GAMAの菜園&フォト日誌

SINCE JUNE 2005・・・菜園情報と写真で綴るGAMAの雑記帳

おつかれ生です。

2023年09月18日 18時25分25秒 | 農場日誌
お隣の芋掘りが始まりました。またまた変てこなハーベスターを持ち込んで、これに5人乗って
前進あるのみの収獲。一畝終わるとオールバックで後退してまた前進収穫です。




にんにく播種は全長畝終了。




短畝に入って、正規の種は終了しました。あとは予備で確保した4g球のみでジャンボに続きます。




久しぶりのランチ外出。喫茶処ですが、れっきとした蕎麦屋。山わさびでつないだ渓流蕎麦と
新潟の十日町から取り寄せのへぎ蕎麦が評判です。




喫茶処ならではのお茶のおもてなし。




てんぷら蕎麦。蕎麦はへぎ蕎麦。やっぱり蕎麦屋の蕎麦はうまい。




ランチ外出はビールが飲めない。家族とは蕎麦屋で合流のため自分も車でした。夕方のビールは
お初の「お疲れ生」。スーパードライを滑らかにした感じか。頂き物でした。^^


コメント (11)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 葉菜類発芽 | トップ | ジャンボにんにくバラシ »
最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (このは)
2023-09-18 19:04:49
へぎそばって布海苔を繋ぎに入れたそばなんだ~
知らないから検索して見た。
小地谷なんて、何度も仕事で行ってるのに全く知らなかった~
いつも、ドカチン用の安宿ばっかだからねぇ~
(^^ゞ

こんな高級なそばって、いったいいくらくらいなの?
全く想像が付かないや。
おいらは、いつももりそば専門です~
(^^ゞ
返信する
Unknown (まいちゃん)
2023-09-19 04:13:00
ガマさん。。。おはようございます(^^)/
とても素敵なお店ですね~
へぎそば。。。
新潟出張の際は、いつも食べてました。
少々硬めのそばですが、美味しいです(^.^)
また、お茶のおもてなしが最高ですね!
ニンニクの播種完了。。。
おつかれ生でした(*^^*)
返信する
Unknown (HAL_K)
2023-09-19 05:24:13
おはようございます HAL_Kです。

美味しそうな蕎麦ですね~
リーマンのオイラはランチに1000円以上は考えられませんよ。
悲しい性です(笑)
マルエフに秋限定があるのを初めて知りました。
まぁ、貰わなきゃ飲めませんが(笑)
返信する
このはさん (ガマ)
2023-09-19 05:25:30
新潟にまで進出していたんですか。
ときの調査かな。^^

この蕎麦屋はもう10年くらい値段上げてないから
見た目より安いかも。自分がとったへぎ蕎麦天ぷらセットは
大盛だけど1,380円。このはさんだと食い切れないくらい
のボリューム。
もう一つ渓流蕎麦があるけどそちらで同じ仕様で
1480円。
家内と娘は渓流蕎麦とへぎ蕎麦の盛り合わせ天ぷら
セットでこちらはたしか2300円だったかと思う。
一人前のへぎ蕎麦が1000円だから普通だよね。
返信する
Unknown (のじさん)
2023-09-19 05:27:28
ガマさん、おはようございます。
何年か前に、ひたちなか市にある「虎塚古墳」に行ったときに、途中の山間の畑にサツマイモ畑が広がっていて、やはり機械掘りしたような感じでした。
驚いたのは、私なら焼き芋にして食べるぐらいの細めのサツマイモがたくさん捨てられていました。拾い集めて持ち帰りたくなりましたが、我慢しました。(笑)
返信する
まいちゃん (ガマ)
2023-09-19 05:28:04
よくご存じのお蕎麦でしたか。
新潟もよく行かれてたんですね。出張がお仕事のまいちゃん。^^
最近は温泉漬けのまいちゃん。^^ ^^

にんにくは山を越え後は小粒の予備群とジャンボです。
ジャンボは今年は売れ行きが今一。来年は黒にんにく
を何とかしたいと思っています。
返信する
HAL_Kさん (ガマ)
2023-09-19 05:31:41
リーマンランチは1000円ですか。
私は1000円未満でした。それもできるだけワンコイン
に近いレベルで。^^
今は2020年代だからさすがにそれは無理なんでしょうね。^^

大盛へぎ蕎麦天ぷらセットはやや大食いの私でも腹いっぱい
になりますが1,380円。ちょっと待ってください。
それだけじゃないんです。抹茶が付いているんです。
ジャパネットたかた価格ですよね。^^
返信する
のじさん (ガマ)
2023-09-19 05:36:52
のじさん、それ相当昔ではないですか。最近細芋は
丸干しと言って丸のまま干芋にしたものが高級品で
大人気なんですよ。手の親指の倍くらいのが10本入って
1200円でしたね。それが飛ぶように売れていました。
別に回収するために積んであったのでは。でも明らかに
捨てられていたとしたらそれは規格外で更に販売ルート
を持っていない農家さんだったんでしょうねえ。
それとも焼き芋や干芋に適さない品種だったんですかねえ。
いずれにしてももったいないですね。私でも拾い
たくなりますよ、きっと。
返信する
Unknown (ユンボオヤジ)
2023-09-19 06:37:33
おはようございます、
前椅子とサイドステップのオプションがついた
ポテカルゴですね、
こちらでも使ってる人増えてきました、
大概は夫婦二人だけなんで、運転手ダンナ・
カミサンは選別とオプション要らないですけど。
最近またこの手の機械、盗難が流行ってます、
きのうも駐在が回ってきて、注意して下さいと・・
この手の犯罪、ほとんど外人の仕業です、
東南アジア系が一番多いですね、バングラ・スリランカ・ベトナム・・・・・
一度不良外人は一人残らず国外退去できない
もんかねえ ??
警察も外人が運転する他府県ナンバーなど不審車
は届け出て欲しいなんて言ってますが、あまり
本気ぢゃないみたい !
返信する
ユンボオヤジさん (ガマ)
2023-09-19 18:16:23
警官も奴らが日本語分からないフリをした時の対応が
できないから本音はあまり関わり合いたくないんでしょう。
でも、そんな事言ってる場合じゃありませんよね。
不法滞在になれば食うために泥棒でも強盗でも何でも
するでしょう。もともと道徳観念や遵法意識は希薄
でしょうから。こうして我々が騒ぐのも無駄ではないかもです。

ポテカルゴって言うんですか、これ。
機械泥棒多いですね。こんなの持っていかれたら
堪ったもんじゃないでしょう。
返信する

コメントを投稿

農場日誌」カテゴリの最新記事