5月21日土曜日。新大阪駅で急行きたぐにを撮影して、塚本に移動。塚本で再度きたぐにの回送を撮影。ぎりぎりのタイミングだったので少しミスった。気を取り直して381系こうのとりを撮るため、上りホーム神戸方に移動。早速きたぐに撮影後の撮影者などが続々と集まってきました。まだまだパニくるほどの人数ではないものの、5月一杯で撤退する381系原色のこうのとりを撮るのが直近のトレンドとなっている。朝から雲が多くあまりいい天気ではなかったが、ここへきて漸く太陽の光が出てきた。381系特急こうのとり2号通過時には見事に陽が陰ってしまったが、この後の撮影は太陽の下で出来るのと出来ないのとでは大違いだ。381系こうのとり2号にて塚本を撤収。早朝からの超~朝練だったので、塚本で軽く朝食をとりブレイクする。そして再び撮影に…。早朝練習から朝練へ向かうという感じだ。どこへ行こうかと思案し、まだ撮影していない川西池田での381系こうのとりを狙おうということで普通新三
田行きに乗り込んだ。川西池田までは先着するので空いた席に座って待ったり過ごす。いつも早起きすると睡眠時間が短くなるがこの日は5時間程度の睡眠を取っていたので、思ったよりも眠たくない。川西池田に到着。早速上りホーム宝塚方に陣取る。私が到着した時には撮影者はまだ誰もおらず、先の塚本の状況にしては意外に思えたが、通過時間が近づくにつれて撮影者が現れて、5人ほどが集まって381系こうのとり4号を撮影した。来週末(5月28日・29日)にはもっとたくさんの撮影者が集まることだろう。川西池田はキャパが大きいので、アホみたいに三脚を立てなければたくさんの人数で撮れる。この日は塚本も川西池田も三脚使用者は誰もいなかった。381系こうのとり4号撮影で早朝からのJR撮影は撤収。まだまだ撮り足りないので、続いてJRで宝塚まで移動して、次は欲張って阪急を狙った。
最新の画像[もっと見る]
-
阪急京都線準特急京都河原町行き雪の中茨木市駅を出発 2年前
-
阪神らくやんライナー運転最終日 2年前
-
近鉄大阪線大阪上本町地上ホーム発着アーバンライナー 3年前
-
205系京阪神緩行入線 4年前
-
205系京阪神緩行入線 4年前
-
117系福知山色入線 4年前
-
117系福知山色入線 4年前
-
287系パンダくろしお・Smileアドベンチャートレイン・新ロゴ入線 4年前
-
201系スカイブルー更新車大阪環状線仕様入線 4年前
-
201系スカイブルー更新車大阪環状線仕様入線 4年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます