goo blog サービス終了のお知らせ 

北の風に吹かれて~独り漫遊記~

町歩きを中心に、日々の出来事を綴ります。 
(C)ナナマガラー All Rights Reserved.

大通公園散策~1~

2018-09-26 20:27:17 | 札幌
テーマ「大通公園には何がある?」


「何がある?」って、札幌の大通公園といえば、噴水だったり、名物の「とうきびワゴン」などを思い浮かべる人が多いかと思うけど、それじゃ面白くもなんともないので、公園を東から西へと歩いて、なかなか目に留まらないけど深い意味をもつものを探し出してみようと思いました。





いきなりだけど、テレビ塔の1階入口に、夕張市の人気キャラクター、「メロン熊」がいました。





怖そうだけど、子供たちには大人気です。
一緒に写真を撮る子供たちがいなくなる一瞬の隙をついて一枚撮るのがなかなか大変でした。





大通公園の東端にあるテレビ塔から西に向けて一枚。
いざ出発です。





と言いつつ、いきなり公園から離れてしまいました。





現在は豊平区の中島公園にある国の重要文化財「豊平館(ほうへいかん)」が、元々建てられていた場所を示す碑。
「豊平館」は、開拓使工業局営繕課の主任技術者であった、安達喜幸(きこう)らの設計による開拓使時代を代表する洋風建築で、函館の五稜郭の築造も手掛けた大岡助右衛門の請負により、明治12年(1879年)に着工され、翌13年(1880年)に完成しました。
「豊平館」の紹介記事





どこにあったかというと、かつての「札幌市民会館」、現在の「札幌市民ホール」の敷地内。(こちら
私の中では、今でも「札幌市民会館」のままですが、「わくわくホリデーホール」という名前になっているそうです。





続いて、今度こそは公園の中。
西2丁目のエリアに、このような物が。





これは、「北海道電話交換創始の碑」とい、昭和48年(1973年)12月、北海道の電話加入数が100万(札幌だけで30万)に達したことを記念して建てられたものです。

北海道最初の電話交換局が札幌に置かれたのは、明治32年(1899年)7月26日のことでしたが、加入希望者が少ないために業務の実施が先延ばしにされ、実際に電話交換業務が開始されたのは、翌明治33年(1900年)3月1日のことでした。
これは、明治23年(1890年)に東京・横浜間で日本最初の電話交換業務が実施されてから10年後、全国では11番目の業務だったそうです。
業務開始時の電話加入者数が229だったそうですが、その中の一つ「5番」を電話番号としていたお店が、20年ほど前まで札幌でデパートとして営業していました。





大通公園を離れた札幌駅前。
現在は更地になっていますが、ここにかつて、「五番館」というデパートが建っていました。
先に書いた、電話番号を屋号として営業していたお店です。

「五番館」は、大正元年(1912年)に百貨店形式の店舗としてスタートし、昭和3年(1928年)には「株式会社五番館」が設立されて本格的なデパートとなり、「丸井今井」「三越」と並ぶ札幌を代表するデパートして繁栄していましたが、平成2年(1990年)に「五番館西武」と名前が変わり、平成9年(1997年)には西武百貨店と合併して社名が「札幌西武」となって、「五番館」の名前は消滅。その「札幌西武」も平成21年(2009年)に閉鎖となり、「五番館」に始まる長い歴史に、とうとう終止符が打たれてしまいました。
私も、「五番館」に関しては、子供の頃の思い出が沢山あり、こうして簡単ながらも歴史を振り返ってみると、懐かしさとともに寂しさがこみ上げてくる感じがします。





続いて、これは・・・何だろう?








「ベンソンの水飲」と呼ばれる水飲場です。
1900年、アメリカ西海岸のポートランド市で木材を切り出す作業に従事していた労働者たちは、町に出ても飲料水を見つけることができず、ビールを飲むことが習慣となっていましたが、彼らの雇い主であるサイモン・ベンソンという人物は、それを困ったことだとして、何とかやめさせたいと考えていました。
そんな折、1900年のアメリカ独立記念日(7月4日)に、町中で、喉の渇きを訴えて泣く少女の姿を見て哀れに思ったベンソンは、1912年に水飲み場を作って、ポートランド市に寄贈しました。
その後、公園など20箇所以上に設置された水飲場は、現在でもポートランド市民に親しまれながら使用されているそうですが、そんなポートランド市と札幌市が姉妹都市になって7年後の昭和41年(1966年)に、市内で使用されているものと同じ形のものが、両市の友好の証として札幌市に贈られたということです。





西4丁目からテレビ塔に向かって一枚。





続いて西5丁目に足を踏み入れると、こんな大きな碑が。
一体これは何でしょう・・・?
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 何とか頑張ってほしい | トップ | 大通公園散策~2~ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。