自在コラム

⇒ 日常での観察や大学キャンパスでの見聞、環境や時事問題、メディアとネットの考察などを紹介する宇野文夫のコラム

☆北極振動

2009年12月21日 | ⇒トピック往来
 06年1月22日、イタリア出張を終え、ミラノ・マルペンサ空港から飛び立ち、シベリア上空を経由して成田空港で降りる便でのこと。機内からシベリアの雪原をカメラ撮影した。詳しい緯度経度は調べずに撮影したので、シベリアのどこか、地名などは定かではない。ただ、蛇行する河が凍てついていて=写真=、見ただけでシベリアの厳冬に身震いしたことを覚えている。その年の冬は日本海側も寒冬となり、記録的豪雪だった。シベリアの寒波をそのまま日本海側にもたらした現象は「北極振動」と呼ばれた。その北極振動がことしも世界各地に豪雪を。

 アメリカ東部を覆った強い寒気。ワシントンでは吹雪が止まず、バスや鉄道はほぼすべてが運行停止になった(18日)。ワシントンに隣接するバージニア州では、積雪最大56㌢が予想されたことから、非常事態宣言が出された。ヨーロッパ各地では、寒さの影響でヨーロッパ大陸とイギリスを結ぶ高速鉄道「ユーロスター」の4つの便がトンネル内で相次いで故障して立ち往生し、2500人の乗客が一時閉じ込められた。氷点下のフランス側から比較的暖かいトンネルに入った時に生じた温度差が故障の原因らしい。

 ウィキペディア(Wikipedia)などによると、北極振動が起きる原因はこうだ。北極を中心を周回するようにジェット気流が流れている。このジェット気流の北極側に冷たい寒気が控えているが、何らかの理由でこのジェット気流が南側に蛇行することがある。すると寒気もジェット気流に沿って南下する。このブレを「北極振動」と呼ぶ。ジェット気流が北アメリカ大陸の上空で南へ蛇行すれば北アメリカが強い寒気に襲われ、ヨーロッパの上空で起これば、ヨーロッパが寒気に見舞われ大雪になる。その現象がいま日本海側で起きている。

 ところで、ことし4月に読んだ赤祖父俊一著『正しく知る地球温暖化』(誠文堂新光社)によると、いまの地球温暖化は人類が関与するところの少ない地球の気候変動の一環であり、現在は1400~1800年の小氷河期からの回復期にあるためだとしている。つまり、江戸時代などは前は今より寒かった。そして、北極振動もブレにブレて頻繁に寒気が南下していたらしい。ロンドンのテムズ川も凍てついて、スケートができたという。歌川広重の出世作「東海道五十三次」で蒲原(静岡市清水区)を描いた「雪之夜」があるように、かつては雪の名所だったのかもしれない。

 北極振動は一説に太陽活動との連動が言われている。そうなると、我々人類にはなす術(すべ)がない。気象はコントロールが効かない。

⇒21日(月)夜・金沢の天気 雪

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ★身構える冬~下~ | トップ | ★ベートーベンの響き »

コメントを投稿

⇒トピック往来」カテゴリの最新記事