8月15日水曜日。前日の大雨の影響でJR京都線は外側線が閉鎖された状態でしたが、内側線は動いていたので、とりあえず島本へと向かいました。きたぐにがウヤになったという情報はなかったので何らかの形で運転されるであろうと思い、百山へ行くつもりでした。しかし、外側線閉鎖は上りだけではなく下りも閉鎖されているようで、内側を走るなら百山へ行っても意味はないなと思い、ホームに戻って撮影することにしました。ダイヤを見ると上り普通がきたぐにと同じような時刻で走っているので、これの後追いをしてくると踏んでしばらく待ちます。上り貨物も内側線を通過して行きました。貨物の内側走行は稀にある事象なので特に物珍しさは感じませんが、きたぐにの内側走行はこの先あるかないかわからんものなので物にしておきたいところです。205系リニューアル車の普通が行き、ヘッドライトを輝かせてきたぐにがやってきました。想定通りの内側走行です。いい感じでもありませんが、まぁまぁの感じに撮れました。高槻から外側走行に移るのか大阪まで内側走行になるのかよくわかりませんが、大阪まで内側で走るのならもっと大阪方で撮ればよかったと少々後悔しております。
最新の画像[もっと見る]
-
阪急京都線準特急京都河原町行き雪の中茨木市駅を出発 3年前
-
阪神らくやんライナー運転最終日 3年前
-
近鉄大阪線大阪上本町地上ホーム発着アーバンライナー 3年前
-
205系京阪神緩行入線 4年前
-
205系京阪神緩行入線 4年前
-
117系福知山色入線 4年前
-
117系福知山色入線 4年前
-
287系パンダくろしお・Smileアドベンチャートレイン・新ロゴ入線 5年前
-
201系スカイブルー更新車大阪環状線仕様入線 5年前
-
201系スカイブルー更新車大阪環状線仕様入線 5年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます