GAMAの菜園&フォト日誌

SINCE JUNE 2005・・・菜園情報と写真で綴るGAMAの雑記帳

梅の日にジャンボ回収終了

2024年06月06日 18時48分14秒 | 農場日誌
松重豊演じる「孤独のグルメ」は出川哲郎の「充電旅」同様全く疲れないストレス自然蒸散のテレビ番組ですが、
「孤独の百姓」は人間がどんどん小さくなるのでアカンぜよ。しかも虫だの鳥獣相手に本気になって戦わないと
悲惨な結果しか残らない。
そんな中、ジャンボにんにくは400g級良品収穫率こそ50%そこそこなれど、毎年にんにくの芽で稼いでくれて、実の方も
生の他黒にんにくでも売っていける、しかも保存期間が長いと来るから努力次第で孤独の百姓をニヤリとさせてくれる
有難い作物。ちなみに鳥獣も虫も菌もジャンボにんにくに悪さをする輩はほとんどいないのもありがたいです。




抜いて干しておいたすべてを回収完了です。



六片にんにくのように鱗片まで腐ったり溶けて消えたりすることはないものの、保存方法が悪いとボロボロになってゴミの
ようになって売れないので育苗ハウスに並べて強制乾燥させることにしました。



今一売れない直売所での生販売ですが、今年は手間をかけてレシピや効能を書いた「トリセツ」をすべてのパッケージに
封入してみました。黒にんにくは一昨日から第一弾を鱗片にばらして仕掛かっています。



「孤独の百姓」がもう一人。こちらはチョンガーだから本当に孤独。でも外国人の女性を二人ほど雇って調製を任せている
ようです。ご本人は雨間を一瞬たりとも無駄にせず消毒と土寄せに奔走しています。この畑はゴジラツリーの前、元ガマ農場
の前でもあります。よほどストレスが溜まるようで、この方はついつい外国人就労者を怒鳴ってしまい長期に就労してくれる
人が居ないのだとか。もっとも今は女性を雇用しているのでまさか怒鳴ってはいないと思いますが。私には礼儀正しくとても
丁寧で明るく振舞わない事が全くない別人なんですが見えない部分はあるようで。 そういう話が聞こえて来ることも恐ろしいですが。^^





シャインマスカットがヤバい。どうやらホルモン剤の処方を間違えてしまったらしい。全房がこのようにひん曲がり、実の
着き方もまばらで肥大も遅い。全体の症状としてはウリ科やサツマイモに良く見られる蔓ボケに近い。アチャー、参った。
さすがど素人でござんす。そう言えば葡萄博士ことKZさんも今年は処方を間違えてとんでもなく悲惨な状況とか。忙しくて
見に行ってもいませんが。



こちらは巨峰。間違えようも無い程単純な無種化プロセスなのでそろそろ袋を被せるタイミングになってきています。
シャインを仕掛かる時にいっそのこと切ってしまおうかとさえ思った巨峰君だが切らないで良かった~。私にゃシャインマスカット
はまだまだ早いってことですわ。





ところでタイトルの「今日は梅の日」。昔、雨乞いにこの日に梅を捧げたところいきなり雷雨になって助かったといういわれ
から制定されたのだとか。旧暦だと7月16日。空梅雨が明けて雷雨が襲来する時にたまたま雨乞いしたんでしょうね。梅は
その頃収穫ですが昔は貴重な薬品だったのだとか。

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ジャンボ回収 | トップ | にんにく整理とあすなろう剪定 »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (まいちゃん)
2024-06-06 21:31:36
ジャンボニンニクの回収終了お疲れさまでした。
私はガマさんのブログを参考に
後追いで作業をしてます(^.^)
ところで、直売所販売用の大きめのニンニクネットはどこで手に入れられました?
返信する
まいちゃん (ガマ)
2024-06-07 03:48:22
にんにくネットは5年くらい前の購入で正確には
覚えていませんが、おそらく土浦農芸というこちらの
農業資材を扱う店だったと思います。

農家の店しんしんで扱っていますがお近くには
店舗がありません。ネット販売をしていますから
注文は可能だと思います。ここは店売りよりネット
の方が断然安く、まとめ買いすると無料で配送して
くれるので私の農業資材はほとんでここで買って
います。
https://www.nou.co.jp/shop/default.aspx
にんにくネットで検索すればヘッダー付きの15cm、
20cmとヘッダー無しの50cmが出ています。
返信する
Unknown (のじさん)
2024-06-07 05:23:56
ガマさん、おはようございます。
ジャンボニンニクは、増やすのも簡単で病気に強く作りやすいですね。大きなムカゴを種に使ったものは、黒ニンニクに使える大きさの一片種に育ちました。
来年は、小さなムカゴは使わなくても十分な種が確保できました。
隣の教え子のシャインマスカットは、ジベ処理2回でやってますね。近所にマスカットを専門に育てている知り合いがいるようで、その方に教わっているようです。今年でジベ処理3年目です。まだ見てませんが、プロに教わっているようなので、のぞき見をしているだけです。田圃との兼業なので、ブドウは付き合いで配るために作っているようです。
巨峰は良い感じに育ってますね。
今年は、こちらも復活した枝になった物を食べられそうです。😊😊
返信する
Unknown (ユンボオヤジ)
2024-06-07 13:01:39
こんにちは、
国も外国から安い野菜を仕入れるのは控えて、
も少し国内産が高く売れるような政策を
考えてもらいたいですね、
だいたい輸入なんていつ止まるか国際間取引
なんてわからんもんです、
中国のように、我を押し通すような蛮国が
魚を買い占めているように、野菜だって
いつそうなるかわかりません、
一般国民も野菜を安くしろというんぢゃねえ !
スマホの課金に比べたら屁でもないでしょう !
返信する
Unknown (HAL_K)
2024-06-07 16:35:26
こんにちは HAL_Kです。

ジャンボの回収が終わりましたね。
お疲れさまでした。
オイラは10年ほど前に近くの方から単球を1つと珠芽を5つほど貰って作り始めました。
以来、不作なんてことはまったくなかったのに今年は悲惨ですね。
来年は初心に帰って珠芽からの単球作りに励みます(笑)
返信する
のじさん (ガマ)
2024-06-07 17:58:29
ウェブでシャインマスカットの無種化プロセスを検索
するといろいろなやり方が出てきます。去年は希釈度
を間違えつつもジベレリン2回処理でなんとか形に
なったのですが、今年はストレプトマイシンの散布と
ジベレリンの組み合わせでやってみて大失敗でした。
来年はジベ処理に戻します。のじさんもピオーネを
楽しむことができそうなんですね。良かったです。
私にはシャインは高難度なので巨峰を大事にします。
返信する
ユンボオヤジさん (ガマ)
2024-06-07 18:08:32
ユンボさんとお近くだったら年中酒農政批判や中国批判
を肴に飲んだくれそうですね。^^
幸いのじさん含め一定の距離があるのでそういう事態
には落ちそうもないですが一度くらいそこらの安宿
で飲んだくれ三昧もしてみたいですね。^^
私はユンボさんと同じで国際問題絡みの食糧危機は
なんらかの原因で必ず起こると想定していますので
政治家野郎どももJAもふんどし締め直して10年後の
日本農政を考えるべきだと思いますよ。こればっかり
は想定外でしたなんて言ってるわけにはいきませんからね。
百姓と漁師が一番裕福なくらいでちょうどいいんです。
返信する
HAL_Kさん (ガマ)
2024-06-07 18:12:32
「珠芽からの単球作り」ですと。そこまで不作ですか。
そんなら鱗片送りますよ。
連作障害とか関係ないからこれは多分気候のせいですね。
返信する
Unknown (まいちゃん)
2024-06-08 10:15:00
情報ありがとうございます!!
20㎝のが手に入ったので、早速今朝わくわく広場
に4つだけ納品しました。
祈る、完売です (^^♪
返信する
まいちゃん (ガマ)
2024-06-08 15:34:59
それは良かったです。
食べ方さえ分かればワクワクなら客層が良いから
きっと売れると思います。こちらは安い方から数個
ずつ売れましたが、一見はほとんど動かずです。
今日は来店客が多い土曜日だから期待しているんですが。
返信する

コメントを投稿

農場日誌」カテゴリの最新記事