goo blog サービス終了のお知らせ 

北の風に吹かれて~独り漫遊記~

町歩きを中心に、日々の出来事を綴ります。 
(C)ナナマガラー All Rights Reserved.

ロケ地に対する想い

2007-02-13 21:26:43 | 特撮作品鑑賞
昨日、ロケ地巡り紀を1つアップして、現在は、第2弾の編集作業中。
今度の週末にアップできればと思っています。
第1弾は京都が舞台でしたが、今度の舞台は埼玉と東京。
新旧戦隊のロケ地を織り交ぜた内容になっています。

ということで、今日は、ロケ地巡りに関する話を幾つか。

私が初めてロケ地巡りをしたのは、戦隊でもウルトラシリーズでもなく、
実は、「太陽にほえろ!」と「金八先生」だった。
今から7年前、平成12年のGWに、「太陽~」の舞台である新宿と、「金八」の舞台である荒川周辺を回ったのだけど、
そうですねえ・・・、新宿西口では、余りの人の多さに息が詰まりそうになり、
東口では、「太陽~」の初期作品でよく登場した「ゴールデン街」へ行ってみたところ、
ちょっと怖い感じのおじさん数名がたむろしている姿を目撃し、そのまま退散してきてしまった。
荒川では、「金八」のOPで有名な土手の風景や、土手の近くにある、桜中学の舞台になった学校を見つけることができ、
こちらはなかなかの収穫を得ることができたのだけど、帰ってきてから写真を現像してみると、
撮り方が悪かったのか、ボケてしまっていたのが何枚かあり、残念な思いをしてしまった。
でも、初めてのロケ地巡りということでなかなか楽しめたし、この経験が、
その後、戦隊を中心とするロケ地巡りにハマるきっかけになったことは間違いないだろう。

私の場合、北海道という遠方に住んでいることもあって、なかなか数をこなすこともできないのだけど、
その分、年に1~2回上京する時には、予め「ここへ行ってみよう!」と目標を立てて行っている。
情報源は、いつもお世話になっている友人運営のサイト様を参考にしたり、
番組のEDでクレジットされるロケ地の名前をメモして、地図やネット検索で調べるということが多いが、
観光名所や、有名な建築物ならいざしらず、住宅街の一角にある小さな公園や、マンション、一般住宅などは、
地図を見ても発見できないことが多いので、勘に頼ることも多い。
ましてや、マンションや一般住宅ともなると、プライバシーの問題上、
マンション名や具体的な所在地をWeb上で明かすのは、承諾を得ない限りは難しいのだろうけど、
その分、勘を頼りに発見できた時の嬉しさは、やっぱり大きいものがある。
事実、昨年末に上京した際、ほんの2~3程度のヒントをもとに、
ある戦隊のロケで使われたマンションを発見した時は、本当に嬉しかった。
事前に所在地がわかっている場所は別にして、具体的な所在のわからないロケ地を探し当てるコツ、
それは、直感と無欲、それにダメモトの気持ちなのだと、この時感じ取った次第でした。

因みに、現在行ってみたい、言い換えると、次回上京時にぜひ行きたいと思っているのは、
ボウケンジャーの「サージェスミュージアム」の舞台となった場所と、同じ横浜にある、新旧戦隊のロケ地数箇所。
ボウケンジャーを気持ちよく見終えることができたので、サージェスミュージアムはぜひとも行ってみたいです。
勿論その時は、事前に、具体的なさくら姐さんの立ち位置を研究して、同じ場所に立つことを目標に(笑)。

ということで、繰り返しになりますが、今後何本かアップ予定の「ロケ地巡り紀」。
よろしければ、ご覧いただけると幸いです。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« この木何の木 | トップ | 久しぶりに寒さ本番 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (氷室 静)
2007-02-13 23:53:26
ロケ地巡るとそのときの撮影心情まで
わかるようでおもしろいですよね!
感慨もひとしおです。
荒川の河川敷は他でも有名ですね。
返信する
川が好きなので (MASTER)
2007-02-14 20:00:20
氷室様

前回一緒に歩いたあの水門周辺。
あれはずっと歩いていったら、金八先生のロケ地に辿り着くんですよね。
荒川や江戸川、それに多摩川などは色々な作品で登場しているけれど、
川沿いの景色は大好きなので、今後も色々な作品で登場して欲しいです。
返信する
かの水門付近 (奥虹)
2007-02-15 19:38:40
* 管理人様

こんにちは! どうもお久しぶりでございます。
先日、『ボウケンジャー』の某エピソードを流し見していたら、忘年会で管理人様たちと歩いた、あの某水門付近の風景が映し出されていました♪ 懐かしいっす~。またいつかご一緒したいものですね。
返信する
あの場所が・・・ (MASTER)
2007-02-15 20:09:21
奥虹様

いつも大変お世話になっております。
こちらではお久しぶりですね。

ご覧になられたのは、Task27「風水占いの罠」でしょうか?
あの場所でしたら、歩きながら説明を受けて、
さくら姐さんの立っていた場所もバッチリと確認しています。
こちらこそ、またご一緒できる日を楽しみにしています。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。