05年1月3日に西鉄甘木線を乗り潰して西鉄久留米まで出て、久留米で少し撮影などを楽しみ、一旦下車してから西鉄太宰府線の乗り潰しをするため西鉄二日市へ。2000系急行に乗り、かつての特急車の走りを堪能して西鉄二日市へ。西鉄二日市にて天神大牟田線及び太宰府線の撮影をしてから、太宰府線の乗り潰しへと向かった。大宰府への初詣の参拝客輸送のため太宰府線は増結、増発が図られており、西鉄福岡から直通の臨時急行の運転などもあり、普段とは違う様子を窺うことができた。しかし、参拝客が非常に多く、通常の利用動向がどうなのかはよくわからなかった。2000系普通で終点の太宰府へ到着。とりあえず学問の神様にお参りして、再び西鉄に戻る。普段は閑散としているであろう駅構内には人が溢れ、ホームには2000系6連が2本停まっている。1本は折り返し運用の普通、もう1本は福岡直通の臨時急行。西鉄二日市でスイッチバックして西鉄福岡へ向かう臨時急行に乗って西鉄福岡へ。もう少し西鉄の撮影などをしてからと思っていたが、朝からの疲れが出たこともあり、その後は地下鉄を乗り継いでもうひとつの西鉄路線の乗り潰しへと向かうことに…。
最新の画像[もっと見る]
-
阪急京都線準特急京都河原町行き雪の中茨木市駅を出発 3年前
-
阪神らくやんライナー運転最終日 3年前
-
近鉄大阪線大阪上本町地上ホーム発着アーバンライナー 3年前
-
205系京阪神緩行入線 4年前
-
205系京阪神緩行入線 4年前
-
117系福知山色入線 4年前
-
117系福知山色入線 4年前
-
287系パンダくろしお・Smileアドベンチャートレイン・新ロゴ入線 5年前
-
201系スカイブルー更新車大阪環状線仕様入線 5年前
-
201系スカイブルー更新車大阪環状線仕様入線 5年前
私は九州地方の人間ではないのですが、個性的で子供のころから好きでした。
最近はステンレス社が多くて、個性がなくなったのは非常に残念ですね。