サツドラ、函館ベイ店3倍に拡張 外国人客増見込む(北海道新聞)
「サツドラ」とは、北海道内でチェーン展開されている「サッポロドラッグストアー」のことで、私もよく利用するのだが、この店舗については、正直、「えっ、いつ開店したの?」と思ってしまった。

これがその店舗。
函館を代表する観光地の一つ、金森赤レンガ倉庫街の一角にあるのだけど、最近は、いつ行っても外国人観光客が多く、とりわけ、中国語を耳にする機会が本当に増えている。
最近は、流行語にもなっている「爆買い」が函館でも見られるようなので、こういう形での集客効果が見込まれるのであれば、函館の街が更に活気づく要素となると思うので、拡張されたらぜひ行ってみようと思います。
因みに、リンク記事にもあるけれど、金森倉庫の一角には、「爆買い」の象徴と言っても過言じゃないような、「ラオックス」の店舗もオープンしているので、新幹線が開業され、サツドラも拡張されるとなると、ますます爆買いに拍車がかかりそうな、そんな気がします。

倉庫街の一角には、こんな表示もありました。
わかるんだけど、何で日本語だけなのかな?中国語や英語でも表記すればいいのに。
「サツドラ」とは、北海道内でチェーン展開されている「サッポロドラッグストアー」のことで、私もよく利用するのだが、この店舗については、正直、「えっ、いつ開店したの?」と思ってしまった。

これがその店舗。
函館を代表する観光地の一つ、金森赤レンガ倉庫街の一角にあるのだけど、最近は、いつ行っても外国人観光客が多く、とりわけ、中国語を耳にする機会が本当に増えている。
最近は、流行語にもなっている「爆買い」が函館でも見られるようなので、こういう形での集客効果が見込まれるのであれば、函館の街が更に活気づく要素となると思うので、拡張されたらぜひ行ってみようと思います。
因みに、リンク記事にもあるけれど、金森倉庫の一角には、「爆買い」の象徴と言っても過言じゃないような、「ラオックス」の店舗もオープンしているので、新幹線が開業され、サツドラも拡張されるとなると、ますます爆買いに拍車がかかりそうな、そんな気がします。

倉庫街の一角には、こんな表示もありました。
わかるんだけど、何で日本語だけなのかな?中国語や英語でも表記すればいいのに。