04年夏東北遠征続編。福島まで阿武隈急行にて南下して、続いて東北本線を南下していく。福島~郡山間はこの遠征の行きで既に乗車済みだが、郡山~黒磯間は初乗りとなる。さらにはその先の黒磯~大宮間の初乗りとなった。福島から郡山まではもう見飽きた乗り飽きた感が充満していた701系に乗車。帰省から東京へ戻る人たちで701系は混み合っていた。郡山で455系黒磯行きに乗り換える。ここも帰省客で混み合っている。かつては特急街道として北陸とともに名を馳せた東北本線も新幹線開業後はすっかりローカル主体の路線へと変貌してしまっている。かつての栄光は知る由もなく、雑誌などで見るだけの華やかな世界だったが、485系や583系が闊歩していたのが信じられないような状況だ。18ユーザーが大半を占めているせいか、郡山~黒磯間の直通利用がかなり多かった。東京に近い地域ながら普段の利用率がどれほどなのか気になるところだ。
最新の画像[もっと見る]
-
阪急京都線準特急京都河原町行き雪の中茨木市駅を出発 3年前
-
阪神らくやんライナー運転最終日 3年前
-
近鉄大阪線大阪上本町地上ホーム発着アーバンライナー 3年前
-
205系京阪神緩行入線 4年前
-
205系京阪神緩行入線 4年前
-
117系福知山色入線 4年前
-
117系福知山色入線 4年前
-
287系パンダくろしお・Smileアドベンチャートレイン・新ロゴ入線 5年前
-
201系スカイブルー更新車大阪環状線仕様入線 5年前
-
201系スカイブルー更新車大阪環状線仕様入線 5年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます