北の風に吹かれて~独り漫遊記~

町歩きを中心に、日々の出来事を綴ります。 
(C)ナナマガラー All Rights Reserved.

月寒駅跡

2021-11-07 16:25:37 | 札幌

 

地下鉄東西線が下を走っている、「南郷通」という幹線道路。

「白石」~「南郷7丁目」の間を散策していると、面白い看板を見つけました。

 

 

「月寒」の後に「駅」があったのが、塗り潰されています。

現在は、地下鉄東豊線に「月寒中央」という駅があるけれど、「月寒」という駅がかつて存在していたということなんですかね。

 

 

 

ということで、看板に沿って、左へ曲がってみます。

 

 

お、ありましたありました。

ん?「月寒」と書いて、現在は「つきさむ」と読むけれど、「つきさっぷ」と読むんですね。

 

 

そうなんです。現在は「つきさむ」と読む「月寒」は、昭和19年(1944年)以前は「つきさっぷ」と呼ばれていました。

これもまたアイヌ語由来の地名で、説としては、かつてアイヌ民族が自分たちの手で火をおこすのに使っていた、アカダモの木がこの地域に多く生育しており、その「アカダモ」がアイヌ語で「チ・キサ・二」(我らが発火のために擦る木)とされていたことから、「チ・キサ・プ」(我らが発火のために擦る木のある処)→「ツキサップ」となったということのようです(諸説あるようですが)。

それが、戦時中の昭和19年、現在の札幌を統括していた北部軍司令部が、読みの難しさを嫌って、命令文書で「つきさむ」と読ませたことから、それがそのまま行政地名となったそうです。

因みに、同じ「寒」という字を充てている私の地元「発寒」は、「はっさっぷ」などと呼ばれていたことはないようです。

そういや、「発寒」の歴史は、まだそんなに掘り下げて紹介していなかったようなので、整理して記事にしたいと思います。

 

 

肝心の駅の話。

ここを走っていたのは、現在路線が切り替えられている旧国鉄の千歳線で、ここにあった「月寒(つきさっぷ)」駅は、看板のとおり、地域の主要駅として親しまれていたんですね。

地名が「つきさっぷ」から「つきさむ」に変わっても、旧国鉄は、駅名に関しては、頑なに「つきさっぷ」とし続けていたそうです。

この看板は、現在のアサヒビールの工場敷地の一角に立っていますが、月寒駅は、旅客廃止後もビールの貨物専用駅として使われていたんですね。

 

 

看板にもありますが、旧千歳線の廃線跡は、大部分が「白石こころーど」というサイクリングロードとして整備され、北広島市まで続いています。

 

 

青の太線が、そのサイクリングロード(右下が北広島市ですが、この地図が途切れる先にもまだ続いています)。

廃線跡がサイクリングロードとして整備されている例は全国的にも多くあるようで、昨年放送された「発見!タカトシランド」上野幌駅エリア編で、上野幌駅周辺のサイクリングロードを歩いていたゲストの六角精児さん(大の鉄道好きとして有名)が、廃線跡であるとのタカさんの説明に、「そうじゃないかと思いながら歩いていた。」と答えていました。

 

 

 

旧月寒駅の側にある「アサヒビール」の工場。

敷地内には「アサヒビール園 はまなす館」という施設もあり、ビールやジンギスカンを味わう場所として人気の高いスポットとなっています。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 赤レンガ前の黄葉 | トップ | レジェンドに刺激を受ける »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。