GAMAの菜園&フォト日誌

SINCE JUNE 2005・・・菜園情報と写真で綴るGAMAの雑記帳

葉菜類発芽

2023年09月17日 17時09分20秒 | 農場日誌
一昨日播種した菜花です。前回は完全に撃沈したのに、今回は二日目でこの通り。日中の最高気温
はこの三日間は変わらず猛暑日気温でした。なのに前回は0%で今回は今日の段階でセル数的には
70%くらい。今回は3粒蒔きしているので厳密には40%くらいでしょうか。でもこの勢いなら全セル
生え揃うでしょう。朝夕の気温の下がり方や夜間の温度の加減だとしたらデリケートなものです。




ミニチンゲンサイも写真では見にくいですがかなり発芽してきています。




本日のにんにくの播種は1218片、都合3024片。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 残暑ざんしょ | トップ | おつかれ生です。 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは! (真実イチロー(テル))
2023-09-17 23:09:43
葉菜類の播種、お疲れ様でした(^^)/
菜花、前回ゼロだったのですか?!
ガマさんと一緒でデリケートですね^^;

まだまだ真夏日が続きますね。。。
週末に多少だけ下がるみたいですが。
返信する
真実イチロー(テル)さん (ガマ)
2023-09-18 04:35:36
20日を過ぎれば最高気温も下がる予報ですが、そもそも
いまだに猛暑日が続いているというのが異常たる所以
ですね。そちらも猛暑続行ですか。

えっ、私がデリケートですか。それは初耳?
それとも最近は「デリケート」の使い方が変わってきて
いるんですかね。^^
返信する
Unknown (HAL_K)
2023-09-18 05:13:57
おはようございます HAL_Kです。

大蒜の植付けが進んでいるようでなによりです。
早く終わらせないとガマ菜園にも取り掛かれないんでしょうね。
菜花や青梗菜は、今回は上手く発芽してきたようですね。
最低気温が1~2℃下がるだけで違うんでしょうね。
オイラはせっかくの三連休だというのに暑さに怯んで作業が進みません(泣)
返信する
Unknown (のじさん)
2023-09-18 05:57:31
ガマさん、おはようございます。
近所の農家のキャベツ畝がいつもよりも、農薬を使っているのが多い感じです。
白い粉を蒔いているので、トレボン粉剤かもしれません。私の所の茎ブロッコリーにハスモンヨトウが集ってました。キャベツのいくつかは芯をかじられてました。
返信する
HAL_Kさん (ガマ)
2023-09-18 18:30:31
1-2度で体感もかなり変わりますね。
それでも猛暑は猛暑ですが。
峠は超えたのでこれからは追い込みです。
返信する
のじさん (ガマ)
2023-09-18 18:33:22
虫が多いですね。
なすとピーマンの食害が昨年の倍です。
来年は有機系の農薬を自作するか探し出すかです。
でもヨトウムシだけはどんな農薬でもダメですから
懐中電灯を持って捕殺に行くしかありません。でも
多分それもできませんね。人間は睡魔には勝てませんから。^^
返信する

コメントを投稿

農場日誌」カテゴリの最新記事