goo blog サービス終了のお知らせ 

北の風に吹かれて~独り漫遊記~

町歩きを中心に、日々の出来事を綴ります。 
(C)ナナマガラー All Rights Reserved.

35作目間近

2011-01-23 15:29:07 | 特撮作品鑑賞
(戦隊日記)

「ブックマーク」のコーナーにリンクを貼っている、ゴセイジャーの東映公式サイトに、気になるリンクが貼られていた。


劇場版「仮面ライダーオーズ/海賊戦隊ゴーカイジャー」8月6日公開


劇場版「スーパー戦隊35作記念作品(仮題)」5月21日公開


ひょひょ~!
ライダーの40周年記念作品は既に告知されているけれど、戦隊も35作記念の劇場版が製作されるとは!
できればだけど、変身前の役者さんも、可能な限り出してほしいなあ。


で、今週のゴセイジャーだけど、今週の回は、何だか肩透かしを食った感が否めないなあ・・・。
先週の放送で、ゴセイナイトが、ブラジラの計画に使われる三本目の楔であることが語られ、こっちとしては、ゴセイナイトが楔に変わった後、アラタ達の思いが通じて自らの意思を取り戻して、それが起死回生の逆転劇に繋がって・・・という展開を想像してしまったけど、結局、それもまたブラジラの囮だったとは・・・。

それからもう一つ、天知博士が、いつの間にかアラタ達の秘密を知っていたという点には驚かされたけど、どうせなら、何故知ったかについては、最終回まで明かさないでほしかった気がする。
一瞬、最近博士がマスターヘッドの言葉を語っていたのは、実はマスターヘッドの憑依ではなく、何と博士自身が・・・なんて深読みまでしちゃったけど、さすがにそれはないよねということで。

とまあ腑に落ちない点はあったけど、ついに三本目の楔が打ち込まれ、地球は壊滅寸前のピンチに。
残り二回、どんな逆転劇が待っているのか。
因みに、来週は自室で観るけれど、最終回は、ある場所で観ることになりました。
どこかは、後日改めて。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安くて美味い

2011-01-22 21:57:02 | グルメ・スイーツ



木曜日飲みに行った時、店のママに教えてもらった和菓子屋さん。
「10円まんじゅう」という看板がデカデカと掲げられている、「福々まん」さんというお店に立ち寄ってみた。





誤解のないように言うと、看板の「10円まんじゅう」の所に、小さく「黒糖」と書かれているとおり、1個10円で売られているのは、「黒糖まんじゅう」というお菓子のこと。
でも、それ以外にも種類豊富なまんじゅうがあり、安い物で、1個30円とか50円とかで売られている。
因みに、写真のは「かりんとうまんじゅう」という物で、これは120円と高い方だけど、それでも、他のお店に比べたら・・・ね。

また今度、違うのを買いに行きたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二軒ハシゴ

2011-01-22 18:54:21 | 日々のもろもろ
今日の午前中は、「ラッキーピエロ」で、保険更新の打合せ。
最近、職場では部外者の出入りが厳しくなっていて、保険外交員さんは特に制限はされていないんだけど、制限されるのも時間の問題になりそうなので、雰囲気を考慮して、外で相談することにした。
今回の更新は、本当は一年前に付けておきたかったのだけど、規定上、今年まで待たなければならなかった、所定の状態になった際の払い込み免除特約を付けること。
そのためには、数ヶ月だけ、暫定的に保険料が上がってしまうというリスクがあるのだけど、それはどうも、他の会社も似たり寄ったりみたいなので、OKして調印。
40歳が近づき、そろそろライフスタイルの見直しもしなくちゃと考えているんだけど、その辺の話も少しできたので、いい時間を過ごせたなと思いました。

で、午前中のその時間では、コーヒーを飲みながら話してたんだけど、どうしたものかと思ったことが一つ。
実は、午後に、友人に物を渡す約束が入っていて、待ち合わせ場所を、ショッピングセンターの中にある「ロッテリア」にしていたので、そっちでは何を飲もうかと考えた。
別にコーヒーでも良かったのだけど、飲みすぎは良くないと思ったので、ココアをオーダー。
友人はアイスティーを頼んだので、それもいいかなとも思ったけど、甘すぎない程度に美味しかったのでまあ良かった。

「ラッキーピエロ」は、函館市内とその周辺に全15店舗あるんだけど、「ロッテリア」は、函館駅前にあったのが閉店しちゃったので、一体いつ以来だろうかってくらい久しぶり。
普段、ファーストフード自体余り利用しないのに、一日に二軒もハシゴしたというのは、多分初めてだと思うので、ちょっと記事にしてみました。

そういや、ファーストフードじゃないけど、函館のベイエリアにオープンした「スターバックス」にまだ行ってなかったな・・・。
忘れないうちに行ってこよう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とうとうこの日が・・・

2011-01-21 21:04:32 | ドラマ
「金八先生」“定年”32年間の教師生活に幕(スポーツニッポン) - goo ニュース


とうとうこの日が来ちゃったんですね・・・。

あ、今まで書いたことなかったと思うんだけど、私、99年の第5シリーズまでは、大好きでビデオにも録画しながら観てました。
01年の第6シリーズ以降は、特に何ともなく自然と観なくなっちゃったんだけど、それでも、印象に残っている生徒やエピソードは多いので、やっぱり寂しい気はします。

88年の第3シリーズの時は、自分自身も中学3年生だったので、1クールで終ってしまったのは残念だったけど、劇中の出来事の中には、自分に置き換えて考えられることも多く、今にしてみればとても印象深い。
また、95年の第4シリーズは、シリーズ終了後、大学を卒業して新生活(社会人)を迎えたので、劇中で卒業していく生徒達の思いとダブりながら観ていたのも印象的。

一番好きなのは、やっぱり第1シリーズかな?
「15歳の母」のテーマもさることながら、大変個性的な生徒が多く、今観ても新鮮に感じられることが多い。

好きな登場人物。
一番はやっぱり大森巡査かな。
演じられている鈴木正幸さんは、子供の頃の私にとっては、宇宙刑事シリーズの大山小次郎のイメージが強かったけど、金八先生にハマってからは、やっぱり他の番組でお見かけしても、「あ、大森巡査!」と思うようになったし。
先生では、第4シリーズと第5シリーズに出ていた、児島未散さんの岩崎恵先生が好きだったな・・・。

幾つかの記事を見ると、最後のスペシャルでは、歴代の生徒達が勢揃いするそうだけど、気になったのが、唯一桜中学ではなかった、第3シリーズ(松ヶ崎中学校)の卒業生達はどんな形で出てくるのかなあと。
「鑑識・米沢守の事件簿」で、米沢さんの「相棒」である相原刑事を演じた萩原聖人さんや、「ウルトラマンティガ」のダイゴ役でおなじみ、V6の長野博さん、「侍戦隊シンケンジャー」で、シンケングリーン=谷千明の父親役で登場された菊地健一郎さん、そして、あの浅野忠信さんも出演されていた、今から思えば凄いシリーズだったので、この辺は気になりますよ。

最後に、yahooニュースのコメント欄の中に、「最後のスペシャルは金曜8時からの放送にしてほしい」というのがあったのを読んだけど、これは私も同感。
本当、どんな最後を迎えるのか、楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好きな匂い

2011-01-20 23:42:56 | 日々のもろもろ
今日は、久しぶりに行きつけの店で飲んできたので、帰宅は23時を過ぎてしまった。
木曜日で、天候も今ひとつということもあってか、8時過ぎに入ってから約3時間、客は私一人だけで、ちょっと寂しい気持ちもしたけど、ママと、馴染みになったお店の人と3人でじっくりと話せたので、気分転換もできてよかった。
私自身は意識していないのだけど、ママにとっては、私が入店すると、その後次々とお客さんが来てバタバタしだすという印象があり、つまり私は、更なる客を呼ぶ存在らしいのだが、残念ながら、今日はそうはならなかったようで。

で、そんな会話の中で面白いと思ったのが、好きな匂いの話。
灯油や、自動車の排気ガスの匂い(臭い?)が好きだとか、あるいは生魚の匂いがたまらなく好きという人がいるという話をしている中で、ママに、「ナナマガラーさんは何の匂いが好き?」と聞かれたのだけど、そう振られてみても、正直な話、咄嗟に何とは思い浮かばなかった。
漂白剤の匂いが好きな人がいるという話が出た時に、そう言われれば、今使っている液体洗剤(「アタックNeo」)の匂いは割と好きかもって答えたけど、それ以外で何か浮かぶかと言うと、なかなか出てこない。
食べ物だったら、カレーの匂いとかラーメンの匂いとかってあるけれど、日常身近にある物では・・・。

皆さんは、何か好きな匂いというのはありますか?
私も、改めて考えてみようと思います。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする