よく「ギブ・アンド・テイク」というが、今年、「プチ紳士を探せ」運動をしている志賀内さんの講演を聞いて、ギブ・アンド・ギブが正しいことが分かった。「損して得とれ」ではなく「損して徳とれ」である
以下はこんなことに関連して、社内報に載せた文からの抜粋である。
企業は利益を上げねば存続できない。
しかし、目先利益を上げるという事にのみ走ると、逆効果になる。
赤福、船場吉兆、ミートホープ、三笠フーズなどを見ても、あきらかだ。
「やずや」や「ドモホルンリンクル」などの企業・商品イメージは上記の企業と
は対極にあるものを訴えていて、それで業績を大きく伸ばしている。
もう20年近く昔になろうか。得意先の一つに、毎回テキスト代に500万ちかくの発注額で、しかも現金を払ってくれる研修団体(宗教団体)があった。深夜TVでその研修生の、非科学的な研修での死亡が報じられ、高額な研修費もサラ金から借り入れてまで支払わせていると言う報道があった。この報道を吟味し、ビジネス上では、良い顧客であったが、この団体とはすぐに取引をやめた。一年後その中心人物が逮捕されたが、幸い当社には影響は無かった。
これらのことを考えると、「利」の前に「信義」が大切な時代になっているように思う。「利」は私たちの都合であり、信義はお客様との間に結ばれる信頼感である。私たちの都合に合わせてくれるお客様はいないのが普通である。
私達がやろうとしている「顧客別CSNo1」「アフターサービス重視」はまさにこのことを指摘している。信義を大切にすれば「利」はついてくるのではないだろうか。
「信」が源であり「利」は結果であるともいえる。或いは「信」は土壌であり、「利」は果実である。同じように「拡大」の前には「充実」が必要である。業容拡大の前に、質の向上がやられているのか、厳しく点検せねばならない。
これはテクニック論ではなく、企業の本質的なあり方に対する問いかけである。 以上
ちょっと肩に力が入っていますが、目先の「利」にどうしても走りがちな風潮に流されないようにしたいと言う願いから出たものです。
”顧客第一主義”と大生の企業が掲げていますが
実際には自社のサービス、製品を押し売りしていないか?
そんな問いがありました。
胸にぐさっ!!と来ました。
・鋳造でなく切削にしましょう
・今日でなく明後日では駄目ですか?
・1個でなく10個まとめてくださいよ~
等みんな自社の都合です。
”それじゃあ、商売にならない”確かにそうです。
1個だから30万円ください(原価がそうである場合)と言うのも難儀です・・
顧客が何を望んでいるか、一番のソリューション(笑)を示してあげられたら・・・
と、そこまでは判るんですが、実際にはどうしましょう?(爆)
今は出来なくても、そのニーズが納得できれば、期限を設けて、「○○までには解決策をだします」と宣言して取り組む事を続けていた。と昔京セラの稲盛さんが言っていたのを思い出した。そういう姿勢を感じてくれるお客さんは多いのでは?
駆け引きではなく、改善をすれば、買い手よし、売り手よし、世間よし、の3方良しになる。
理論的にはこうだけど、実際にはもっとドロドロしたものがあるのだろうなあ。