もう少し陽が高くなれば川の下から撮ればもっといい画になるのだが…/苦楽園口~甲陽園間
4月8日日曜日。夙川でJRの撮影後、再び阪急甲陽線の撮影に苦楽園口付近まで歩きました。早朝よりも日が上がってきているはずですが、以前いい感じの光線で撮った時は12時頃だったので、10時前でどうかというのは若干気掛かりです。河川敷は早朝と違い、既にシートを敷いた人たちや散歩の人たちでかなり賑わっていました。しかし、ブルーシートを敷く人が多いですが、桜にブルーシートは似合いませんね。花見見物する人が景観を損ねている感があります。昔の人を倣って花見にはござを敷いた方がいいと思うのは私だけでしょうか。人を掻き分け甲陽線鉄橋に到着。影は残っているものの、顔に日を当てることができそうなので、とりあえず1往復撮影して帰ることにしました。
早朝は下で撮ってみましたが、影が落ちるので、今度は土手上で撮ることにしました。動画もセットして、何とか日を当てて撮影できました。やっぱり以前撮った時の方がいい光線だったのは明らかですが、まぁ仕方ないです。続いて甲陽園行きを位置を変えて撮影。こちらは・・・元々期待してなかったのでこちらも仕方ない出来です。12時ぐらい粘りたいところですが、直通特急を撮りたかったので、1往復撮って撤収。苦楽園口駅から阪急電車に乗り込みました。下りは土手上を走る電車を撮影/苦楽園口~甲陽園間
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます