goo blog サービス終了のお知らせ 

EXPRESS DIARY~鉄人日記~

鉄道に関することを日々徒然なるままに書いて行こうと思います。

琵琶湖線・湖西線撮影

2008年10月05日 | きたぐに

081004biwako583b4kitaguni2  昨日は琵琶湖線、湖西線の撮影に出かけていました。瀬田川を渡る急行きたぐにが撮りたいと前々から思っていたのを実行したのですが、我が家から電車ではとても間に合う時間ではないので、クルマを利用しました。以前銀河を撮った時には瀬田川到着と同時に583系急行きたぐにが通過して撮り逃していたのでその時のリベンジも兼ねています。その時は朝もやの中通過する583系の姿が如何にも神秘的でこんな画が撮りたいと思いチャンスを伺っていました。思い通りの画ではありませんが、とりあえず瀬田川を渡るきたぐにが撮れてよかったということにします。日の出時刻の関係からこれからの撮影は厳しくなると思いますが、来春以降もきたぐにが存続することを祈りながら瀬田川を後にしました。

081004koseief81108nihon  せっかく久しぶりに車で琵琶湖方面へ来たのだから湖西線の撮影地巡りをして、北陸まで足を延ばしてやろうかと思いながら、とりあえずは近江高島へ。琵琶湖バックの画が撮れる有名撮影地で、日本海を撮影することに。湖面バックは失敗しました。ここの撮影地はやっぱり午後からが勝負なんでしょう。午前だけでは物足りないということで、北陸へ足を延ばすのは諦めて高島で午後まで粘りました。トワイが上下運転と思い込んでいたので、高島で上下討ちを狙っていたのですが、上りは81が単機で来たので面喰いました。時刻表を見ると札幌発金曜日の運転はなし…以前はあったような記憶があるのですが…。なんやかんやで高島には朝の8時から昼下がりの13時頃までいました。その後は、志賀へ移動して琵琶湖バックの画を撮って、早々退散しました。今回は湖西道路を有効利用しました。対面通行のため交通量が多いのは欠点ですが、高規格道路なのに無料というのが魅力です。4車線化の工事も所々で行われており、志賀から先の延伸とともに湖西線には脅威となる道路です。実際国道161号線などのクルマの量は結構なもので、原油高騰はどこへ行ったのかという感じすらします。駅から先の便を考えれば車が有利なんでしょうが、鉄道利用にシフトさせる施策も必要なのかなと思います。

081004kosei221

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« JR室蘭本線沼ノ端~岩見沢間 | トップ | 上淀にて日本海 »
最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown ((株)ユニクリエイツ岡田)
2009-06-08 15:40:49
初めてのコメントを失礼いたします。
突然のお願いで申し訳ありませんが、このページのお写真をご提供頂けないでしょうか?

私、ある情報誌の編集を担当しております(株)ユニクリエイツの岡田と申します。
この度、紙面で湖西線を特集することとなり、現在記事中で掲載する写真を探しております。
そんな中、このページのお写真を拝見しまして、是非とも掲載用としてお写真をご提供頂きたく思っております。

突然の厚かましいお願いで恐縮ですが、一度記載のアドレスまでご連絡を頂けませんでしょうか。

お忙しい中ご迷惑をおかけいたしますが、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。