GAMAの菜園&フォト日誌

SINCE JUNE 2005・・・菜園情報と写真で綴るGAMAの雑記帳

菜園除草、ピーマン始動

2024年06月17日 18時59分10秒 | 農場日誌
1階洗濯機の排水ホースを取り替えました。



排水ホースに穴を開けた奴がいるのです。犯猫はデカい方の黒です。一階洗濯室は猫入り禁止にしました。



まだ6時前なのに温度計本体測定気温が26.8度です。堪らんばい。



今日は家庭菜園用のオクラの畝を作りたいので除草から開始ですが前回除草後に防草シートをまだ敷設していないためすでに
草が溜まりつつあります。このエリアのビフォーは下の写真です。







ここがオクラ畝候補地。葉ネギが仮植してあります。左側はKZさんの管理地。



ビフォーはアマゾン。



同じ場所ですが農舎の中央通路から覗いた図のアフター。



ビフォーはこんなでした。



本題のオクラの畝を作ればいいものを里芋畝の雑草が気になってつい・・・6時前から26.8度の今日日ではこれだけ除草すれば
もうなんもする気になれません・・・時間もお昼になりました。どっとはらい。



オッタニさんが2打席連続ホームラン打っただの、由伸が怪我で緊急降板だの、女子バレーがオリンピック決めただの、百合子
が選挙に出ま~すだの、いろいろな社会の重大ニュースを耳に入れてから午後は鬼の収穫。ピーマンが本格的に採れ始めました。
でも、超シンド。まだ樹高が50cmくらいだからしゃがみこんで覗きこまないと実が生っているかどうか分からないんですわ。
防草シートの上とは言え膝を泥んこにしながら全280株からの収穫作業。結果、京波は116株から90個、ニューエースは84株から
58個、京ゆたかは84株から108個の収穫です。これも甘々の収穫で販売可能レベルを全部取ったら3割くらいは軽く増えるところ。



左から京波、ニューエース、京ゆたかです。京ゆたかは一昨日収穫したにも関わらずどの品種よりも多収。つまり早生系の性格
があるということです。京波は去年もそうでしたがゆっくりスタートですが長続きします。ニューエースは今年の種は小ぶりの
収穫ですがしかし他の2品種よりは2-3割重い。去年はパプリカ級でした。調製結果は同量目で京波が10袋、ニューエースも10袋、
京ゆたかが12袋でした。京みどりから京ゆたかへのスイッチは今のところ正解だったようです。なすも採れ始める兆しですので
いよいよ夏野菜が本格稼働です。Mチンは抽苔したり虫に食われたり卵を産み付けられたりで想定通り1-2週間で長期休暇に
入ります。



コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 畑は休み | トップ | しっかり雨、黒にんにく »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (このは)
2024-06-17 19:36:31
暑くて大変だけど・・・
そのお陰で、沢山の収穫があるんですよ。
こちらは寒くて、収穫なんて無いですよ~
今日は、風が強すぎて悲惨でした。
昨日たっぷり雨が降って、ホコリが舞い上がる地面では無いのですが、それよりも重たい砂粒がダウンの背中にブチブチ当たる強風で調査地点を投げ出しました。
普通の人の小型三脚なら立てる事すら出来ない程の強風です。
地点移動の為、車に乗ったら今度は暑すぎてTシャツにエアコンですよ。
返信する
こんばんは! (真実イチロー(テル))
2024-06-17 22:30:22
ピーマン、早くも収穫ですか~(^^)/
私のは、現在小さな苗から生長中です^^;
ニューエースは、確か肉厚の品種ですよね。

雑草の処理もお疲れ様です!
私のよりは、まだまだ可愛いですね(笑
今日は、真夏日に加えて湿気が凄くて蒸し暑かったですね💦
明日は、一日中雨とか・・・
返信する
Unknown (きくちゃん)
2024-06-18 03:00:18
ガマさん、おはようございますw
我が家のピーマンとナスは、、、不調…w まだ花が咲いたかどうかというところ…w 定植が遅かったせいもあるけど、それにしても、という感じです…w
草取りはたいしてしなくて済んでるけど…w
返信する
Unknown (HAL_K)
2024-06-18 04:51:23
おはようございます HAL_Kです。

この時期はあっという間に雑草に埋もれてしまいますよね。
暑い中での草取り、お疲れさまでした。
ご褒美は大量のピーマンでしたか(笑)
それにしても一気に採れ始めましたね~
品種は京みどりよりも京ゆたかがお薦めですか。
家庭菜園でのピーマンは、作っても2品種です。
来年は作ってみようかな(笑)
返信する
このはさん (ガマ)
2024-06-18 05:27:34
風雨や雷雨系の嵐ではなく砂粒嵐? 想像はできますが
体験はないですねえ。三脚が転ぶって20m級?
気温の変化に都会の人間は対応するのが苦手で頻繁に
警戒情報が流されていますが、そちらは次元が違う
ようで。自然豊かは自然が厳しいってことですね。
でも恩恵の方が大きいんだろうなあ、特にこれからの
時代は。
 
返信する
テルさん (ガマ)
2024-06-18 05:30:12
曇っていて高湿で高温となるとクーラールーム以外
心地よい場所が見当たりませんね。まだクーラーの
お世話になってないし、そもそも外はクーラーなんて
あり得へんのでやたらに汗をかく一日でした。
今日は涼しいけど雨っすね。しかも止むことがなさそう。
返信する
きくちゃん (ガマ)
2024-06-18 05:33:20
どうしたんでしょう、育苗と定植のタイミングが
合わせられなかったか天候の方が合わせてくれなかったか。
いずれにしても意外としぶとい野菜だからそのうち
根が元気になれば生りだすでしょう。
こちら本業での成績がどれも今一だったからピーマン
となすはコケる訳にはいかないんですわ。(汗)
返信する
HAL_Kさん (ガマ)
2024-06-18 05:38:56
京ゆたかは京波より大きい実が多いですね。京波も
採りこぼすとかなり大きくなりますが平均的なサイズ
では京ゆたかの方が大きく生りだしも早いです。ただし、
どこまで引っ張ってくれるかはこのシーズンが終わる
までは分かりません。京波はゆっくり腰を上げると
11月まで採れ続けましたからねえ。ガマ農場のエース
です。ニューエースは名前だけエースですが、大きい
のが特徴ですが中盤以降は生り方が細いです。それでも
袋の中でも存在感がすごいのでレギュラーに定着
しました。^^ 京みどりは形が絞った雑巾が乾燥
した時の状態のようだから今一見栄えが悪いです。
それ以外は問題ないのですが。
返信する
Unknown (のじさん)
2024-06-18 07:06:04
ガマさん、おはようございます。
ピーマンの収穫が始まりましたか。
ピーマンは収穫してしまえば、調整は比較的楽でしょうね。
家庭菜園の雑草は、どうしても見逃してしまうのでしょうね。中途半端に除草をするのは、苦手なのかもしれませんね。私なら2,3回に分けて除草します。ちょろちょろと。(笑)
返信する
Unknown (Heyモー)
2024-06-18 08:41:53
おはようございます! ガマさん
ピーマンの収穫量がすごいです
タキイの 京 シリーズ いろいろあるんですね
うちは昨年栽培しやすかったとんがりパワーを今年はプランターや袋栽培でやってますが 木がデカくなるのでちょっと無理がありそうです
まだ低い位置のピーマンの収穫はかなり体力が入りますね 特に腰が大変
野菜作りは特に体も頭も使いが激しくなりますね
ガマさんはたくさんの野菜たちを要領よく管理なさってさすがです!
こちらは頭も体もあまり使わずやりたい放題で楽しんでおります
今日は終日雨のようですね
秋に眺める花の種蒔きします
返信する

コメントを投稿

農場日誌」カテゴリの最新記事