goo blog サービス終了のお知らせ 

風月庵だより

猫関連の記事、老老介護の記事、仏教の学び等の記事

純真な励まし

2007-11-13 21:40:06 | Weblog
11月13日(火)晴れ【純真な励まし】(山越えの雲)

今日は久しぶりのお休みで、書道の稽古に行ってきました。一時間以上何枚も書いたのですが、どうも一枚として清書として出せるような気に入った作品が書けませんでした。もう一枚書けば書けるような気がしましたが、姪と待ち合わせていたので、今日は諦め。

筆の洗い場には、先に少年が一人いました。私が隣で洗おうとしたら、水がはねないように、すぐに自分の水の出を弱めてくれたので、なんと気の付く子か、とちょっと感心しました。「ボクは何年生なの」と聞いたら「小学一年」と元気な答え。

少年は墨だらけの手を一生懸命きれいにしています。「今日はね、一時間も書いたのに一枚もよいのが書けなかったのよ」と、私は筆を洗いながら、少年に残念そうに言いました。そうしました予期せぬ言葉が返ってきました。「ふーん、でも一時間も書いたんだったら、いつか必ずうまくなるんじゃない」と、少年は真剣に言ってくれたのです。

「有り難う」

なんとなく私は嬉しくなりました。励ましてくれて有り難う。彼も親や廻りからこんな励ましの言葉を言われたことがあるのでしょうか。いやきっと書道の先生から彼も言われているのかもしれません。いずれにしましても、こんな励ましの言葉を、すぐに人に言えるなんて、素敵ですね。少年の純真な励ましの言葉に感激した日でした。

(付け足しながら、姪がお仏像を祀りたいというので、田原町の仏具屋さんにお供をしました。何店か見ましたが、結局一番最初に気に入ったお仏像のお店に戻って、それに決めました。とてもよいお仏像と巡り会えたので喜んでいます。嬉しいことの多い日でした。)

最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
純真な心 (km)
2007-11-15 09:50:26
真剣に風月さんに言っている姿を想像していました・・・
少年の純真さが伝わってきました。
どんな子かなあ? 
優しい目をした子かなあ?
キラキラした子かなあ?
純真な子どもの真心こもったことばだから、染み入りますね。
私もうれしくなりました。(*^v^*)
返信する
kmさんへ (風月)
2007-11-15 16:54:49
とても可愛い子です。自分も一生懸命練習していました。小学一年生はまだ平仮名なんですね。力強く、紙からはみ出しそうに書いていました。

でも励ましている大人の言葉が傍にあるから、彼もこんな素敵な励ましをしてくれることができるのだと思います。
大人も大事です。
返信する
霊に取り付かれていませんか (光泊)
2007-11-16 17:54:11
とても小学1年生の態度、言動とは思えません。しつけ、育ちが良いとしても。何か霊が子供に取り付いているような印象を受けました。
前のブログを読むと、風月さんは作品が賞を取るほどの能筆ですね。それでも旨く書けないことがあるのですね。技術力の問題ではなく、そのときの精神集中の問題ではありませんか。
親は私に習い事は、勉強の塾を含めて全くさせませんでした。唯一の例外は小学5、6年の習字です。それも担任の先生がやっている塾でした。この経験は人生で大変役に立ったと思います。今も美しい字が書ける訳ではありませんが、どんな字が美しい、上手かが分るようになっただけでも大変な収穫でした。
当時、と言っても遥かな昔ですが、塾も何とか書院と言うグループに入っていて、毎月提出した作品を審査して、級、段をつけます。最後に出した作品には2段がつきました。その作品も明確に覚えていますが、文の意味があやふやです。
「芳を伝う」ですが、花の良い香りが伝わってくるなどと解釈していますが、どうなのでしょう。
返信する
光泊さんへ (風月)
2007-11-17 14:24:54
霊に取り憑かれているとは、面白い受け取り方をなさるのですね。

ブログにも書きましたように、彼もきっと書道の先生から「努力すれば、そのうち必ずうまくなるよ」とでも言われて、励まされているのではないかと思います。ですから彼はすぐにそう思ったのではないでしょうか。

利発な子ではあると思います。

私が書道の師範であるかどうかと言うことは、子どもの知識の範疇ではなく、その子は自然な反応を示したのであると思います。

しかし、光泊さんの感覚はかなり面白い感覚で、勉強になりました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。