東京遠征話を挟み再び04年夏の遠征話に戻ります。新潟から磐越・東・西線を乗り通して一気に福島の浜通りに出て、いわきから常磐線を南下して大甕へ。常磐線の我孫子以北もこの時が初乗りで、415系には九州で乗っているので特別な感慨はなかった。ゆったりしたというかトロいダイヤを走り、漸く辿り着いたという感じで大甕に着いた。日の入り前の時間帯で夏祭りがあったのか日立電鉄はそれなりの利用があった。この時点で既に廃止の噂があったので、さぞかし車内は寂しいだろうと想像していたので、やや面喰ったところもあった。区間によってはまだまだ見限るのはまだ早い感じがしたが、次の年の春に廃止になってしまったのは残念なところだ。利用者はまだいるが、車両や駅施設はやる気がなさげで、営団からのお下がりの電車も汚く草臥れた印象で、この先のやる気のなさを表しているようだった。
最新の画像[もっと見る]
-
阪急京都線準特急京都河原町行き雪の中茨木市駅を出発 3年前
-
阪神らくやんライナー運転最終日 3年前
-
近鉄大阪線大阪上本町地上ホーム発着アーバンライナー 3年前
-
205系京阪神緩行入線 5年前
-
205系京阪神緩行入線 5年前
-
117系福知山色入線 5年前
-
117系福知山色入線 5年前
-
287系パンダくろしお・Smileアドベンチャートレイン・新ロゴ入線 5年前
-
201系スカイブルー更新車大阪環状線仕様入線 5年前
-
201系スカイブルー更新車大阪環状線仕様入線 5年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます