


今度は

新株が出てきました。

増えそうです(⌒-⌒)


トマトの最終鉢上げが済みました。

今年はエスプレッソという新しいのも加わりました。

設置予定場所には

まだトウモロコシが植わっていますので
しばらくこのまま。



コメント (9)

多段接ぎ木結末

2021年04月18日 19時41分40秒 | 茄子
皆さん、こんばんは(^^)/

今年は多段接ぎ木に挑戦しました。
なかなか難しい挑戦でしたので簡単にご報告いたします。

まずナスの接ぎ木ですが、

ナスの場合はナス台トマト台ナス穂木を一気に接ぎました。
2段目がトマト台なのはそうすると収量が増えるという文献があったからです。

確率は高くはないですが割と成功するるようです。

トマト台がこんなことになるのは
なぜなんでしょう?


ただ

なぜか成長しない株も出たりしています。


スイカの多段接ぎ木はまだよくわかりません。

2回に分けて継いだ方がよさそうで

一度にやったものは成功しませんでした。

難易度が高くてほとんど成功していません。

単なる接ぎ木の方はすでにこんな状態ですが。

来年も検証してみることにしました。

それでは皆さんまた今度o(*’▽’*)/☆゚’



コメント (4)

多段接ぎ木その1

2021年02月12日 11時11分57秒 | 茄子
育苗作業は全て育苗ハウス内で行います。

普段は仕事に出かけているので、閉めっぱなしです。

そのため、天気がいいとハウス内は超高温になり、

祭日だった2/11日の日中育苗箱の中もこの有様です。

これが接ぎ木苗の育苗の失敗の一因になるようです。

👇5年前にはそれでも順調だったような気がするけど


ボックスの断熱をもっと強化するか、設置場所を変更してもっと条件をよくするか対処したほうがいいようだ。
高温のせいかなぜか台木が萎れて駄目になることが多い。

茄子の多段接ぎ木は台木も穂木もすでに3~4か月育苗経過しているので、適切ではないのだけれども
1月27日に多段接ぎ木した茄子の第2例目、

スイカの接ぎ木苗と一緒に

3日間LEDボックスに。
その後通常の育苗をして1週間ほど経ってから

一緒に植えてある台木を確保するため

株分けしました。

2例目は成功しましたが

3例目は無残に失敗( ̄□||||!

引き続き挑戦中ですo(*’▽’*)/☆゚’

スイカの方は夕顔台木にスイカを接いだり、かぼちゃに夕顔を接いだりしていましたが、
どうやら単独で接ぐ方法は違う予感がします。

なのでかぼちゃ、夕顔、スイカを一気に多段接ぎ木する方法に変更。

実際にやってみてやっぱり一気にやるほうが正しいんだろうと思いました。

3日間LEDボックスで養生して

ちょっと微妙な感じヾ(゚0゚*)ノ?

台木の萎れ方が激しいのが気になります。

スイカの芽があまり出てこないので

少しずつやっています。

時期がよくないと台木が太すぎてジョイントが合わないこともあるし。
無計画すぎるのも考え物ですね゚゚(´O`)



コメント (8)

今年は接ぎ木をします

2021年01月27日 11時59分24秒 | スイカ
皆様、ご無沙汰しておりますm(_ _)m

このブログは2012年3月から開始しております。
今年で10年目ですが、最初に始めたのが育苗ハウスの建設で
そのころ最も力を入れていたのが接ぎ木でした。

ブログの初日(2012/3/11)は接ぎ木の話題でした。👇

それは2016年まで続きました。
5年間の間に接ぎ木を何度もトライして記事にしています。
自根苗より接ぎ木苗でした。

ただ最近はその必要性がなくなっていたのでやっていませんでしたが、
最近、聞かれた方もあるでしょ?

多段接ぎ木苗。

まあ、2段接ぎが精いっぱいなんですが、
興味があればやってみるのがすぎさんです。

そこで今年はスイカとナスの多段接ぎ木苗、トライしてみることにしました(⌒-⌒)

接ぎ木で一番大事なのは育苗環境を整えることです。
まずはその環境を確認する作業です。

2016年にはLEDボックス育苗で接ぎ木栽培は完結しています。👇


接ぎ木苗の育苗は小さいLEDボックス内で養生します。

まずはこれをテスト運転して育苗環境を整えます。
LEDで3日間しっかりと光合成させた苗👇。

南瓜台木にスイカを接ぎ木します。挿し接ぎ。





ウリ科は挿し接ぎか片葉接ぎが成績良好です。


接ぎ木した苗は弱光のLEDボックスに移し3日間養生します。

3日後👇





ガビ~~ンン
南瓜の葉が焼けちゃってました゚゚( ̄□||||!

調べてみるとボックスの温度が35度に。
一応30度以下になるように調整しました。


今日でちょうど1週間。
葉が焼けたやつはダメでしたね。
それ以外は無事なものも多いのでこれは南瓜台木の接ぎ木苗として育てることにします。

LEDボックスの確認が済んだので
まずはナスを一株。

いきなり2段接いでみました。
養生3日後

やっぱり難しいようですね(*´ο`*)=3

スイカの方は南瓜台木ー夕顔台木ースイカ穂木 と接ぐ予定です。
いきなり多段は難易度が高そうなので

まずはかぼちゃに夕顔を接いでみます。


挿し接ぎにしたんですが、夕顔がちょっと太めなため割れるやつが出ました。
それはクリップしておきました。

3日間LEDボックスで養生します。


さらに夕顔にスイカも接いでみました。

挿し接ぎの余裕はないので片葉接ぎにしました。

LEDぼっくすで3日間養生します。

今シーズン中には何とか使えるものを作りたいですね。


コメント (14)

年末年始の畑の様子

2021年01月11日 20時40分01秒 | 畑の様子
皆様、今年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m

今年はいつもの元旦播きは断念しました。
準備不足でしたので(x_x;)

でも、これまでに

スイカの種まき



ナスの種まき


トマトの種まき

(わからん??(-_-)/~~~ピシー!ピシー!)

👇ここに

蒔いてあります。

イチゴも元気に収穫中

こちらは新設場所のイチゴ

まだ未収穫です。


クリスマスのケーキに使用しました。

秋じゃがは半分を収穫していましたが、残りの半分の
  
デストロイヤーを3箱収穫しました。
相変わらず巨大で600g級が数個ありました。

再生スイカは
12月になってから収穫しました。

まずまずの味でした。

夏スイカを再発芽させて育てます。

畑の作業をあまりしないので

もみ殻燻炭は溜まるばかりです。


冬絹さや、春まで収穫は続きます。



今年の冬トマトはとてもおいしくて、糖度も高い。

きら~ずがなぜかフルティカ並みに大きくなります??

年初の寒波であちこちやられました。

これは去年の夏にアクアリフト菌を給水するために
タンクへの水をカルキ抜きするために設置したろ過装置だったのですが

見事に破損しました。、


年末年始の休暇中に毎日いただいたトウモロコシ。

焼き芋と一緒に焼いていただきました。

とってもおいしかった(⌒-⌒)

赤いのがシルクスイート、茶色が安納芋。

今年はシルクスイートの方が甘くできました。
安納芋はいつも通りですが、シルクスイートが去年よりずいぶん甘くなりました。

チョットした隙間を見つけてジョウビタキがハウスに入ってきます。

スズメやヒヨドリと違ってちゃんと自分で出ていける賢い渡り鳥です。




コメント (27)