「月に兎」の手ぬぐいをウィンドウに飾りました。
東京の「梨園染」ブランドの戸田屋商店の品物です。
濃紺の兎の陰に満月が映えます。
今年の中秋の名月は10月4日。この日、京都では多くの寺社で様々な祭事が
行われます。
下鴨神社では「名月管弦祭」として舞楽など2時間にわたって演奏され、
観月茶席を設けられます。茶券は1,000円(前売り800円)
「月に兎」の手ぬぐいをウィンドウに飾りました。
東京の「梨園染」ブランドの戸田屋商店の品物です。
濃紺の兎の陰に満月が映えます。
今年の中秋の名月は10月4日。この日、京都では多くの寺社で様々な祭事が
行われます。
下鴨神社では「名月管弦祭」として舞楽など2時間にわたって演奏され、
観月茶席を設けられます。茶券は1,000円(前売り800円)
家庭菜園に畝を作って肥料を土に混ぜて苗を植えました。
ビバホームで買ってきたレタスとブロッコリー数種類。
まず最初は成長が早く、すぐに収穫ができそうな野菜に挑戦しました。
亡父の三回忌法要後に大黒屋津乙部店で食事をしました。
2,980円の松花堂弁当を注文しました。
お造り、天麩羅、八寸、茶碗蒸し、煮物など食べきれないくらいのボリュームで
ご飯と赤出汁まで食べたら「もう晩ご飯は食べなくてもいい。」と皆が声を
揃えました。最後のデザートも残さずしっかりいただき満腹でした。
▲ 松花堂弁当(デザート付き)
山方永寿堂のプレミアムきびだんごをお土産にいただきました。
今年6月にリリースした新商品で鶴、亀、鯛などおめでたい包装紙に包まれた
きびだんごが10個入った「めでたきびだんご」です。
日本のめでたいが詰まったパッケージで、外国人客のお土産としてとても好評だ
ということです。
花壇の土を鍬で掘り起こして一度外に出した後、その土をふるいにかけて雑草の根と
石を取り除きました。
次に土壌改善するために再び戻した土に石灰を丁寧に混ぜて耕しました。
ここまで出来たら次はいよいよ肥料を加えて畝を作ります。
野菜の苗も昨日ホームセンターで買ってきたので、植える日が待ち遠しくなります。