3月18日は17日のリベンジということで時間を間違えず撮影できた73列車/岸辺
3月18日日曜日。改正後2日目。17日にぜ~んぶ済ませて18日はゆっくりするつもりでしたが、前日に活動しきれなかったものと73レに1119号機が入ると言う噂を聞きつけ、これは聞き捨てならぬと朝から岸辺へと向かいました。暖かかったのでまずは極楽湯で朝風呂。前日の疲れを落とし、いざ岸辺駅へ。8時30分過ぎに入りましたが、誰もいませんでした。この時間は貨物列車の運転はほとんどないのでこれがフツーでしょう。しかし、貨物時刻表を入手していれば、ネタが来ることは自明の理!前日に失敗したからこんな偉そうなことが言えるのです。とりあえず失敗を糧に2400円の出費は痛いものの、73レ撮影のリベンジに挑みます。これで来なかったらなんだったんだ!となりますが・・・。後から撮影者が1名来られて2名で73レを撮影。準備万端動画も撮りました。やっぱりいいです原色PF。青ナンバー、赤ナンバーも悪くありませんが、純原色が一番です。できればブルトレ引いて欲しい。もう純然たるブルトレをPFが引くことはないんでしょうかね。
3月17日土曜日と18日日曜日に利用した“新”岸辺駅舎の感想を少々。改札を出てみるとまず自由通路が開通していません。この自由通路が開通すれば上り貨物の撮影も通路から可能になりそうです。いい感じです。おまけに改札内のトイレは線路を見下ろす格好。鉄っちゃんが居座らないか心配です。摂津富田や高槻のトイレも鉄っちゃんにはたまらんシチュエーションですが、岸辺も同様で、新しいのでトイレも快適です。ホームへ下りる階段にはエスカレータも完備されてバリアフリーもバッチリですが、如何せん橋上駅舎に上がるにはエレベータこそあれどエスカレータがありません。まだ未完成の域を出ない感じなので、今後エスカレータの設置も検討されているのかもしれませんが、外から橋上駅舎に入るエスカレータは是非とも欲しいところ!後は下りホームにも自販機が欲しいです。キヨスクはラッチ外なので、コンコースかホームに自販機の設置があれば助かります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます