2月26日日曜日。マキノで日本海、京都で300系失敗の後、気を取り直して近鉄の撮影に向かいました。近鉄京都線は3月のダイヤ変更で大幅に減便されるので、その前に撮影しておきたいと思っていたので、京都へ来たついでで撮影に出向きました。昼休憩を挟んで午後からまず十条にて撮影。久しぶりの十条です。地下鉄直通急行ができてから運転本数の多い丹波橋などでの撮影が主体になっていたので、十条にはほとんど来ることがなかったのです。東寺を入れた画など京都らしい画も撮れるので、たまには十条での撮影もいいものです。早速3月ダイヤ変更で減便される京伊特急が来ました。4両の何の変哲もない22000系ですが、これが昼間からは姿を消します。八木での分割併合が再びなくなるというのがポイントなので、本来そちらに向かうべきなんですが・・・如何せん遠い!まぁ八木での分割併合は何度も見ているので、そちらは蔵出しでもしておきます。急行天理行きは京都で見かけたので1時間後しか来ないのはわかっているので、そちらは次のポイントに任せて、変更後も残る急行や普通を撮影。特急も減便されるものの、西大寺で分割併合する系統ができるなど興味深いところも出てくるので、ダイヤ変更後も撮影に出てきたいものです。
最新の画像[もっと見る]
-
阪急京都線準特急京都河原町行き雪の中茨木市駅を出発 3年前
-
阪神らくやんライナー運転最終日 3年前
-
近鉄大阪線大阪上本町地上ホーム発着アーバンライナー 3年前
-
205系京阪神緩行入線 4年前
-
205系京阪神緩行入線 4年前
-
117系福知山色入線 4年前
-
117系福知山色入線 4年前
-
287系パンダくろしお・Smileアドベンチャートレイン・新ロゴ入線 4年前
-
201系スカイブルー更新車大阪環状線仕様入線 5年前
-
201系スカイブルー更新車大阪環状線仕様入線 5年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます